『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(302):何故、人は横になるのか?

2015年11月15日 11時34分23秒 | 健康・病気
最近レッスンで発言してますが、「病気治しの体操」とか「痩せる方法」などを研究して発表するよりも、日常何気なくおこなっている行動や思考の意味を考える事の方が大切だと思えます。

「立つ」「座る」「呼吸」を意識しておこない、それらの意味を考える事なんて、普通に生きていたらまず考えませんよね!?。
でも、それらの意味を知る事によって、様々の大切な情報を得ることになり、結局はベストコンディションを維持し、病気と疎遠になる道になると考えてます。

では、人間は疲れたり、病気になった時に何故横になって眠るのでしょうか?。

私は、立ったり座っている時に、1番体を支えている「骨」を休めたいと考えます。
背骨には「椎間板」というクッションがあります。
これは、クッションの役割をしてますが、それだけ「負担」がある事を意味します。

内臓と内臓の間には、クッションは無く「津液」の幕がある程度です。

骨は身体を支える以外にも、生命維持の為の重要な役割もあります。
(ディフェンス面ではとくに)

だから、背骨が立っている時の負担を一切無くし、休ませる事で回復スイッチが入るのではないかな??。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康100話(301):本当の原... | トップ | 健康100話(303):食に縛られる »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康・病気」カテゴリの最新記事