ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

やっとかめだな、中田君

2024-06-15 08:56:32 | 日記
昨夜のドラゴンズは、マリーンズとの第1戦で延長10回4‐3で勝利しました。

このゲームは、互いに点を取ったり取られたりというシーソーゲームになりました。

そのうえ、両者ともにエラー絡みの失点をするなど、やっぱり負けが混んでるチーム同士の戦いは、何ともいえぬ悲壮感が漂っているように感じましたね。

その中で、ドラ先発の涌井投手が500試合出場で表彰されたりしたのが、ホッと一息付ける出来事でした。

涌井投手は、6回を2点で抑え勝ち投手の権利を持って7回裏にマウンドを清水投手に譲りましたが、清水が頑張ろうとした矢先に、3塁手の高橋がハンブル(エラー)して出塁され、その後清水が暴投で1out2塁になり、1番岡の打順で清水がワイルドピッチで3塁に進まれ、さらに暴投で3‐3の同点にされて、涌井君の勝利が消えました(完全な清水の独り相撲)。

その後、互いに譲らず延長戦へ…。

10回表ドラの攻撃で先頭の高橋君がフォアボールで出塁、高橋君の代走に田中君、4番細川君は三振したものの、田中君が盗塁に成功して1死2塁、5番板山君はレフトフライで2out…。

6番バッターの中田君がライトへタイムリー2ベースを放って4‐3と勝ち越しました。

10回裏は、守護神マルティネス君がヒットを打たれたものの無難に抑えて4‐3で勝利しました。

中田君は、10回の攻撃までいつものように何度かチャンスを潰していましたが、やっとかめでタイムリーを打って、本人が一番ホッとしてることでしょう。

ここ何試合も、じいちゃんは中田のチャンス潰しを批判してきましたが、昨日は拍手を送りましたね。

大体ファンなんてこんなもんで、うまく行けば大喜びし、うまく行かなきゃ~、怒鳴り散らすで対象者は大変でしょう。

しかし、それだけファンが期待してるという事です。

特に、中田君は打てないドラ打線の救世主として入団したんだから、余計に期待が高いのは当たり前です。

本人もそれを自覚していて、苦しかったでしょうが、それがプロというもんです。

その仕事で飯を食ってる以上、避けられないものとして頑張ってもらうしかありませんね。

※内容の一部にSNS情報を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、連敗でした

2024-06-14 11:12:07 | 日記
昨夜のドラゴンズは、幸先よくスタートしました。

ファイターズの先発福島投手から、負傷欠場していた2番の高橋君が先制HRを打ち1‐0とリード…。

しかし、ドラ先発の梅津投手が2番の清宮にヒットを打たれ、大当たりしている3番水谷にタイムリー2ベースを打たれて1‐1の同点になり、さらに4番のマルティネスにも打たれて2‐1と逆転されました。

まあ、今のドラ投手はこんなもんでしょう。

3回表の攻撃で先頭打者の8番山本君がヒット、9番岡林君はフォアボールを選び、1番カリステ君がセーフティバントで満塁になり、2番の板山君がタイムリーヒットで3‐2と再逆転…。

しかし、無死1・2塁で3番高橋がダブルプレー、4番細川が2死3塁のチャンスでセンターフライを打ち、突き放すことができませんでした。

4回表では、先頭打者の5番のディカーソン君がヒットを打つものの、6番中田がダブルプレーで2out。

7番宇佐美君がライトへのツーベースを放つものの、8番山本が三振して、またもチャンスを逃しました。

5回表には、1番のカリステ君が大きなHRを打ち4‐2と追加点をあげました。

6回表には、6番の中田がヒットを打つものの無得点で終わり、6回裏には先頭の1番郡司がヒットで出塁、2番清宮にはフォアボール、ここで立浪監督は梅津を諦め藤嶋へ投手交代にでます。

じいちゃん、この交代には不安がありました。

こういうケースは以前にもあって、藤嶋が救援に出た時にガツンと打たれて逆転されましたから…。

案の定、3番の5割打者水谷に打たれて4-4の同点にされてしまいました。

さらに、4番マルティネスに犠牲フライを打たれて5‐4とまた逆転されてしまいました。

7回表に2番の板山君が3ベースヒットで2死3塁のチャンスが到来し、3番高橋君はフォアボールで2死1・3塁、さらに4番の細川君もフォアボールで2死満塁の大チャンス!

ここで立浪監督は何を思ったのかディカーソンの代打に大島を打席に送りました。

じいちゃん、この時も最近代打で失敗続きの大島をなぜ出すんだと不思議でなりませんでした。

多分、相手投手が左投げなので左打者の大島を送ったのでしょうが、そんなアホな起用では得点は入らんよとね。

ここでも案の定、大島は相手の変化球についていけずに三振でチャンスを潰しました。

まったく「素人でもやめとけ!」というような采配でしたね。

7回裏では、先頭打者の上川畑の3塁ゴロを高橋がハンブルして走者を出し、続く9番の水野には送りバントを決められて1死2塁…。

打順は1番に帰って、郡司がライトへのタイムリーで4‐6と突き放され、1死1塁で清宮にも打たれて1死1・2塁。

投手を橋本から勝野に代えて3番水谷をナントかoutにしたと思ったら、4番のマルティネスにセンターへのタイムリー2ベースを打たれ、4‐8と大量リードされてしまいました。

8回表の先頭打者6番中田がレフトへ2本目のヒットを打つものの、後が続かず無得点…。

8回裏には五十幡のショートゴロを山本がハンブルして出塁させ、五十幡が盗塁成功して1死2塁…、さらに3塁への盗塁も許してしまいました。

ここで8番の上川畑が犠牲フライを放って、4‐9と追加点をあげられました。

9回表のドラの攻撃は抑えの田中投手に1番から3番まで簡単に抑えられ、ゲームセットという哀れなものでした。

まったく、監督はなんばしよっとか。

セオリーもダメなら、勘も働かん、ダメ監督が目の前にいる!

相手の新庄監督は、大笑いしてるだけで、選手たちが自由に動いて点を取ってくれる。

まあ、試合前にしっかりと準備をしてるんでしょうね。

ドラとは、大違いです。

中田は、2本ヒットを打ちましたが、チャンスには全く関係ないとこで、チャンスには相変わらず打てません。

投手交代といい、代打といい、まったく監督の勘が当たらんゲームが続いています。

もう少し、勘のいい監督に代えることができませんかね?

※内容の一部にSNS情報を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラン、なんで負けるの?

2024-06-13 10:35:54 | 日記
グランパスが天皇杯2回戦でJSC(ジャパンサッカーカレッジ)という国内唯一のサッカー学校(国内5部相当)に0‐1で敗れるという失態を犯しました。

DAZNも中継していなかったので実際には観てませんが、SNS情報で後半6分に先制されたことを知り、そのまま終わってしまいました。

新聞報道では、ほとんどチャンスをつくれず完敗したとありましたが、もうビックリポンや!

この大番狂わせにグランのサポーターは、選手たちに嬌声とブーイングの嵐を浴びせたそうです。

この敗戦、相手を完全になめ切っていたんだろうと誰もが思いますが、何人かの選手たちが「なめていたわけではない」と話したそうです。

新聞でも「果たしてそうだったか」と疑問を投げていましたが、じいちゃんも同意見です。

このチームが相手なら勝って当然、先制されても簡単に逆転できると果敢に攻める相手をバカにしてたんでしょうね。

まったく何をしてるのか。

今季上位に位置する町田も筑波大に敗れ、磐田も宮崎に負けています。

J1勢が2回戦で負けるなんて、練習試合の感覚でやってたからではないでしょうか。

プロだからアマに負けるはずないという驕りが、この3チームにはあったのでしょう。

リーグ戦に、Jリーグ杯、そして天皇杯と酷いスケジュールで戦うJリーグのチームですが、一発勝負をかけてくる格下相手に負けるようではプロじゃないよね。

昨日は、これまでほとんどゲームに出てない選手たちが多く先発して連携がかみ合わなかったという事もあるでしょうが、ゲーム中にそれを修正するのがプロでしょう。

本当に情けない。

情けないと言えば、ファイターズに0‐7で敗れたドラゴンズも同じです。

立ち上がりの先発小笠原投手は、肩に力が入り過ぎてアッという間に4点散られてスタートしました。

2回からは立ち直りましたが、重くのしかかる4点に押しつぶされて結局5失点…。

後を受けた梅野君も2点取られました。

打線は、ファイターズの伊藤投手に完全に抑えられ、たったの3安打で完投されてしまいました。

中田なんて3打数2三振という不甲斐なさ。

まったくいいとこのないゲームになってしまいました。

※内容の一部に新聞記事、SNS情報を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラ、ファイターズに勝利

2024-06-12 11:32:00 | 日記
交流戦も終盤になり、ファイターズと戦ったドラゴンズは、4‐0で快勝しました。

先発の高橋宏投手は、初回3番の水谷に2塁打を打たれたものの4番のマルティネス(元ドラの)を三振に切って、まあ危なげなく乗り切りました。

その後、高橋君と上原投手の投げ合いの様相を呈して、4回表の先頭打者1番カリステ君が値千金のレフトスタンドへの先制HR…。

互いに0行進が続き、9回表のドラの攻撃、先頭の4番細川君がライトへの2塁打、5番DHの中田はこの日全くいいところなくライトフライ、ここで立浪監督は2塁の細川君の代走に尾田君を送りダメ押し狙い…。

6番のブライト君は三振で2死2塁になり、チャンスは潰れかけましたが、7番の加藤匠君がライトへタイムリーヒットを打ち、尾田君がホームに帰って2‐0。

8番の田中君がレフトスタンドに2ランHRを打って4‐0になり試合を決めました。

じいちゃんは、サッカー日本代表のW杯アジア2次予選を見ながら、ドラのゲームはラジオで視聴してました。

田中が2ランを打った時には、実況アナはメチャンコ鼻息が荒くなり、エスコンフィールドに駆け付けたドラキチさんの興奮する姿が見えたぐらいです。

さて、サッカー日本代表はFIFAランクに大きな差があるシリアに5‐0で勝利しました。

勝って当たり前のゲームですが、森保監督はW杯本番に向けて様々な戦術を試しているようでした。

珍しく3バックの布陣で、WBを活用する戦術に出ました。

それがうまく嵌まって、前半早々からゴールラッシュで3点を入れ、後半にはグランからポルトガルのチームにレンタル移籍してる相馬君が交代出場し、ペナルティエリア内で足を掛けられ倒され、自らPKを決めたのも嬉しかったですね。

このゴールに加え後半に計2点を決めて5‐0の快勝です。

ドラではここ2試合、珍しく立浪監督の勘が当たっているようですが、北海道のファンへのサービスでDHに据えた中田君は相変わらずフライでのアウトばかり…。

もう少しチームの勝利に貢献して欲しいです。

最近の中田君を見ると打席で目を擦っている姿をよく目にします。

もしかしたら、目に異常があるのかも?

だいぶ歳になってきたから老眼で球が見づらくなっているのかもね?

一度シッカリ検査した方がいいんじゃないの。

球が見にくいならメガネかコンタクトを使ったらいいのに(彼が元から目が良いのか悪いのかは知りませんが)…。

※内容の一部にSNS情報を引用しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナカード受け取り通知

2024-06-11 09:06:44 | 日記
5月半ばに申請したマイナカードの受取り通知が来ました。

HPで「約1か月後には受取り通知が来る」との記載があったので、そろそろ来るかと待っていました。

マイナンバーカードには、いろいろ不信感もあったので、これまで申請を見送っていましたが、以前にも書いたように持病で通う病院で、これまでの健康保険証が12月には使用できなくなるという事で、直前の申請でバタバタしないように仕方なく申請を出しました。

先日のTV番組で「マイナンバーカードと運転免許証のどちらが取得率が高いか」という質問が出題されていましたが、「マイナンバーカードが75%以上、運転免許証が73%程度でマイナカードの取得率の方が高い」という結果になっています。

まあ、運転免許は年齢制限もあるし、必要のない人たちは別段持たなくてもいいものだけど、マイナカードは国民全員が持つべきものとの規定があるので、そういう意味では75%というのは少ないのかもしれません。

今日にでも、最寄りの区役所に受け取りに行くつもりですが、保険証代わりに必要とあれば仕方ない…。

前にも書きましたが、様々なトラブルが発生した国の発行業務には噴飯モノでした。

国民の所持率が100%のものなら、健康保険証のように国が勝手にナンバーふって、送り付けてくれば、あんなアホなトラブルも起きなかったろうに…。

マイナカード申請時に必要な個人番号の通知だって、ある日突然家族全員分の番号が送り付けられてきたんだからね。

まあ、国がやることなんてこんなもんで、マイナンバーと健康保険や補助金を受け取る銀行口座が紐づけされて、資産が全部わかってしまうなどの不安が国民にあったから申請制にしたんだろうけど、結局申請に期限を切ってしまうなら、鼻から国民全員に送り付けてくれば良かったのに…。

その方が事務手続きやカード発行もスムーズにできたんじゃなかろうか?

政治家たちは、国民が嫌がる政策はドンドン推し進める癖に、自分たちの首を絞めるであろう政治資金改革には逃げ腰で、その中でも驚くのは政治活動費の公開を10年後にしたという中身です。

まったく、驚いてしまうよね。

参院での質問でも「なんで10年後の公開なのか」「記載事項の黒塗りはないか」とか質問が政府にブツケラレテいるけど、岸田首相はノラリクラリと答弁をはぐらかしています。

裏金問題が起きてから、補選やその他の選挙で自民絡みの候補は負け続けているのに、自覚がないのか自民は政治資金改革を本気でやろうという気概が見えません。

自民党内では岸田降ろしの声も上がっているようですが、岸田の後を受ける候補がいなくて四苦八苦しています。

まあ、これが今の日本の政界の現状ですよね。

与党も野党も日本を良くしようとか、国民を幸福にしようという意思が伝わってこない状況には声も出ない。

昨日NHKのニュースで岸田内閣の支持率が20%になったという世論調査の結果が流れていましたが、それが国民の声だという事を岸田さんはナント心得ているんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする