『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(326):感覚の教育

2015年04月29日 18時36分54秒 | 健康・病気
病人が増える、人間関係に悩む、おかしな事件が増える。
これらの原因を考えると、人間の「感覚」が大きなキーワードになると思う。

メールやSNSの登場で、「呼吸」を感じない意思をやりとりする。
そこには呼吸が無いから真意を汲み取る事ができない。

ゲームのやり過ぎで、「殺す」「やっつける」事の感覚がおかしくなっている。
相手を殴るなどの暴力も、本当におこなえばそこには呼吸が存在するのだが、日頃ゲームなどで日常の遊びでバーチャルでおこなうと、呼吸は存在しない為に「加減」を学ぶ事はできない。

子供の身体能力が、著しく低下して、「スキップ」や「片足立ち」の出来ない子供が多いという。
外で遊ばないから「感覚」が育たない。

まだある!。

お腹は減るというのは、実は気持ち良い事。
常にお腹に物が詰まっている状態は、実は辛いこと。
でも、多くの人は飢餓感に我慢が出来ず、「小腹が空いた」と言い、口に物を運んでいる。
その結果、腸内フローラのバランスが崩れ、大腸がんの発生率は高い。

まだまだ「感覚」が原因と考えられる出来事はあるのだが、それら全てを書き出すのが今回の真意では無いのでこのあたりにするが、要はこれからは私達は「感覚」を学ぶ時代に入ってきたのではないだろうか?。

子供は学校で学問だけを学べれば良いというものでは無い!。
人間関係や運動能力、芸術的感覚、道徳的感覚。

大人も、人間関係、身体能力(大人は衰える事を学ぶことはとても大切)、マナー(これなどは感覚以外何者でも無い)、学ぶ感覚は山ほどある。
ましてや「ギャンブル依存症」「鬱」「肥満」「禁煙」「禁酒」なども感覚のトラブルである。


これからは、更にワールドグローバル化していく時代。
感覚を研ぎ澄まさせて、日本人は成長してきた民族なのだから、この感覚が狂っている今こそ、感覚教育の必要性を感じてしまう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする