(表替えが完了したセキスイ畳 ↑ )
ご入居の準備中に、和室6.0畳のお部屋の畳が1枚部分的に溶けているのを確認しましたので、畳屋さんに表替えをして頂く事になりました。
↓ ↓ ↓
綺麗になりました。
d08
(表替えが完了したセキスイ畳 ↑ )
ご入居の準備中に、和室6.0畳のお部屋の畳が1枚部分的に溶けているのを確認しましたので、畳屋さんに表替えをして頂く事になりました。
↓ ↓ ↓
綺麗になりました。
d08
(部品交換が済んだ洗濯機パン排水部分 ↑ )
リフォーム中のメゾングッチのお部屋ですが、洗濯機パン排水の目皿とエルボをアッセンブリ(TOTO PWHY2)で交換致しました。
リフレッシュ出来たので、安心してお使い頂けます。
d08
(設置が完了したPanasonicビューティートワレ ↑ )
ご入居準備中のメゾングッチのトイレです。
今まではTOTO製ウォームレットでしたが、お部屋のアップデートの為に、PanasonicビューティートワレCH941SPFに交換致します。
先ず、便器にベースプレートを取り付けました。
続いて、給水管とタンクを接続致しました。
↓ ↓ ↓
便座を取り付けて、ホースを接続して、作業は完了です。
電源を入れて、テスト運転をして、問題なく作動致しました。
お部屋の準備も、もう少しで完了致します。
d08
(交換作業が完了したトリプルコンセント ↑ )
メゾングッチのお部屋のリフォーム中ですが、老朽化したダブルコンセントになっていましたので、利便性を考えて交換する事に致しました。
洋室の窓下のコンセントは、金具がかなりサビていました。
在庫していたトリプルコンセントを取り付けました。
モダンプレートも在庫していましたので、取り付けました。
メゾングッチ1部屋当たり、トリプルコンセントを11個設置完了しました。
同時に、照明スイッチのモダンプレートも新しい物を取り付けました。
リフレッシュ出来て、気持ちが良いです。
e03
ご入居予定のメゾングッチのお部屋を確認しましたら、エアコンを取り付ける予定のLDKの天井コンセントを見ましたら、125V-15Aのタイプになっていました。
取り付けるエアコンのコンセントは、125A-20Aにする必要がありましたので、交換させて頂きました。
エアコン設置工事の前日に、作業が完了して良かったと思います。
e03
(温度調整が完了したシャワー・ダイヤル40℃の時の実湯温 ↑ )
もう一つのお部屋のご入居が決まりましたので、電気温水器でお湯を沸かして洗浄しました。
シャワー水栓の温度確認をしましたら、ダイヤル:40℃にて...46~47℃でした。(写真無)
奇数のお部屋は、ダイヤルが簡単に外せて温度調整が出来ますので、調整しました。
ダイヤルのカルキ汚れは、ご入居前までにクリーニング致します。
結果...ダイヤル:40℃にて...40℃となり、問題無し。
ダイヤル:ロック(42℃)にて...42℃となりました。
設定温度丁度ですので、問題ございません。
大きな温度のズレは、入居者様が火傷をしてしまう可能性がありますので、ご入居前の温度確認の大切さを痛感しました。
e03
(玄関ドア横に設置したカメラ付インターホン玄関子 ↑ )
このお部屋は、クロスの貼り替えがないお部屋でしたので、カメラ付インターホンには、ワイヤレスを採用しました。
アイホンの『WL-11』というモデルです。
玄関子には、単三乾電池を5本入れて、ワイヤレスで使用します。
電池寿命は、半年~2年との事ですので、大きな手間が掛かりません。
d08
(シャワー水栓金具・ダイヤル:40℃時の温度 ↑ )
ご入居が7月下旬に迫ったお部屋で、電気温水器の洗浄作業が完了しましたので、お湯の温度を確認しました。
ダイヤル:40℃にて...40℃でしたので、問題無し。
ダイヤル:ロック(42℃)にて...41℃でした。
この温度でしたら、問題ないレベルです。
新しい入居者様に、安心してお部屋をご提供できるように、シャワー水栓以外も準備を進めて参ります。
d08
2022/7/12 安倍晋三元総理大臣の告別式が、増上寺で営まれました。
TVで拝見しましたが、参列者は約1000人との事。
告別式の後は、所縁の地、国会議事堂・自民党本部・総理官邸などを霊柩車で回り、斎場へ行かれました。
凶弾に倒れられ、何とも悔しい想い、惜しまれる声が多い中、次の世界へと旅立たれました。
遺影の写真、何ともハツラツとした姿でしょう。
遺影から飛び出して来そうです。
政治家の人生、大変お疲れ様でした。
m(_ _)m
(いつも使っているバキューム ↑ )
シャワー水栓の不具合が解消して、お湯を排出し始めましたら、今度は、浴槽からの排水不良が確認出来ました。
栓を外してあるのに、お湯が浴槽に溜まる一方...
バキュームで吸う作業を数回していますと、髪の毛や白い棒状の物が出て来ました。
(髪の毛には、モザイクを掛けさせて頂きました。)
以前の入居者様が、棒状の物を流してしまい、それに髪の毛が絡まって、排水を詰まらせていたのだと分かりました。
これが取り除けた瞬間、排水がスムーズになりました。
先ほどと同じ事をしても、浴槽にはお湯は溜まりませんでした。
スムーズに流れて、とても気持ちが良かったです。
ご入居前の準備でいろんな不具合が発見出来て、それを対処出来て、本当に良かったと思います。
これからも、リフォーム中に不具合を抽出して、対処して、入居者様にご提供できるようにして参りたいと思います。
d08
ご入居が決まったメゾングッチのお部屋で、温水器でお湯を沸かして排出する作業を行おうとしました。
お湯は問題なく沸いていました。
洗面所・キッチンの水栓金具からは、お湯が出て来ました。
ところが、浴室のシャワー水栓金具からは、水は出ましたが、お湯が出ませんでした。
『シャワー水栓金具の内部破損か?』
...そんな事を考えてしまい、いつものセリザワ管工業様に診て頂けるようにお願いして、5-10分程待ちました。
その間、何もやらずに待っているのは、自分の性に合わないので、シャワー水栓金具のダイヤルを回して、水・湯の側に回して、シャワーにしたりカランにしたり、水を排出したりお湯側で排出したり...といろんな事を試していましたら、何をやった時かは分かりませんが、突然お湯が出て来ました。
それと同時にセリザワ管工業様が来て下さいました。
お湯が出たのは良かったのですが、お湯の出方が不十分だと気付いて頂きましたので、吐出口を取外して下さいましたら、何やら固形物が少量出て来ました。
この固形物が、シャワー水栓金具の切り替え部分に悪影響をしていた可能性が高いです。
クリーニングをして頂きましたら、お湯の吐出量が安定致しました。
不具合発見後、10分以内に来て下さり、本当にありがたかったです。
お湯の出も本調子になりました。
いつもありがとうございます。
m(_ _)m
d08
来たる7/19,20の両日に、メゾングッチ周辺の植栽の作業をさせて頂きます。
・7/19㈫ 8:30~17:00頃 植栽剪定作業
・7/20㈬ 13:00~16:00頃 植栽消毒
特に1階にご入居の皆様は、洗濯物や布団などを庭に干されませんようにご協力の程、宜しくお願い致します。
m(_ _)m