『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(695):私のトレーニング&瞑想場

2019年02月25日 21時05分43秒 | 健康・病気
私のお気に入りのトレーニング&瞑想場をちょっとだけご紹介しますね!。

西宮市にある甲山なのですが、まずちょっとおっかない名前の「神呪寺」からスタートします。
神呪寺に行くのも、結構な階段を上る事になりますが、この程度はウォーミングアップ!。
神呪寺から見た大阪方面の絶景です!。(残念ながら白くモヤってますが)



梅も綺麗です!。


もう1枚!。


1枚目の画像の場所が神呪寺の裏なのですが、ここが甲山の登り口。
ここから2つのルートがあるのと、別の場所から上がる3つのルートがあります。
今回は2番目にキツイ(?)ルートの紹介です。

スタートは平たんなのですが…。


スタートして少し行くと、このような場所があります。


なぜか、縦の画像が横に表示されちゃうなぁ~!?。

この後、結構大変な事になります。
こんな階段から始まり…。


階段の幅が変わり…。


まだまだ続きます。
お腹に物が入っていると、必ずバテると思いますよ!。
それと、水分は必須です。
トイレも自動販売機もありません!。


10分~15分。
ゆっくりだと20分位でしょうか!?。
てっぺんに出ると広場になってます。




広場の中央には、昔青銅の剣が刺さっていたのが発見されています。
それを西宮市の教育委員会が引っこ抜いちゃったみたいですよ!。
(モヤさま風に読んでね!)

冬の寒い日がお勧め!。
誰もいないから瞑想には最高の場所!。

周辺には廣田神社や越木岩神社など、パワースポットも沢山あるので、トレーニング&瞑想の帰りには寄る事が多いです!。

ただ、昨年12月に梅田のライブハウスで転んでしまい、膝を思いっきりぶつけた時の傷がまだ完治していません。
時々痛むのですが、ダマしながら登ってます。

コンクリートの平地を歩いているだけではダメですね。
太ももを上げなきゃ腸腰筋には効き目ないです!。

本当は、人間が誰も来ない自然に行く事を進められていますが、なかなかチャンスが無いのでリハーサルをしています。

週末はこんな事をしているんですよ~!。



健康100話(694):水

2019年02月25日 16時43分16秒 | 健康・病気
最近は男性用の「化粧水」など、お肌のケア用品が売れているそうですね。
私も50を超えるので、手がカサカサになり出したので「Vida Cream」という商品を使っています。

エアコンの使用、液晶画面を見続ける事で、眼球の水分が不足して、ドライアイを訴える人も多いと言います。

夏になると「熱中症」予防に「水分を摂りましょう!」とテレビなどで言われます。

この水ですが、将来は「水で戦争になる」「第三次世界大戦があるのなら、それは水戦争」という声も聞かれているほど、これから水は私たちが生きる上で大きなテーマになるようです。

しかし、その水の取り扱いですが、日本は水道を捻れば(これも古い表現かもしれません。手をかざせばという家庭もありますね)どこでも安全な水が出ます。
その水の対して「感謝心」を持って接しているかどうか??。

昨年9月の台風の時、我が家は断水したのですが、近所の公園の水道が使えたので難を逃れる事ができました。
それ以降、水は大切だという意識が強くなり、思いつく度に感謝をしています。

歯磨きの時に、水道の水を出しっぱなしでやってませんか?。
お酒の飲み過ぎも、水に対しての感謝心が薄いのではないでしょうか?。
洗濯の時、食器を洗う時、本当に水に対しての「感謝心」を忘れないように私自身気を付けるようにしています。

なんとなく思うんです。
このような気持ちを持つ、持たないで健康力にも影響が出るなって…。

いつも身近に、当たり前にある物が使えなくなる事を、時々意識してみるのは良い事でしょうね…。