ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

松井大阪市長、原発処理水受け入れ発言

2019-09-18 09:53:22 | 日記
 大阪の松井市長が、溜まり続けている福島第一原発の汚染処理水を受け入れ、大阪湾に放出してもいい」と話しました。

 海洋放出については、前環境相の原田さんも言及していますが、小泉新環境相は慎重な発言をしています。

 風評被害も起こりそうだし、とても難しい問題だけど2022年半ばには貯蔵タンクが満杯状態になってしまうので、早くこの問題を解決することが必要です。

 松井市長は「処理済みで自然界の基準を下回っているのであれば、科学的根拠を示して海洋放出すべきだ」と話し「科学者が入る検討委員会で全く影響がないと明らかにし、丁寧に説明して政治家が決断すべきだ」とも…。

 さらに「世界中でそういう処理水は排出されている。」と述べました。

 もし、愛知県の大村知事がこんなことを言ったら漁業者から大反対されるだろうし、何かと敵対関係にある河村名古屋市長からも罵倒されるんじゃ~なかろうか。

 逆もありで、パフォーマンス大好き人間の河村さんが受け入れを表明したら、大村さんや愛知県民から非難轟々でしょう。

 大阪では、東日本大震災による震災がれきを受け入れた実績もあり、この発言にいたりましたが、他の都道府県では話題にも上がらないもんでしょうね。

 安全な汚染水なら溜めておかなくてもいいようなもんだけど、もし海洋投棄したら韓国が黙っちゃ~いないでしょう。

 日本政府は、このまま溜めっぱなしにしておくつもりなんでしょうかね。

 溜めるなら溜めるで、貯蔵タンクの増設を考えなきゃ~いけない時期だろうし、処理水の安全性を早く国民に知らせるべきだと思います。

 「タンクに溜めっぱなしにしてるのは、やっぱり危険だから?」と思ってしまうのが、普通の感覚を持った人々の素直な感想でしょう。

 松井さんが、安全なら海洋放出すべきだというのはとてもよく分ります。

 もし、安全でないのなら、安全じゃないと公表すべきです。

 事故から7年も8年も経っても、まだ解決の糸口が見つからない原発事故です。

 廃炉が決まっただけで、どう廃炉工事をするのかも分りません。

 分っているのは、原子炉の底には高い放射能を放つデブリがあり、まだまだ危ない状態が続いてるということだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする