大澤朝子の社労士事務所便り

山登りと江戸芸能を愛する女性社労士が、
労使トラブル、人事・労務問題の現場を本音で語ります。

◆『99%の人がしていない1%のコツ』

2013年11月15日 19時04分42秒 | 近況
人によってストレス解消法はいろいろありますが……。

就寝前の読書は、何もかも忘れて本の中にぐぐっと入っていけるので、
時も忘れて没頭してしまいます。まさに「至福の時間」……。

本といえば、あまり仕事に関連するハウツー本は読まない方ですが、
先日、本屋で何気なく開いた
『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』は、気軽に読めて、
初心に帰る気さくさが気に入り、購入しました。……今さらですが。

曰く。「返信メールはすぐ出す」。
――そういえば、忙しさにかまけて、「この仕事が終わってから……」
「翌日までに返信すればいいのよ」などと、ついつい返事を出すのが
遅くなりがちでした。
さっそく「すぐ出す」、出来る限り「間髪入れずすぐ出す」を心掛けています。
メールの返事がすぐ返ってくると感動的ですらありますよね。

曰く。「すぐやる」
――やらなければならないことは「すぐやる」ように心掛けてはいました。確かに。
ただ、忙しいと、「後でやろう」「これが終わってから」などとついつい後回しに
していました。挙句は失念です……。
昔は、あんなに「すぐ」やっていたのに……。

曰く。相手に連絡するときは「先に結論を言え」。
――そういえば、メールや電話で結論を後回しにして、だらだらと
周辺事情なんか説明したりして……。
相手は、きっと、「だから、何が言いたいの!」と煮えたぎっていたことでしょう。

これも、即刻修正し、実行しました。
すると、メールでも電話でも、相手との「交渉」がスムーズにいくように
なった気がします。

著者は意識しているかどうか分かりませんが、仏教の思想も内包しているように
思える個所もあります。日本人向けなのでしょうね。
売れた理由も分かります。

私のように、“初心”を忘れて慢心気味になった人には、
うってつけの本といえましょう。

自宅でくつろいでいるときなどに、軽い気持ちで紐解く本として、
ノンストレスな自己啓発本として、重宝しています。

にほんブログ村 経営ブログ 中小企業社長へにほんブログ村