『健康100話』ボディリフォームストレッチ公式ブログ

これからは
今の健康を維持することが
とても大切になります!。
一緒に体操しませんか?。

健康100話(335):保険とガードレール、そして『内国語』

2016年03月06日 21時45分56秒 | 健康・病気
昔、私が修行時代の話。
師匠のイベントで、滋賀県の山奥で合宿をした時、宿泊施設の周辺は峠を走る車の騒音で悩まされていた。
いわいる「峠族/走り屋」である。

コーナーをドリフトさせて走るので、タイヤのキシむ音が山に響き渡るのである。
「迷惑ですね~!」と、地元の人と話をしていた時に師匠が言った一言が妙~に納得させられた。
「ガードレールを全て無くしてしまえばいい!」と。

実は「守られている」と解っているから無茶も出来る。
「自分の身は自分で守らなければいけない」と、解ってたらそんな無茶な走りはできないだろう。

今、日本人の健康感は「保険」で守られている。
国の健康保険、民間の保険、様々な「ガードレール」で守られている。。
だから、積極的に「健康維持の方法を学ぶ」意識が薄い。

意識が薄いから、手軽で安易な健康法が「健康ブーム」を生み出してしまっている。
健康とは、お金を出せば手に入るものではない。

身体の営みは、成人約60兆の細胞が、24時間休みなく自動的におこなってくれている。
その「意味」を学ぼうとする気持ちが、本来の健康法。

今、外国語を学ぶ人が増えている。
簡単に話せるようになると謳う教材も売れているという。
企業では、社内の公用語を英語でおこなうという会社も増えている。
(言語道断ですな!)

お~い、一体何時になったら『体内語』を覚えるんだい?。
『体内語』、まぁ『内国語」とでも言っておこうかな!。(笑)

身体の中から発せられる様々なメッセージを、聞き取る能力が低いからイロイロな病気を併せ持つ人が増えている。
こんな「多病時代」になったのも、身体内部の感覚を無視し続けた結果なんだよな!。

その、ガードレールも破綻寸前。
年間40兆円を超えた医療費は、古く錆び付いたガードレールにとって、荷物満載の大型トレーラーのような存在。
暴走したら、もう守りきれない...。

新しい病名やウィルスが、毎年報道されている今、私達はガードレールに頼ることの無い「健康力」を身につける事が急務だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康100話(334):言葉の乱れ/ちいさな綻びはやがて大きくなってしまう!

2016年03月03日 08時05分33秒 | 健康・病気
最近、ちょっと気になる事がある!。
「ゲスの極み乙女」というJ-POPバンドがあるらしい!。
(例のベッキーちゃんのお相手という事で私は知りました)
「ゲス」という言葉を、名前に使う感覚に違和感を感じてしまうのです。

最近は、自分の子供に「キラキラネーム」を代表に、本来名前としては使用しなかった文字を使う事も話題になってます。
名前という、とても大切なものを遊び感覚で使うには、幼児性の高さを表しているような氣がします。

先ほどの「ゲス」ですが、周りの大人は止めなかったのでしょうか?。
万が一売れた時、社会に与える影響を考えなかったのでしょうか?。

考えなかった。
衝撃的な名前で売れたらOK.
自分達が注目されたら良いというのなら、これも「幼児性」の高さを感じます。
(あんまりやると、ブログが炎上したら大変だ!)

近所のあるショッピングモールで、親が子供を叱るときでも、「お前シバくぞ!/関西弁で殴るぞ!」と、叱るというより自分の子供に喧嘩を売っているような「アダルトチルドレン親」をよく見かける事もチョクチョクあります。

更に、保育園に落ちた親が、
「保育園落ちた日本死ね!」
と書き込みをして話題になってます。

最近はSNSなどで、多数の人に個人の発言を知らせる時代。
すぐに、社会に影響を与える事を自覚していないとしか考えられません。

「言葉が過ぎる!」

最初は個人的な小さな綻びでも、少しづつ広がり、氣づいた時には取り返しが付かなくなってしまい、謝罪するなんて事が最近は多過ぎる!。

病人が増えるって事は、小さな綻びを無視し続けた結果なんだよね!。
そんな小さな綻びを、軽く見る傾向が強くなっている事に不安を感じてしまいます。

ストレス社会というけれど、ゴミを路上に「ポイ!」と捨てたり、タバコの吸殻を捨てたり、スマホ歩きなんていう「小さなほころび」が集まって出来た結果なんだよな!。
だから、逆にゴミを拾ったりする人は、「陰得」を積んでいらっしゃる!。


おっと、「ゲス」のどこが悪いという意見が聞こえます。
関西には、その手の元祖がいるだろうと!。
「アホの坂田」はいいのか~!っとお叱りを受けそうですね!。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする