goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

親子サイクリングに出かけました・・・

2011年05月06日 21時59分12秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

 さて、昨日のこどもの日ですが、奥様の実家経由精巧石材店さんの竹林でたけのこ狩りをしてからバーベキューをしようという話になり、

それならば長男と私は奥さんの実家までは自転車で行こう!長男もその気だし。

そうなれば、早めに家を出て集合時間に間に合うようにと、多分これくらいの時間は掛かるだろうと逆算して家を出発。

行程は25Kmですが、意気揚々と出発を待つ長男はやる気満腹太郎です!

家のすぐ近くだというのに、この【のどかな牧場と田園風景】は環境の良さを見た目でアピールできます。

まっすぐに何処まで続く閑散とした農道ですから、安全確保はトラクターの泥と自分の脇見運転ぐらいか?

菜の花も綺麗に咲いて、羽黒山を引き立てていますね。

実は長男は今まで森林公園の小回りはしたけれど、長距離を走った事がないので25Kmという距離は大丈夫か?と少し心配でした。

まして、峠越え(ただの坂道ですが)もあるし・・・

まぁ、音をあげたらそこで回収車に引き取ってもらえばよいかと気軽にスタート。

私の方が少し準備に手間取り、それでもスタート時刻は自転車の時計では計画通りでしたが、少し時間に余裕を持っておきたかったので失敗。

もちろん、たけのこ狩り用の長靴やバーベキューセット、イス、テーブルなどは既に前日に準備済みです。

ちょうど中間地点辺り、正確には3分の2程度走行していますがこの後の峠越え(ただの坂道です)に備えてセブンで捕食を購入して水分補給も一緒に。

捕食はブラックサンダー、水は避難用のものを(笑)。

その後再び走り始めて少したったところで、奥様と下の子が手を振りながら私達を追い越して行きました。

かなりアドバンテージをとっていましたが、あっさり抜かれました・・・相手はクルマだから、そりゃそうだ。

この後の峠越え(ただの坂道だって)を考えると、ペースアップは出来ません。

ここまで平均18~20Km程度に抑えながら巡航してきたのもこの後の峠越え(ただの坂道なのに)を想定してのこと。

体力温存で物足りないぐらいにしておかなければ、峠越え(ただの坂道でしょ)は厳しいと考えていました。

実際に走ってみたところ、最初の峠はとても辛そうでしたが、2回目の峠は何とか速度も良い感じで走行することが出来ていました。

本人も、2回目の方が楽だったと。

最初の峠では、心肺機能に負荷が掛かったためか?咳が止まらなくなっていました。

奥様の実家近くに入ると、綺麗に整備された道路と閑静な住宅街に入ります。

歩道は、この様に綺麗に整備されていて歩道部分と自転車道部分が明確化されています。

これは行政の取組みとしてかなり素晴しく評価できるものですが、自転車専用の部分だけでも路面をアスファルトかなにかで

凸凹させない様にもう少しだけ配慮してもらえると更に良く、絶賛なのに・・・もったいない。

まぁ、この様な表示や区切り(通行区分)があるだけ素晴しく進んでいますので贅沢な話なのでしょうが・・・。

という事で、何とか無事に定刻に到着!時間は読み通りでサポートとしてもタイムコントロールで出来ました。

奥様の両親に暖かく出迎えられた長男は、辛くなく25kmを走破することができて達成感もかなりあったようです。

子どもの日の良い記念になったか?

でも???よく見たらこのサイコン、時計が少し遅れていました(あちぁ~)

皆さん、待たせてしまった様ですみませんでした。

いそいそと準備をして精巧石材店さんの待つ竹林へ移動を開始しました。

たけのこ狩りとバーベキューに関しては次回。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする