工房に引き篭もるオジサンの独り言

学歴も実績も無い 崖っぷちに立つオジサンがモザイク画を絵画にしようとしてるのだと思います。

189歩目   長野県北部がまた揺れた。

2012年07月10日 | 日記
7月10日(火曜日)晴れ
大きな被害は無かったよーでヨカッタ。
再稼動した原発近くだったら慌てただろなぁ。 しかし コノ瞬間にも揺れるかもしれないし・・
人類の未来より自分の明日の飯。
  ・・ウン?人類に未来が無いと明日の飯も無いのか・・?
難しいコトは置いといて、 明日から始まる仕事の段取り。

貴重な梅雨の晴れ間に有り難い太陽光を利用させてもらった。
     
この土は2月頃にも活躍した土で、その時の親方「湯澤左官店 四代目」に分けてもらい自宅前に広げて乾かし中。 
2時間後には
     
この時期の太陽光の凄い事! 前回2月に乾かした時は量が多かったのもあるけど3日かかった。
そして粗い網で
     
その後さらに細かい網で
     
写真はついでに砂をふるってるところ。

今度の現場は「高森町」
初めて行く所。1時間くらいかかっても新鮮なドライブコースなので嬉しい。
3週間ほど前の現場の様子。 
     
ここに薪ストーブが置かれます。 

こんどはどんなストーブ周りに仕上がるのかな♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

188歩目  だから何?な話。

2012年07月05日 | 日記
 7月7日(土曜日)雨
先日のニュースで「神の粒子」発見!て・・・なんじゃそりゃ? 
多くの人は「だから?」と素通りだよね。 
アタシは違います!「素粒子」ヲ調べてみた!      結果・・・大回りして素通りしたよ~な^^
そ~いえば・・小学校の算数に「-」(マイナス)とか哲学的な「ゼロ」が登場してきた頃からコッチ方面の能力は開発されなかったようぢゃ!

一般庶民にとって知らなくても困らないよーなコトを熱心に研究された結果、何故なのか解らんまんま使うモノが溢れて・・便利で快適な生活をさせてもらえてる・・のか?
理解出来ないまま使うコレ(パソコン)も「素粒子」を理解出きる人達が居たお陰で使わせて頂けると・・

昔 頭のエエ人が落ちたリンゴを見て閃いた! アタシなら・・このまま食べようか・・イヤ ちゃんと洗って食べよう♪^^
お風呂のお湯が溢れた時に閃いた! アタシなら・・しまった!もったいない事したなぁ^^ 
この差はいったい何だろう。 
誰もがそーだった(でしょ?)よーにアタシも「なぜ・どーして?」症候群な子供であった。
でも何時からか症状は治まり「なぜ・どーして?」の対象は目に見える身近なコトに移っていき、答を得る努力も欲もなくなり、明日の飯を食べるコトや、どーしたら女性に持てるのか?にエネルギーは使われ・・・なのに彼等(学者)といえば、大人になっても「なぜ・どーして?」・・て。
子供か!!
羨ましい限りである。

そっか♪ 近頃は「どーしたら女性にもてるのか」にエネルギーを使う事が少なくなった(ゼロではナイ!) 「これからぢゃ!」 
宇宙の・この世の理を理解するべく何故?なコトの答を探そう!
        
        何故 コンビニで酒やタバコを買うときに押す項目は「はい」しかないのだろう?
        

最新ニュース。
パンダ育児放棄か・・神の粒子よりもコッチでしょ!^^
母親の経験がないから解らんけども、子育てのするのは♀としての本能で、当然するものと思ってた。
昔読んだ・・竹内久美子さんの本によると「子育てするのは自分のコピーを増やすため」と。
だから可愛いからとか愛情とかいう感情は「コピーを増やしたい遺伝子の戦略」だから自分の子供を「可愛いとは思えない」と訴える若い母親に対してハッキリと仰っております。 
彼女の説は読み物としては大変面白いのであるが、同じ研究者からはバッシングもされてるようです。
動物行動学の研究結果を人間にあてはめるのは乱暴だ!と・・でも面白い♪ 独断と偏見をちゃんとした研究結果に混ぜ込んでアタシは好きだけどね。
自分の子供を殺したりするのは人間だけだ!と思われてたが、多くの哺乳動物達はもっと凄いらしいデス。
自分のコピーを増やす事に全てのエネルギーは注がれ、その為に進化してきたのだ と。 
淘汰の嵐を乗り越えてきた(アタシらはその途中)ものだけが今 地球上に生きている。 
進化は受身であるから、強い者が生き残るのではなく、生き残った者が強いのだ というコトか。
彼女の本が楽しいのは「何故 言葉を獲得したのか」「なぜ浮気したがるのか」「何故男は女の胸やお尻に魅力を感じるのか」「何故女は男選びに慎重なのか」「姑は何故嫁イジメをするのか」・・とか身近な何故?にズバリ応えてくれる事ぢゃ^^v
上手いタイトルつけるしね「そんなバカな!」他にも「浮気人類進化論」「小さな悪魔の背中の窪み」「ワニはいかにして愛を語り合うか」「賭博と国家と男と女」・・・また読み返してみようかな。




