ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

ドラ、ジャイアンツに4連勝!

2019-09-19 11:14:39 | 日記
 昨夜のドラゴンズvsジャイアンツ戦…。

 ドラゴンズ打線は6回までノーヒットで5回には1点しか取られていない梅津投手が交代してしまってイヤ~なムードが漂っていました。

 ジャイアンツの投手は高橋君…。

 そんなに打てない投手ではないはずなのに、なぜか沈黙してしまったドラ打線でしたが、7回に突然火を吹いて先頭打者の福田君、ビシエドさんと安打が続き、阿部君の遊ゴロの間に1点を入れ、続く大島君が今季2号目のツーランを放って試合を決めました。

 得点は5回のジャイアンツの1点と7回のドラゴンズの3点だけという息詰まるような戦いでしたが、これでドラゴンズはジャイアンツに4連勝です。

 こんなゲームをもう少し早くやってくれてていればと、今更ながらに思ってしまいます。

 タイガースも勝ったのでゲーム差は変わらず6位のまま…。

 しかし、昨日のゲームも来季に期待を持たせるものでした。

 あと残り8試合しかありませんが、来季に繋がるいいゲームをして今季を終えて欲しいもんです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松井大阪市長、原発処理水受け入れ発言

2019-09-18 09:53:22 | 日記
 大阪の松井市長が、溜まり続けている福島第一原発の汚染処理水を受け入れ、大阪湾に放出してもいい」と話しました。

 海洋放出については、前環境相の原田さんも言及していますが、小泉新環境相は慎重な発言をしています。

 風評被害も起こりそうだし、とても難しい問題だけど2022年半ばには貯蔵タンクが満杯状態になってしまうので、早くこの問題を解決することが必要です。

 松井市長は「処理済みで自然界の基準を下回っているのであれば、科学的根拠を示して海洋放出すべきだ」と話し「科学者が入る検討委員会で全く影響がないと明らかにし、丁寧に説明して政治家が決断すべきだ」とも…。

 さらに「世界中でそういう処理水は排出されている。」と述べました。

 もし、愛知県の大村知事がこんなことを言ったら漁業者から大反対されるだろうし、何かと敵対関係にある河村名古屋市長からも罵倒されるんじゃ~なかろうか。

 逆もありで、パフォーマンス大好き人間の河村さんが受け入れを表明したら、大村さんや愛知県民から非難轟々でしょう。

 大阪では、東日本大震災による震災がれきを受け入れた実績もあり、この発言にいたりましたが、他の都道府県では話題にも上がらないもんでしょうね。

 安全な汚染水なら溜めておかなくてもいいようなもんだけど、もし海洋投棄したら韓国が黙っちゃ~いないでしょう。

 日本政府は、このまま溜めっぱなしにしておくつもりなんでしょうかね。

 溜めるなら溜めるで、貯蔵タンクの増設を考えなきゃ~いけない時期だろうし、処理水の安全性を早く国民に知らせるべきだと思います。

 「タンクに溜めっぱなしにしてるのは、やっぱり危険だから?」と思ってしまうのが、普通の感覚を持った人々の素直な感想でしょう。

 松井さんが、安全なら海洋放出すべきだというのはとてもよく分ります。

 もし、安全でないのなら、安全じゃないと公表すべきです。

 事故から7年も8年も経っても、まだ解決の糸口が見つからない原発事故です。

 廃炉が決まっただけで、どう廃炉工事をするのかも分りません。

 分っているのは、原子炉の底には高い放射能を放つデブリがあり、まだまだ危ない状態が続いてるということだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいぞ~、山本君!

2019-09-17 11:15:36 | 日記
 昨日のドラゴンズ、ベイスターズに8-1で快勝しました。

 その立役者は、2年目の山本投手です。

 まだ幼さが残る風貌で力イッパイ投げ込んで行く姿がいいですね。

 7回を5安打無失点という内容は素晴らしい。

 9回に抑えの岡田投手がロペスにイッパツ食らってしまいましたが…。

 若い投手が活躍し、来季のドラゴンズに期待が高まります。

 先発は、大野雄、柳、梅津、山本、あと外国人助っ人がいればローテーションが組めます。

 中継ぎは、小笠原、又吉、祖父江、福、三ツ間。

 抑えは岡田君が成長してくれれば何とかなりそうです。

 中継ぎでも小笠原君や福君辺りは先発も行けそう。

 打撃陣は、今季も活躍してる大島君、京田君、福田君、ビシエド君、高橋君、阿部君、平田君と粒揃い…。

 捕手もベテラン大野君に木下君、加藤君、新人の石橋君とこれまた誰を使ってもよし。

 この戦力の拡大で来期はやれるぞぉ~!

 今年は連勝しても連敗が続くという好不調の波が大きかったので今一乗れなかったけど、来年は何とか連敗を少なくして欲しいなぁ~。

 それができれば、Aクラスなんて夢じゃない。

 与田監督、オフには若い戦力をガンガン鍛えて、来季に備えて下さい。

 自力でCSへの道が復活したけど、最終盤は来季に期待して若手をどんどん使ってみてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGC、東海地方に所縁の三人が代表に内定

2019-09-16 10:13:45 | 日記
 今日は、爽やかな北風が吹きこんできて、今のところ快適ですが、この後は気温が上昇して35度くらいになりそうな予想です。

 じいちゃんの部屋も、現在28度…。

 お昼前には、エアコンのお世話にならなきゃ~いけないかもね。

 さて、昨日のMGC…。

 デジカメ講座の体験授業が終わって車載TVを見たら、男女ともにゴールしていて代表2名が決まっていました。

 男子は1位の中村匠吾(富士通)三重県四日市市出身、三重・上野工高(現伊賀白鳳高)卒で、2位は服部勇馬(トヨタ自動車)…。

 女子は1位の前田穂南(天満屋)と2位の鈴木亜由子(日本郵政グループ)愛知県豊橋市出身、名大卒でした。

 女子の前田を除いては、東海地方というか、愛知・三重になじみの深い選手で嬉しい限りです。

 男子はスタートから設楽選手が飛び出して、どうなる事かと思っていたら、やはり実力者揃いのMGCだけあって、37キロ付近で追いつかれて順位は後退してしまったようです。

 実力ではNo1と言われていた男子の大迫選手は3位で、今後行われる三大会で好成績を挙げれば3人目の代表選手に選ばれるということです。

 女子2位の鈴木選手は、三河の名門時習館高校~名大に進学した文武両道の才女です。

 リオ・オリンピックでは、5000m・10000mの代表でしたが、怪我で悔しい思いをしました。

 東京では、マラソンでその悔しさを挽回して欲しいですね。

 マラソンでは、長い間選考基準が曖昧だという不信感が根強く、それを払拭するために今回初めて行われたMGCですが、それなりの効果があり、誰の目にも彼が、彼女が日本のマラソンランナーの代表だという認識を強く持たせました。

 東京五輪まで、一年を切りました。

 代表の皆さん(どの競技も)には怪我をすることなく、十分な練習を積んで本番に臨んで欲しいと思います。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ大野雄、ノーヒットノーラン!

2019-09-15 08:27:03 | 日記
やりました!

ドラゴンズの大野雄投手が昨日のタイガースとのゲームで81人目のノーヒットノーランを達成しました。

TV中継を見てたじいちゃんも大野君と一緒に跳び跳ねてしまいましたよ。

昨年は、蚤の心臓で苦しんでいた彼が、今年は見事に復活して、この快挙です。

今年は、あまりいい話題がなかったドラゴンズですが、終盤に来て、歴史に残る大きな記録ができて嬉しいです。

それもすぐ前を行くタイガースから奪えたのですから、彼の功績は大ですね。

よかった、よかった。

今日は、この後東京五輪のマラソン代表選手を決めるMGCが行われます。

TV中継でスタートは見ることはできますが、ゴールはデジカメ講座の体験授業があるので、残念ながら見ることができません。

誰が代表選手になるのか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする