(長泉にある軽自動車検査場の検査コースに入る前の写真です)
7日、軽自動車のユーザー車検の為に、軽自動車検査場へ行って参りました。
車検の2~3日前に一通り点検をしてから、調整が必要な部分で出来るところは自分で調整しました。
専用の計器がないので自分では出来ない、特に車検でNGになりやすい部分(ライトの光軸,サイドスリップ)は、地元の自動車工場で調整してもらってありました。調整をしてくれた滝口自動車さんは
『去年、お客さんを紹介してくれたから…』
・・・という事で、調整費用をサービスしてくれました。義理がたくて、ありがたかったです。
m(__)m
10年ぶりのユーザー車検で緊張しましたが、無事に一発で車検合格致しました。
最近の自動車の性能はとても良いので、走行距離が短い自動車なら、ユーザー車検をして費用を節約するのも良いと思います。
日頃の感謝の気持ちで愛車を点検して、調整して、念入りに洗ってあげて…。そしてユーザー車検に一発で合格したら、楽しくなると思います。財布にも優しいですね。
(愛車も、ユーザーに愛情を注がれたら、調子が良いのではないでしょうか。)
60代の一般の女性も、ご自身で車検に来ていましたから、コツをつかめば誰でもできると思います。
メゾングッチの入居者さまで、もしユーザー車検をしてみたい方がいらっしゃいましたら、知っている限りお教えしますので、いつでもおっしゃって下さい。
m(__)m
★人気ブログランキングに登録致しました。皆さまにクリックしていただければ幸いです。
m(_"_)m
↓↓