ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

グラン、FC東京に惜敗、ドラはGに勝利する

2020-08-16 09:39:16 | 日記
 昨日のドラゴンズは、7-4でジャイアンツに勝利しました。

 先発のロドリゲス投手が7回1失点の好投を見せ、4回にはビシエド選手が久々のHR…。

 しかし、ロドリゲス君の後を受けた祖父江投手が8回に1死しか取れずに2点取られて降板…。

 一昨日ジャイアンツに1-6と敗れて、その仕返しができるかと思っていたのにガッカリです。

 グランパスはFC東京と戦って0-1の惜敗…。

 ルヴァン杯との掛け持ちで連戦し、コロナ禍の影響もあって、仕方ないかもしれないチーム状況です。

 厳しい戦いを強いられているのは、他チームも同様なので泣き言は言ってられません。

 先日グランと引き分けた川崎フロンターレは札幌と戦って6-1で未だに負けなしでJ1のトップを走っています。

 グランは、怪我とコロナでタダでさえ薄い選手層が露呈していますが、まあ5位にいるからあまり文句も言えんでしょう。

 そう言えば、終戦記念日の昨日開催された全国戦没者追悼式の安倍首相の式辞では、これまで毎年盛り込まれていた「歴史の教訓を深く胸に刻み…」という「歴史」という言葉が消えて「積極的平和主義」という言葉が初めて盛り込まれました。

 国民の誰もが望んでいない「戦争」という行為に暗に踏み込もうとしているようで怖い…。

 安倍首相は国民の命を守るためには「専守防衛」をかなぐり捨てて「積極的平和主義」という言葉で「敵基地攻撃能力」を保持して行こうと考えています。

 戦争のための殺戮兵器を廃棄するどころか、積極的に保持しようという現行憲法を無視する行為に多くの人が賛同しています。

 これも怖い…。

 確かに、日本に脅威を与えている中国や北朝鮮、事あるごとに反日行動を盛り上げる韓国政府など厳しい周辺環境はありますが、防衛装備を増やせば増やすほど相手国も脅威を感じて対抗してくるでしょう。

 そして、尖閣諸島あたりで何事かあれば戦闘行為に発展するかもしれない。

 だれも戦争なんか望んでいないのに、いつの間にか戦争への道をひた走って行くのは先の戦争の際の繰り返しで「歴史に学ぶ」ことを忘れたようになってしまいます。

 コロナウイルスとは戦っていかなければいけないと思いますが、隣国との諍いは話し合いでも解決できるはず…。

 例え、譲り合いの精神がない国との交渉でも粘り強く主張するのが、政治家や官僚たちの仕事でしょう。

 「積極的平和主義」なんて言葉に踊って、簡単に殺戮兵器の大量保持に逃げ込まないで欲しいです!

 厳しい戦いは、スポーツの世界だけに留めて頂きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、3連勝ならず…

2020-08-15 10:48:40 | 日記
 昨夜のドラゴンズはジャイアンツと対戦して1-6で完敗しました。

 先発の松葉投手は、初回からジャイアンツに先制点を入れられ、3回、6回に追加点を奪われて、8回に1点入れるのが精いっぱいの貧打線でした。

 ジャイアンツの先発投手は、これまで4勝を挙げている2年目の戸郷投手…。

 4回まで戸郷投手にほぼ完璧に抑えられ、高橋選手だけが2安打を放っていました。

 5回に京田君がライト前にヒットを打ち、高橋君に打順が回った所でジャイアンツは戸郷に代えて大江投手をマウンドに送り、高橋君は敢え無く2ゴロでチャンスを潰してしまいました。

 こんな展開が続いて結局1-6の大差で戸郷投手に5勝目を与えてしまいました。

 マツダスタジアムでカープに連勝したのに、東京ドームでは復活の狼煙を挙げられないばかりか、酷い内容の野球で情けない。

 投手も投手だけど、打者も打者で、今シーズンの流れを覆すことが中々できません。

 大体、バントが下手過ぎる。

 昨日も井領がミスしてたけど、少ないチャンスを生かすも殺すも小技が上手いかどうか。

 犠打の失敗の数が多すぎるんですね。

 首脳陣は、しっかりバント練習をさせているんだろうか?

 ヒットが打てないから、打撃練習ばかりさせていて、小技の練習をしてないのがよ~く分ります(じいちゃんのような素人でも)。

 相手はプロの優秀な投手ですからバントも難しいでしょうが、そこはプロ同士の対決だからバットにシッカリ当てるぐらいできなくては…。

 弱小高校が剛腕投手をバントでねじ伏せるなんて話はよく聞きますが、ここぞというチャンスにバントのサインを出せなかったり、ヒットをよく打ってるからバントはできるだろうとサインを出したら失敗なんて、相変わらずのチグハグ采配で与田監督も毎日頭を抱えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症に要注意!

2020-08-14 09:28:17 | 日記
 名古屋の昨日の最高気温は36度、今日は37度まで上がると予想されています。

 この時期、最も注意しなければいけないのが熱中症ですね。

 コロナの感染拡大でマスクを外せないし、外出する時は歩かないで車で移動…。

 車のドアを開けた瞬間に熱気がムァ~…、遮光・断熱シートをフロントガラスに置いてあるのに、ハンドルはチンチンです。

 暫く走るとエアコンが効きだして、ほぼ快適な空間にはなるんですが、駐車場に置いて買い物をしている数分間で、またチンチコチンの状態に逆戻りです。

 家の掃除をすれば汗が噴き出して、冷たいシャワーを浴びて冷房のきいた部屋に飛び込むしかありません。

 そして、日がな一日部屋の中でノンベンダラリと時間を過ごす毎日…。

 タダでさえない体力が、年を追うごとに低下して行くのが分ります。

 夜のゴルフレッスンでさえ、30分もボールを打ってるとヒイヒイ状態です。

 20歳ぐらい若い隣りの打席のおいちゃんは、ガンガン飛ばしてるのに…。

 真夏はこうして過ぎて行くんでしょう。

 お盆になって墓参りでもと思うのですが、こう暑くちゃ~行く気になりません。

 もう少し涼しくなったら、ブラリと出かけてみようとは思います。

 暑い夏、無理しないように過ごしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中京も、グランも、ドラも頑張ったね!

2020-08-13 10:47:22 | 日記
 高校野球の交流戦で愛知代表の中京大中京は、奈良の智辯学園と対戦し3-3で交流戦初めてのタイブレークになり、サヨナラ勝利を挙げました。

 初回に3点を先制したので、安心してみてられるかと思ったのですが、4回に追いつかれて、投手戦に…。

 150キロを越える速球と多彩な変化球を投げる中京の高橋投手は、智辯の2年生投手と投げ合い、最後はインフィールドフライを落球した間にサヨナラのホームを踏んで勝利を掴みました。

 両投手が、素晴らしい投球を見せて、すごく面白いゲームになりましたね。

 高橋投手は、兄が在籍する慶応大学への進学を希望しているらしいですが、プロ志望届を出す可能性も残しているということです。

 現在の高校球界きっての有望選手ですから、地元ドラゴンズに入団して欲しいですが、根尾君や石川昂君の育成具合を見るにつけ、今のドラに入団するのは考えもんかもしれません。

 そのドラゴンズ、昨夜はカープと3連戦の最終ゲームを行って、4-1で勝ちました。

 怪我明けで登板した柳投手が7回3分の2を投げて、久しぶりの勝利…。

 打線も先発出場した選手たちが、ほぼ全員安打を記録して危なげなく逃げ切りました。

 この所投打のバランスが大分と良くなってきましたが、相手チームによって調子の波が交互に現れるという状態で、今一好調だとは言えません。

 ルヴァンカップを川崎フロンターレと戦ったグランパスは、開始早々にMFの相馬君がゴールして幸先のいいスタートを切りましたが、6分にフロンターレの三苫選手に決められて同点…。

 その1分後には髭のシャビエル君が追加点を入れましたが、38分にはまたも三苫選手に入れられて2-2の同点になってしまいました。

 後半は、引き分けで両チームともに次のプライムステージに進出できるとあって、お互いに消極的な試合になったようです。

 フロンターレは、今無敗でJリーグのトップを走ってるチーム…。

 近々、リーグの戦いも控えているので、いい前哨戦になったでしょう。

 名古屋を拠点とする3チームが、それぞれいいゲームをしてくれたので嬉しい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、根尾昴選手ようやく初安打!

2020-08-12 09:50:13 | 日記
 昨夜のカープ戦、ドラゴンズは8-1でカープに快勝しました。

 2番センターで根尾昴選手が先発…。

 3打席まではカープの投手に手玉に取られていましたが、4打席目でプロ初安打をライトに放ち、ビシエド選手のタイムリーで生還しました。

 石川昂選手と交代するように1軍登録され、十数打席も安打がありませんでしたが、この日は与田監督が我慢して使い続けて9回の最終打席で初安打です。

 与田監督は、初打席初安打を放った石川選手が、その後まったく打てなくても使い続けて、非難を浴びたことがあったためか、根尾君は2打席くらい打てないとベンチに下げ、今度は「若い選手を育てていくためには使い続けないといけない」と全く逆の非難を浴びていました。

 勝てないわ、打てないわという現状の中で取り巻きの気兼ねない言葉に踊らされているようです。

 ということは、与田監督自身のポリシーが何もないということじゃないでしょうか?

 昨夜は打線が繋がって快勝しましたが、先発した福谷投手は5回3分の2を投げた所で交代させられ、その後岡田、祖父江、福、谷元と4人も継投させてしまいました。

 この所不安定な投球が続いていた岡田投手なんてたった一人投げただけ…。

 先発投手が頑張ってるので、中継ぎ投手も十分な休養が取れたからか、昨夜は中継ぎ投手のオンパレード…。

 8-1というスコア以上に投手を使い過ぎているような気がします。

 そのバランス感覚が好と出るか、負と出るか?

 常にリーグの上位を走っていた落合監督は、ゲーム内容が面白くないと交代させられてしまいましたが、その後チームは万年下位に甘んじています。

 豪快に点を取る時、全く取れない時が交互に来るようなチームでは上位は望めません。

 毎日勝ち続けてくれれば最高なんですが、そんな訳にゃ~いきませんから、3連戦で2勝1敗のペースで行ければ最高です。

 これも本当に難しいでしょうが…。

 これから愛知の中京大中京と奈良の智弁学園の交流戦が甲子園ではじまります。

 ゆっくりTV観戦したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする