三浦俊彦@goo@anthropicworld

・・・・・・・・・
オトイアワセ:
ttmiurattアットマークgmail.com

2007/1/22

2000-02-25 03:17:40 | 映示作品データ
[Focus] 1996年
監督 井坂聡
金村…… 浅野忠信
岩井…… 白井晃

 「素人」を演じる浅野忠信の演技が素晴らしい。盗聴する以外は全く無害な内気な青年が、ディレクターにいいように振り回されたあげく、チーマーに絡まれたのをきっかけに突如キレて発砲し3人のテレビクルーを拳銃で脅して監禁するまでの流れも絶妙。ドキュメンタリー形式の映画としては最高の部類に属するだろう。キレまくりながら運転するときの音楽が、カーステレオのように聞こえなかったのが残念。画面内でなく上から作為的なBGMが入ってしまうと、一挙にフィクション仕立てを帯びドキュメンタリー色が中途半端になってしまう。むろん、現実のオクラ入りフィルムに後からBGMを付けられるには付けられるのだが。そしていずれにしても浅野忠信はこの96年の時点ですでに顔が売れすぎていたので、本当の素人インタビューの密着取材の素材映像だと勘違いする観賞者はほとんどいなかったと思われるが。

 無線盗聴の実態を正しく解説しており、テレビ取材というものの本質をも的確に伝えている。その意味で、この映画はフィクションでありながら、ノンフィクションの色彩が濃いと言えよう。それだけに、「しょせん盗聴マニアは根は凶悪犯」といった偏見を強める作用があり、なかなか危険な作品でもある。マスコミのヤラセ事件が後を絶たないが、ディレクターに再三テレビの自己批判を語らせているところも、二重三重の社会批評になっている。思えば、麻原彰晃の映像を視聴者に無断でサブリミナル挿入したオウム真理教のテレビ報道が問題となった直後のことである。

 最後まで声だけ出演で顔を見せないカメラマンが、ラストでもなにやら重要な役割を演じている。突発事故が起きても、撮るなと怒鳴られても決してカメラを回すのをやめないカメラマン精神は、盗聴マニアの執拗さと通ずるものがあり(盗聴マニアがコレクター的ならカメラマンはストーカー的だ)、この映画の隠れた主題と言っていいかもしれない。