7月16日(月曜日)
土曜日は施主さんと一緒に・・正確にはほとんど施主さんが左官作業。
「こんな感じで」とアタシがちょっと塗った後、ご主人と奥様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f0/bbc19ac4739faad81039fdd3d9f34219_s.jpg)
気になる所があったらアタシが直しますから・・と
ところが、エエ感じに仕上がってしまった
結果、アタシは写真撮っただけ。
その後に床面の仕上げは自分でやりましたヨ。
そして夕方から焼肉をご馳走になる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/2f/dcc1520fbc1d6654aa3cbdf8743ae3cb_s.jpg)
元請けの大工「わいまつ氏」は帰るからとビールのよ~なモノを飲んでおります^^が アタシ等は本物のビールで乾杯♪その後
「大吟醸」をいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
その大吟醸を水のよ~に呑んでた「藤井クン」は「わいまつ氏」が送って帰り、アタシと「坪内さん」と施主さん達で宴は続くのであった。
翌日(日曜日) 施主さん宅の座敷で目を覚ました時刻は8時。 坪内さんが起きて帰ったのも気が付かず「爆睡」
朝食を頂いて残りの仕事と片付けと写真を撮ったり、余った漆喰を塗ったり(奥さんが)昼御飯もご馳走になり^^夕方5時頃に帰ってきた。 その帰り道
運転しながら撮った。
写真だけみると 仕事してたのか?と云われそうだな^^
施主さんにはイロイロと助けてもらい「本当にありがとうございました」
施主さん宅の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/09/a3a0e3baab7debe5e3825b359859cf25_s.jpg)
ご主人の父上と御爺様とで積み上げた石垣だそうです。
カッコエエ石垣デス!
昭和36年の災害にも耐えた石垣。 美しいだけじゃぁナイ所が良いんだなぁ~♪
アタシが作る「モザイク」の元となる御手本が「石垣」デス。
石垣といえば・・昔「大垣」という町に暮らした事がありました。
昭和50年頃だったかな、近くの「揖斐川」の堤防が決壊! 当時ボロアパートの二階で寝起きしてたアタシは外便所に行こうと階段を下りて・・エ!? 足は水の中^^;
床上浸水してたのでした。二階でヨカッタ~~って笑ってる場合じゃぁナイ事に後になって気が付くのであるが・・
田圃には有り難い梅雨も時に牙を剥く、昔もこれからも。
備えと覚悟だけはしておこう。
土曜日は施主さんと一緒に・・正確にはほとんど施主さんが左官作業。
「こんな感じで」とアタシがちょっと塗った後、ご主人と奥様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/3f/40f4bcb8eb46fe2fb6af345ac9dda3c5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/f0/bbc19ac4739faad81039fdd3d9f34219_s.jpg)
気になる所があったらアタシが直しますから・・と
ところが、エエ感じに仕上がってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
その後に床面の仕上げは自分でやりましたヨ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/7a/c59bc81ad138ecf679b8529a529195ec_s.jpg)
そして夕方から焼肉をご馳走になる♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/84/c1fa7fc396db576a14e6713dc81a1613_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/2f/dcc1520fbc1d6654aa3cbdf8743ae3cb_s.jpg)
元請けの大工「わいまつ氏」は帰るからとビールのよ~なモノを飲んでおります^^が アタシ等は本物のビールで乾杯♪その後
「大吟醸」をいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
その大吟醸を水のよ~に呑んでた「藤井クン」は「わいまつ氏」が送って帰り、アタシと「坪内さん」と施主さん達で宴は続くのであった。
翌日(日曜日) 施主さん宅の座敷で目を覚ました時刻は8時。 坪内さんが起きて帰ったのも気が付かず「爆睡」
朝食を頂いて残りの仕事と片付けと写真を撮ったり、余った漆喰を塗ったり(奥さんが)昼御飯もご馳走になり^^夕方5時頃に帰ってきた。 その帰り道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/1a/9ff5dfbdca15ad83b3ab19df23ff10d7_s.jpg)
写真だけみると 仕事してたのか?と云われそうだな^^
施主さんにはイロイロと助けてもらい「本当にありがとうございました」
施主さん宅の石垣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/9b/bc724995cce4e8f87f0fdf66cd1da767_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/9d/cd71e45b96ef3a9e74759311aa1773f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/09/a3a0e3baab7debe5e3825b359859cf25_s.jpg)
ご主人の父上と御爺様とで積み上げた石垣だそうです。
カッコエエ石垣デス!
昭和36年の災害にも耐えた石垣。 美しいだけじゃぁナイ所が良いんだなぁ~♪
アタシが作る「モザイク」の元となる御手本が「石垣」デス。
石垣といえば・・昔「大垣」という町に暮らした事がありました。
昭和50年頃だったかな、近くの「揖斐川」の堤防が決壊! 当時ボロアパートの二階で寝起きしてたアタシは外便所に行こうと階段を下りて・・エ!? 足は水の中^^;
床上浸水してたのでした。二階でヨカッタ~~って笑ってる場合じゃぁナイ事に後になって気が付くのであるが・・
田圃には有り難い梅雨も時に牙を剥く、昔もこれからも。
備えと覚悟だけはしておこう。