工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

191歩目   高森町の現場報告最終章。

2012年07月16日 | 日記
 7月16日(月曜日)
土曜日は施主さんと一緒に・・正確にはほとんど施主さんが左官作業。
「こんな感じで」とアタシがちょっと塗った後、ご主人と奥様が
        
気になる所があったらアタシが直しますから・・と
ところが、エエ感じに仕上がってしまった 結果、アタシは写真撮っただけ。

その後に床面の仕上げは自分でやりましたヨ。
        

そして夕方から焼肉をご馳走になる♪
      
元請けの大工「わいまつ氏」は帰るからとビールのよ~なモノを飲んでおります^^が アタシ等は本物のビールで乾杯♪その後
「大吟醸」をいただきました
その大吟醸を水のよ~に呑んでた「藤井クン」は「わいまつ氏」が送って帰り、アタシと「坪内さん」と施主さん達で宴は続くのであった。 
翌日(日曜日) 施主さん宅の座敷で目を覚ました時刻は8時。 坪内さんが起きて帰ったのも気が付かず「爆睡」
朝食を頂いて残りの仕事と片付けと写真を撮ったり、余った漆喰を塗ったり(奥さんが)昼御飯もご馳走になり^^夕方5時頃に帰ってきた。 その帰り道
         運転しながら撮った。 
写真だけみると 仕事してたのか?と云われそうだな^^ 

施主さんにはイロイロと助けてもらい「本当にありがとうございました」 

    施主さん宅の石垣
       
ご主人の父上と御爺様とで積み上げた石垣だそうです。 
カッコエエ石垣デス! 
昭和36年の災害にも耐えた石垣。 美しいだけじゃぁナイ所が良いんだなぁ~♪
アタシが作る「モザイク」の元となる御手本が「石垣」デス。 

石垣といえば・・昔「大垣」という町に暮らした事がありました。
昭和50年頃だったかな、近くの「揖斐川」の堤防が決壊! 当時ボロアパートの二階で寝起きしてたアタシは外便所に行こうと階段を下りて・・エ!? 足は水の中^^; 
床上浸水してたのでした。二階でヨカッタ~~って笑ってる場合じゃぁナイ事に後になって気が付くのであるが・・

田圃には有り難い梅雨も時に牙を剥く、昔もこれからも。
備えと覚悟だけはしておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする