日々の事から

日々のあれこれ   by Kirari

不思議なんだけど…

2018-05-08 08:22:09 | 日記
電車降りるときの心理。
言わずと知れた最近の傾向は、ながらスマホである。地下鉄の乗降もながらスマホ。

地下鉄は高さも考えられ、段差も私鉄よりはあまりないと思うが、ドアのレールがあるからつまづいたりしないか気をつけた方がいい。
スマホの画面を見過ぎると、高低差が測りにくくなるから踏み外したりもあると思う。
車を運転しながら 髭そりや化粧をするやつも そうだけど、自分は器用だとアピールしたいんだろうか。
全然器用には見えないが。

没頭するしか脳がないやつだろうか。

地下鉄の乗降でコケようが知ったことではない。
乗降でモタモタするな、と言いたい。
車内アナウンスで『押し合わず…』と言うが それは当然だろう。

必要以上にモタモタするなってことだ。
どうしてスマホ見ながらモタモタ乗降するやつに時間を割かないといけないか。
ホームに落ちた方が行動が改まるかもしれないと思う。

乗り待ちで降りる客がスマホ見ながら のんびりしていると呆れて眺める。

みんなが使うから、行動はスマートにスムーズにやらないと。

電車が日常の足になっても、大勢が利用するんだから そのくらい気づかないんだろうか。
リュック背負いっぱなしのおばかさんも そうだけどね。

おいおい、太り過ぎじゃないの( 笑)

2018-05-08 01:01:23 | 日記
ハクビシンっていう哺乳類を知っているだろうか。
住宅地でも生息する動物である。
大きさは猫ぐらい?
穴熊みたいな雰囲気のやつで、鼻筋の白いとこを見なければ、太ったイタチみたいでもある。毛色はタヌキみたいでもある。
そのあたりで、『あれはなんだ?(どの動物だ?)』と見ている者を惑わす。

自宅に車庫入れしようとしたら そいつがいたのだ。

一度向かいの家の方へ行きかけて、こちらを注視してうちの側溝の上に戻ったから、物腰からいって猫だと思ったのだ。
もう少し近づいたら、顔を上げた。
鼻筋が白くてハクビシンなのが判ったが、なんでここをうろついてんの?って感じだった。

ちょうど後ろから歩行者が近づいていたから、通り過ぎるのを待って車庫入れの切り返しをしようと自宅前でしばらく停車した。
ハクビシンもいればいたでいい。ただ、車の下には入らないでほしーなー…って思って近づきしないように観察していた。
野生動物だから、動きが読めないのだ。
3㍍も戻れば側溝の中に入れるのになーと思うが、背を向けず、こっちに来かけては躊躇している。

そして…

側溝の隙間を見つけ、入る気配だった。
あら、良かったー(*^^*)と見てたら、頭はスムーズに入ったのだ。
そんなに隙間があった場所じゃないから、おー。でかめだけど入れるんか…と思った。

でも… (笑)

尻尾と後ろ足が詰まってバタバタしている(笑)
中で必死の顔でもがいているだろうと想像し、車内でにやついてしまった。
いつまでも、バタバタモガモガ…。
おいおい。

太過ぎたんだろう。
ようやく足が中に入り、ホッとして車庫入れを始めた。
車を入れ終わり、側溝の隙間を確認したら、どう見ても1〜2㌢しか空いてない隙間。
足の筋を傷めたんじゃないだろうか(^-^;)
おぶおぶバタバタ。漫画のぼのぼのみたいだったのを何度でも思い出す。
ドジなハクビシンだった(笑)

でも、ちょっと悲しくなったのは、車庫の中で数分、ハクビシン出てこないかなあって外を見てたら、白い犬が嬉しそうに走っていった。
パッと見、リードが付いていなかった。
すぐに私がやり過ごした歩行者が笑いながら通過していった。
… と、いうことは。
きっとハクビシンが見えたのだ。 そして飼ってる犬をけしかけてハクビシンを狩るか捕るかしようとしたんだろう。
良くはない気もするけど、だんな実家のような山中にも生息しているような動物だ。そっとしておいたらいいのだ。