goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

佐渡ロングライドのお土産を頂きました・・・

2011年05月17日 18時14分55秒 | 日記てきな

佐渡ロングライドに出場した職場上司と先輩は昨日月曜日はお休みでしたので、

今週は本日が初出勤。

早速、上司には写真を見せてもらったり、お土産話を聞いたりと、羨ましい状況をフムフムと。

そしたら、私のデスクのイスに上司からのお土産が!

なんと、佐渡産コシヒカリとは、なんともうれしいお土産です。

早速明日にでも、いただくことにしましょう。

それにしても、佐渡ヶ島でのロングランイベントとは費用面からも、スケールの大きな話で私にはまだまだ参加できそうもありません。

しかし、いつかは参加したいイベントですね~ 羨ましい限りです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきたデジカメで撮影!

2011年05月16日 19時52分53秒 | ジテツウ

ついに先週の土曜日にデジカメが手元に戻って来ました。

初期不具合であろう故障も無事に修理され、ついでにカバーまで新品(対策品)に交換されて着ました。

やはり、携帯電話のカメラとは違いますね~ 満足・満足!

ここのところ、定期写真が滞っていましたが、これからまた撮影継続です。

今日は、訳あって早朝出勤でしたので、比較的交通量の少ない道路を自転車で。

会社に到着すると、自転車もまだ数台と少ない状況でしたが、時間が経過すると徐々に自転車の台数も増えて行きました。

帰りは、少し遅くなってしまいライト点灯で帰宅ですが、途中数台の自転車が尾灯の無い状態で走行。

電池が切れているのか?装着されていないのかは不明ですが、交通量の多いところでは確実に危険かと。

反射材だけでなく、点灯する尾灯を装着することをお勧めしたいところ。

本日より通勤自転車にもサイクルメーターを復活させましたが、数字で分かるのはありがたい限り。

でも、いくつかの表示モードをスピードに切り替えると、ついついがんばっちゃう なんてところはまだまだ人生修行不足(笑)。

精進・精進です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡ロングライド・・・

2011年05月15日 19時40分05秒 | 自転車イベント

会社の上司が100kmコースにご夫婦で、先輩は210kmコースに単独で出場しました。

2組とも無事にゴールとの連絡があり、何より。

上司からは、前日の佐渡汽船に乗り込む時の乗船場での雰囲気写真などもメールに添付され送られて来ましたが、

輪行袋がずらっと並ぶ風景は、まさにイベントを感じさせる雰囲気だと思いました。

天気も例年になく良い天気で素晴しいライドが楽しめた事でしょう。

ご夫婦で無事にゴール!

佐渡に行く前に『少し絞ったよ!』と言われていましたので、100Kmコースは楽勝でしたでしょうか?

次回は210Kmコースにチャレンジ!ですね~。

安全・安心の後泊予定で今夜は祝賀会!余韻を楽しみながら ゆっくりお休みください。

私は【男 自転車2人旅 イタリア1200Km】を見て妄想です、mamma mia!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

530から烏山そば祭りへ・・・

2011年05月14日 19時53分23秒 | 530朝練

本日、久々に530練に参加すべく4時に携帯目覚ましをセットするも、あっさり寝坊。

4時38分に飛び起きて準備を済ませて4時45分には出発!やれば出来る。

最近賑わっている530は今日も大盛況で14名の参加。

(コルセクワトロさん、T田さん、I畑さん、ないふさん、TAKEさん、しょ~さん、arabooさん、塾長、u5se4584さん)

いつもの530メンバー10名に加えH軍団から4名(鬼軍曹、ゴリさん、私とはお初の方2名)が参加です。

I畑さん、しょ~さんとは久しぶりですね~

さすがに530練、皆さんとても速い。

文挟までは集団トレイン走行で高速巡航、スプリントポイントも集団で・・・

デジカメが手元に無いので、写真は携帯電話から(私的には好きな画質ではありません)

 

530練の後はTAKEさん企画のツーリングに参加。

烏山で行われる《そば祭り》に行こう!と言うもの。

今日は奥様が午後から会議に出席との事で、タイムリミットは12時。

行けるところまで・・・と思っていたら、TAKEさん、ないふさん、arabooさんと楽しく走行。

途中で本日仕事のarabooさんとお別れしてUターンリミットと考えていた時間よりも早く会場に到着することが出来ました。

会場10時で、10時ちょっと(1、2分ぐらいでしょうか)に到着!ジャストタイム!!!