そうそう・・きょう7月7日は母の誕生日である。

子供の頃 母の口癖「聞くは一時の恥じ 聞かぬは一生の恥」他にも有り難い言葉を頂いておりましたが^^
「なんで? ど~~して?」と これからも聞いていこう♪
        「ありがとう!」
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

187歩目   たまには掃除もしなくちゃネ♪ な話。

2012年07月03日 | 日記
 7月4日(火曜日)晴れ 暑かった。
3日前だったかな、「取材申し込み」メールが届いた。
本日午後2時頃にど~でしょう?と・・慌てて大掃除したのであった。
詳しくは本当に記事になった時に書きますが^^ なんせ・・何時発行できるものやら?なスローな雑誌なのである。

話は掃除中に出てきたコレの事。
        
5年ぶりに発見! て・・いままで掃除しなかったのだな。
普通の長靴に見えるでしょ? 違います!
これは「スキー靴」でもあるのです。
靴底(先っぽ)
        
小さな穴が三つあるでしょ・・これは
        
このビンディングにハマルよ~になってるのです。

昔むかし・・アタシがスキーヤーだった頃の事・・・
        
旧い写真を旧いデジカメで撮ったので見えズライでしょうが・・若い頃のアタシ。
ニセコ比羅夫スキー場の最上部のリフトから1時間ほど歩いて登って滑走! ッ写真では分からないでしょうが、なかなかな急斜面です。 その時に履いてた靴は
        
革靴デス。

そして10年ほど前か、 某スキー場でアルバイトしてた時に購入したのが先の長靴である。
仕事はモチロンこの長靴履いて「リフトのおじさん」して、休憩時間にはこのマンマ滑る♪ 
はじめは転んでころんで・・でもシーズンが終わろうかとゆー頃には中斜面なら転ばないで滑られるよ~になったのである。
そして・・いよいよ・・メジャーなスキー場デビュー!♪ 
・・リフト待ちの列に並ぶアタシの足元はどー見ても「長靴」・・
リフト係のお兄さんがアタシの足元に注目! 「快感」♪^^  本当は「・・アノ ちゃんとしたスキー靴じゃないとリフトに乗せるわけにはいきませんが・・」とか云って欲しかったナ
・・・再びコノ靴ヲ履くコトがあるのであろうか・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

186歩目    雨だもの。・。・。・。・。

2012年07月01日 | 日記
 7月1日(日曜日)雨
暇だった先月。
忙しくなりそうな今月。
メリハリがあって嫌いじゃぁナイけども・・・もうちょっと平均して欲しいなぁ。

昨日も大町市から100キロ弱の距離を2時間強かかって帰って来たけど疲れます。
でも高速道じゃなく一般道を2時間で移動できるのは田舎だからか^^
以前一日で400キロ運転したことがあったなぁ・・その距離を真上に行けば「宇宙ステーション」か? まだ届かない?
その大きなモノが一日で地球を何週もするほどのスピードで移動してるらしいネ。 そのスピードはきっと大事なんだろうなぁ・・アタシはもうちょっとゆっくり地球を眺めてたいなぁ・・とか夢想してたら家に着いた。
そ~いえば・・夢想の世界に浸ってたら仕事現場を素通りしてしまい、そのまま休み♪にしたことがあった・・が。
昔のコトですヨ^^

雨の休日ぢゃ。
アニメの続き観よう♪ 「ぞわ ぞわ ぞわ~」 先週から「カイジ」にハマッテマス。
そうそう アタシの口癖?「ぢゃ!」はアニメ「YAWARA」に登場するお爺ちゃんの口癖なのぢゃ。 この歳でアニメにハマルとは^^ 昔のアニメ「巨人の星」を観てたときに思ったけども、昔テレビで観てた時は一週間楽しみに待って待って観てたからエエんじゃね。 なのに半年分ヲ2時間くらいで観ると「・・展開が速過ぎてツマラン」てコトに気が付いた。 
しかも途中のCMもカットされてるから、あんなに苦労してやっと掴んだ大リーグボールも数分後には打たれてるし・・とかなんとか云いながら観ちゃうのだ。 ぞわぞわぞわ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする