白井健康元気村

千葉県白井市での健康教室をはじめ、旅行、グルメ、パークゴルフ、パーティーなどの情報や各種コラムを満載。

『蛍の光』③ 【連載】腹ふくるるわざ㉞

2022-11-29 05:38:08 | 【連載】腹ふくるるわざ

【連載】腹ふくるるわざ㉞

『蛍の光』③

桑原玉樹(まちづくり家) 

 

 

 

『別れのワルツ』

 閉店・閉館時に流れる曲は『蛍の光』だと思っていたら、兄弟的メロディーの『別れのワルツ』だそうだ。
 ワルツというからには3拍子であり、『蛍の光』の4拍子とは違うらしい。閉店時に流れる曲が3拍子か4拍子か、思い出せないが、今度どこかのお店で確認しよう。
『蛍の光』を3拍子で歌うと間延びするといわれているが、ザ・ピーナツの『別れのワルツ』は3拍子に『蛍の光』の歌詞を乗せて歌っているらしい。

 

▲『蛍の光』と『別れのワルツ』


 昭和24(1949)年に日本で初上映されたアメリカ映画「哀愁」(1940年制作、原題:Waterloo Bridge/ウォータールー・ブリッジ)の中で、もともと4拍子の『オールド・ラング・サイン』 のメロディーを3拍子にした曲が使われた。
 日本コロムビアレコードは、映画「哀愁」の大ヒットを受け、劇中で印象的に使われていたワルツをレコード発売しようと音源を探した。が、契約先の海外レーベルにはなかったので、コロムビア専属作曲家の古関裕而に採譜・編曲を依頼。「こせき・ゆうじ」の名前をもじった「ユージン・コスマン楽団」による『別れのワルツ』としてリリースした。当時の人々は、外国録音の音盤だと信じて疑わなかったそうだ。
 古関裕而の『別れのワルツ』は、なぜ閉店時・閉館時のBGMになったのだろうか? 
 そもそも、『別れのワルツ』の原曲であるスコットランド民謡『オールド・ラング・サイン』が別れの曲であることも理由としてあるだろう。
 しかし、映画「哀愁」では、『別れのワルツ』の原曲が使われた場面とストーリーが関係している。ヴィヴィアン・リー演じるマイラと、ロバート・テイラー演じるロイ大尉は、戦時中のロンドン・ウォータールー橋でめぐり会い、恋に落ちた。
 レストランで待ち合わせたロイとマイラ。楽しいひと時を過ごし、閉店前に最後の曲として流れたのが『別れのワルツ』だった。映画の場面において閉店前に最後の曲として使われたことが、日本で閉店時・閉館時のBGMとして定着した大きな理由の一つらしい。

 

▲映画「哀愁」のポスター


「君の名は」

 ユージン・コスマンこと古関裕而が『別れのワルツ』を発表した2年後の昭和27(1952)年、NHKのラジオドラマ「君の名は」が放送開始された。
 戦時下の東京において、空襲から避難中に銀座の数寄屋橋で主人公の真知子(岸惠子)と春樹(佐田啓二)が偶然出会い、恋に落ちる。空襲から避難中に橋で男女が出会うという導入は、ウォータールー橋が数寄屋橋に代わったものの、まさに映画「哀愁」の序盤そのもの。
 そして「君の名は」の主題歌の作曲者は、「別れのワルツ」を編曲した古関裕而だった。縁は繋がっている。

 


▲映画「君の名は 第1部」のポスター


 なお数寄屋橋は昭和33(1958)年、外濠が埋め立てられて、外堀通り、東京高速道路、西銀座デパートができた際に取り壊された。(つづく)

 


▲数寄屋橋

 

 

【桑原玉樹(くわはら たまき)さんのプロフィール】

昭和21(1946)年、熊本県生まれ。父親の転勤に伴って小学校7校、中学校3校を転々。東京大学工学部都市工学科卒業。日本住宅公団(現(独)UR都市機構)入社、都市開発やニュータウン開発に携わり、途中2年間JICA専門家としてマレーシアのクランバレー計画事務局に派遣される。関西学研都市事業本部長を最後に公団を退職後、㈱千葉ニュータウンセンターに。常務取締役・専務取締役・熱事業本部長などを歴任し、平成24(2012)年に退職。現在、印西市まちづくりファンド運営委員、社会福祉法人皐仁会評議員。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『蛍の光』② 【連載】腹ふく... | トップ | 『蛍の光』④ 【連載】腹ふく... »
最新の画像もっと見る

【連載】腹ふくるるわざ」カテゴリの最新記事