■エルミタージュ幻想 (2002, ロシア)
監督:アレクサンドル・ソクーロフ Aleksandr Sokurov
エルミタージュ美術館については、ネット上でどこでも、たとえば→ここ←などを参照してください。
世界遺産に指定されているエルミタージュ美術館の紹介ビデオとして観ることもできる映画だが、もちろんこれ自体がアートになろうとしており、前衛ドラマとして作られている。一見(一聴)わけがわからないところも多いが、歴史上の人物がたくさん登場し、王宮だったこの場所で過去に催されただろう外交儀式や舞踏会などの光景が、21世紀の一般市民の来館者の風景などと同レベルに映されてゆく。
そう、この映画の驚くべき手法とは、「ワンテイクムービー」である。
つまり、始めから終わりまで途切れなく、ワンカットで撮ってしまったのだ。
美術館そのものをセットにして撮るということで、時間的制限もあったらしく、その制約を逆に実験的手法の手掛かりとしてしまったところがすごい。
アナログフィルムでは90分以上を途切れなく映すことはできない。デジタルの時代だからこそできた離れ業だ。
美術作品が次々に紹介されるがゆえにこの映画は「美術的」だというだけでなく、このワンカットの手法によって、自らが「絵画的」になった。なぜなら、絵画は、ワンシーンだけを固定的に描くところに神髄がある芸術ジャンルだからである。この映画も、動きはあるにせよ全体を一つの同一シーンとして捉えて、絵画的な枠の中にこの建物のすべての歴史を封じ込めたと言える。
「正解」を出した人は3人しかいなかった。思ったより少ない。残念。見て取れなかっただろうか? ちらちらとスクリーンから目を離しながら観賞していた人は、ワンカットという手法には気づかなかったかもしれない。じっと見つめ続けていなければならない映画だ。
「一人の人間の視点から撮られていた」という答えはわりと多くの人が書いていた。声だけで出演していた監督の亡霊(?)の視点が、そのまま途切れなく、まばたきもなしで(亡霊だから?)続いていたという作りだろうか。
なお、ワンカットという手法は、1948年にアルフレッド・ヒッチコックが『ロープ』という作品で試みている。もちろん、当時は撮影フィルムは1巻最長10分しかなかったので、フィルムの終わりで人物の背中など暗いところを映し、次のフィルムをかぶせてつなぎ目を目立たなくするなどして、見かけ上ワンカットに仕立てたらしい。本当の90分一発撮りのワンカットは『エルミタージュ幻想』が初めてである。
正直のところ、とてつもなく退屈な映画に落ち込むスレスレのところにある作品だが、やはりワンカットの臨場感は計り知れないものがあったと言えよう。
監督:アレクサンドル・ソクーロフ Aleksandr Sokurov
エルミタージュ美術館については、ネット上でどこでも、たとえば→ここ←などを参照してください。
世界遺産に指定されているエルミタージュ美術館の紹介ビデオとして観ることもできる映画だが、もちろんこれ自体がアートになろうとしており、前衛ドラマとして作られている。一見(一聴)わけがわからないところも多いが、歴史上の人物がたくさん登場し、王宮だったこの場所で過去に催されただろう外交儀式や舞踏会などの光景が、21世紀の一般市民の来館者の風景などと同レベルに映されてゆく。
そう、この映画の驚くべき手法とは、「ワンテイクムービー」である。
つまり、始めから終わりまで途切れなく、ワンカットで撮ってしまったのだ。
美術館そのものをセットにして撮るということで、時間的制限もあったらしく、その制約を逆に実験的手法の手掛かりとしてしまったところがすごい。
アナログフィルムでは90分以上を途切れなく映すことはできない。デジタルの時代だからこそできた離れ業だ。
美術作品が次々に紹介されるがゆえにこの映画は「美術的」だというだけでなく、このワンカットの手法によって、自らが「絵画的」になった。なぜなら、絵画は、ワンシーンだけを固定的に描くところに神髄がある芸術ジャンルだからである。この映画も、動きはあるにせよ全体を一つの同一シーンとして捉えて、絵画的な枠の中にこの建物のすべての歴史を封じ込めたと言える。
「正解」を出した人は3人しかいなかった。思ったより少ない。残念。見て取れなかっただろうか? ちらちらとスクリーンから目を離しながら観賞していた人は、ワンカットという手法には気づかなかったかもしれない。じっと見つめ続けていなければならない映画だ。
「一人の人間の視点から撮られていた」という答えはわりと多くの人が書いていた。声だけで出演していた監督の亡霊(?)の視点が、そのまま途切れなく、まばたきもなしで(亡霊だから?)続いていたという作りだろうか。
なお、ワンカットという手法は、1948年にアルフレッド・ヒッチコックが『ロープ』という作品で試みている。もちろん、当時は撮影フィルムは1巻最長10分しかなかったので、フィルムの終わりで人物の背中など暗いところを映し、次のフィルムをかぶせてつなぎ目を目立たなくするなどして、見かけ上ワンカットに仕立てたらしい。本当の90分一発撮りのワンカットは『エルミタージュ幻想』が初めてである。
正直のところ、とてつもなく退屈な映画に落ち込むスレスレのところにある作品だが、やはりワンカットの臨場感は計り知れないものがあったと言えよう。