『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(340):デジタル認知症

2016年03月21日 18時49分50秒 | 健康・病気
携帯、タブレット、小型ゲーム機、イヤホンミュージックプレイヤーなど、電気製品を身に付けて出歩く事が当たり前になった。
これらの電子機器の普及で、実は今、脳の専門家は警告を出している!。
将来「デジタル認知症」が大流行するという。

今は、そこまでの症状は出てないが、周辺視野が狭い人が増えたり、買い物をネットで済ます人が増えた為に「選択能力」が低下しているともいう。
また、言葉を失う若者が増えていて、会話が上手くおこなえず仕事に差支えが出るケースが増えているそうだ。

1度、「便利」という快楽を覚えたらブレーキは利きにくいだろう。
今やどんな職業でも、デジタル機器がなければ仕事にならないという時代。
ならば、せめて「アナログ」の時間を意識的に作るしかない!!。

左脳ばかりを使うなら、右脳を使う。
いや、もっと積極的なのは「脳を空っぽ」にする時間を持つ事が必要だと感じる。
(座禅)(瞑想)。
究極のアナログこそ、デジタル中毒から身を守るエクササイズだと思う。

もう、将来の健康は自分で作る時代!。
基本は、日常の反対をおこなう事。
使ってない能力を使い、使い過ぎている能力を休めることで、身体と心のバランスを取ることが、日常で必要になった。

ただ、少しでもデジタルを遠ざける工夫も必要だな!。

健康100話(339):本当に「足」から来るぞ!

2016年03月21日 08時47分25秒 | 健康・病気
「老化は足から!」とよく言うが、毎日中高年の人達と触れ合っていると、本当にそう思う。

今は「あっちもこっちも悪い」という多病時代
1人でいくつもの病気を重ね持つ「負の連鎖」は、足から始っている事がほとんどのように思える。

脳溢血、認知症、白内障、癌、肺炎、肩こり、腰痛、膝の痛み、etc。

おそらく、お医者さんなどが見たら「何でも病気の原因が足からでは無い!」と言われそうだが、私的には日頃の身体の使い方、特に第二の心臓と言われる「足」を上手く使っていたら、血行が良くなり、これらの病気の羅漢率は随分と下がる氣がする。

身体はいかに「血行」をよくするかが、健康維持の1番の秘訣。
現代生活では、便利に慣れてしまい歩かなくなっている。

炎症を起していたり、膝が変形していないのなら、ドンドン歩くべき。

足を使わずに、口と胃袋ばかり使っているから多くの病気が多発しているように思えて仕方が無い。

私は、老化現象の1番最初は「膝裏の縮み」から始ると考えている。
膝裏が縮むと、背中が丸くなり「老人体型」へと進んでいく。

季節もよくなった。
さぁ、足を使いましょうよ!。