今日は自分なりには大役を果したぞ!という事で自分にご褒美でしょう。
何にしようか?でも自分だけでは後ろめたいので食べ物を購入して家族で分かち合おう!
じゃ、何となくケーキにしよう!
ケーキ屋さんですが、高校時代の友人がケーキ屋さんをしているので そこで購入しよう。
お店に入ると、たまたま友人が接客、いつもは奥にいるので珍しい・・・
今日は特別なので、
こちら!入荷次第の特別限定ロール!!!
那須御用卵使用 新品種 『なつおとめ』の苺ロールです。
本日は売り切れなのに なぜあるの?と言う疑問がありますが、本日巻き上げたばかりだそうです。
そして熊本産の栗を使用したモンブラン。
高知 四万十産の栗を使った和栗菓子。(このパッケージの絵も自分で書いたそうです)
いや~ 友人にもご褒美をもらった感じ。(そんな事は全く知らない友人ですが、ありがとうございます)
そうそう、久しぶりにお店に行ったので友人からは痩せたね~の言葉が、ちなみに友人は私とは逆に立派な店主の雰囲気です。
お店の宣伝もしておくと、≪洋菓子 センボン≫
苺ロールは最高!とても美味しかったです(次回入荷は不明ですが・・・)。
運良くお店にあった時はお試しあれ!
本日安全運転管理者講習会が開催されました。
私は今年から副安全運転管理者となりましたので講習会に参加です。
会場には9時10分から受付開始とのことで続々と人が集まってきます。
受付で長蛇の列が出来ています。皆さん、正・副安全運転管理者の方々です。
知り合いの方も数名いらしていました。
会場は市民会館という事で広いですね。
今回、私は外部講師として≪我が社の安全運転管理≫と題した辞令発表と言う大役を仰せ付かりました。
受講生に外部講師?とも思いましたが、安全運転推進モデル事業所としての委嘱を受けていますので当然かも。
という事で前日にバタバタと資料を作成して本日を迎えました。
会場で一通りの受付を済ませて舞台で準備をしている方に声をかけて自分が今回の事例発表者である事を告げると
さっそく準備を!とのことで、資料をパソコンのデスクトップにコピーします。
係りの方が 『USBメモリーか何かに入ってますか?』 と確認してきましたので、私は 『はい携帯電話に・・・』
携帯電話をおもむろにパソコンに接続してファイルをコピー。
係りの方は 『おっ、携帯電話から・・・』 と不思議そうでしたが、私が 『同じ事ですので・・・』 とこたえると
『ほ~っ、凄いなぁ~』 とミョ~に感心。
ささっと準備を完了して席に戻り、開講挨拶から自分の出番までは気が気ではない状態。
事前に係りの方が私に 『出番の20分前には受付まで来て準備ください』 との事でしたが、それまでもアッと言う間に過ぎていきました。
受付に出向くと ≪安全運転管理≫ という冊子に掲載する顔写真を撮影したり、専務理事にご挨拶させていただいたりとバタバタと。
私の出番は、法定講習の間で私が午前の部最後となります。
いや~、お腹もグーグーのところで私なんぞの講話なんてとても申し訳ありません。
私もえらく緊張です。
私の前に交通総務課係長の講話(と言うかダンス!)
ダンスも終了し、私の出番となりました。
一通りの自己紹介を終えた後に、『こんな大きな会場で話をするのは はじめてなので緊張しています。緊張をほぐす意味と会社報告のために写真を撮らせてください』と
デジカメ(Sony DSC-TX5)で撮影。すこし緊張はほぐれました(笑)。
話をして行くと持ち時間の20分なんてのは直ぐに終了です、自分なりの時間管理もグズグズで後半は言いたいことも言えずに巻き状態。何とか時間内には終了しました。
昼食後に会長や副会長からは事例発表についてお褒めの言葉を頂き 『打ち上げに行こうか!会費制で!!アハハ・・・』 などと言われましたが、
私は何とか大役を終えた安堵感で苦笑いであった事は言うまでもありません。
いや~ 良かった、良かった。