田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

秋~冬の花:野菊

2024年11月27日 | 花さんぽ・花めぐり

21日、愛媛県愛南町の高茂岬(こうもみさき)で、「ノジギク(野路菊)」が見頃を迎えたとの愛媛新聞(11/21配信) の記事がありました。

潮風が吹きつける断崖に根を張り、直径約2~3㎝の愛らしい花が名物となっているそうだ。

ノジギクは日本固有種で1924年牧野富太郎博士が発見した。

キク科キク属の多年草で野菊の一種。海岸沿いの日当たりの良い斜面に自生する。

花期:10月下旬~12月 直径3~5㎝の頭花をつける。

花色は主に白色ですが、黄色や桃色もあるそうだ。

 

 内陸部に生育する「リュウノウギク(竜脳菊)」(C. makinoi var. makinoi

日当たりのよい低山にはえる多年草。舌状花は紅紫色を帯びるものもあるそうだ。 

 

ワカサハマギク(若狭浜菊)」(C. makinoi  var. wakasaense) 

リュウノウギクの変種で本州(福井県~鳥取県) に分布。 準絶滅危惧(NT)

日当りのよい海岸部の岩場にはえる多年草。

10~11月に、舌状花弁を含めて直径2.5~5cmの白い頭花をつける。

 

ノジギクの変種「アシズリノジギク(足摺野路菊)」( C. japonense var. ashizuriense

高知県の足摺岬から愛媛県の佐田岬にかけて分布し、海岸に生える多年草。

花期:10~12月。母種のノジギクよりも葉が小さくて厚い。頭花は小さく多数で総苞片も白毛を密生する。

ノジギクと判別できないものも多いそうです。

 

屋久島・奄美に分布する「オオシマノジギク(大島野路菊)」(C. crassum)絶滅危惧Ⅱ類(VU)

海岸に生える多年草。花期:11~12月。

染色体数の倍加を伴いながらリュウノウギクの系統から分化したと考えられている。

 

徳島県固有種で那賀川沿いに見られる野菊の「ナカガワノギク(那賀川野菊)」(C. yoshinaganthum)準絶滅危惧(NT)

花期は10月下旬~12月。径2.5cmくらいの白色、のち淡紅色になる頭花を、枝の先端に単生またはやや散房状につける。

申し訳ありませんが、正直、私には六種の違いがよく判りません。

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