これは、そば祭りと同時開催というか、出店のB級グルメが堪能できるなぁ~

と、言うことで・・・お店をぐるっと見て周り、初めに食したのは・・・

味噌田楽ならぬ、【みそポテト】

これは秩父のB級グルメらしいのですが、まぁ、美味しければ何処でも・・・

ひとくち大の大きさにカットされたポテトを揚げて味噌ダレでいただきます。

うん、美味しい・・・

TAKEさんが並んでいた【生ウィンナー(炭火焼)】これも美味しそうなので、一緒に購入してもらい、パクつく。

ジューシーです。

会場で携帯が鳴ったので、出てみると修理に出していたデジカメが配送されてくるとの事、これは助かります。

タイムリミットがあるので、私はTAKEさん、ないふさんとはお別れ。

帰りは10号線をひたすら高根沢方面へ向かいますが、向かい風が厳しい。(風向きが変わったか?)

それでも何とかタイムリミットまでには15分の余裕を持って到着することが出来ました。

デジカメもちゃんと宅配されていて部品も無事に交換、故障箇所も修理されていると言うチェックリストも一緒に梱包されていて納得。

午後から長男は友達と3人で自転車でお出かけすると言う、お昼はみんなでマック、その後も自転車ツーリングだそうです。

注意事項だけさらっと言って聞かせて送り出しました。

 

私と下の子と2人になったので、奥様から言われていた庭のカナメの剪定作業を少し。

下の子も退屈しちゃうので、剪定終えて八幡山公園にでも行こうか?とクルマでお出かけ。

近くの公園(パンダ公園)に行ったのですが、ブランコに鳥の糞が大量に付着しているのを見てガックリして、きちんと管理された大きな公園に行きましょう、となりました。

さすがに春の交通安全運動期間中とあって、途中の幹線道路では速度取締りを行っていましたが、難なくクリア。

八幡山公園に到着です。(修理から手元に戻って来たデジカメで撮影)

久々に来ましたが、私が子どもの頃とは全く雰囲気が変わっていました。

夏場は水が出るのか?

面白そうな遊具もあります。

遊具で遊んだ後は、水分補給。

タワーの方に行けば、確かお店があったはず・・・

確か、昔はなが~い滑り台があったような辺りから橋が架けられていました。

 

実は・・・娘よりも私の方が喉がカラカラでした。

そんな時は、シュワっと、もしくはスカッとしたヤツ・・・

これか?(笑)。

レモンスカッシュと言うことで、一気飲みでした。

その後、確か鳥とかがいるんだよなぁ~と、移動してみると。

孔雀が羽を広げていて、おぉ~っ、綺麗です。

そしたら、すぐにポツポツと雨が・・・にわか雨かな?などと思っていたら、結構降って来ましたので、撤収。

滞在時間は少なかったですが、下の子的には楽しめた様子でしたので良かったかな?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日のジテツウ・・・

2011年05月13日 22時04分15秒 | ジテツウ

今週最終日となる今日こそは天候が悪くて&荷物の関係やら外出の関係で乗れなかった自転車での通勤をしました。

朝は曇りでしたが、久々のジテツウですので無理をせずにクルクルと。

中間地点まで来ると体の調子も良くなってきて更にクルクル。

帰りは沢山の細かい虫にぶつかりながらもクルクル。

直線部分ではメディオだったなと、意識して負荷を上げてみます。

いつも曲がり角までがんばろう。と自分に言い聞かせながらクルクル。

昨日と今日は帰宅後に空手の稽古。

実は自分も今月末に開催される県予選(全国予選)にエントリーです。

消化試合ですが・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の活動始まりました・・・

2011年05月12日 21時54分30秒 | 日記てきな

例年よりも一月ほど送れて春の全国交通安全運動が展開されました(昨日から)。

と言うことで、本日は工業団地内の連絡協議会にて街頭立哨が企画されていましたので、

もれなく私も参加してきました。

今回も街頭交差点に立ち、赤信号で停車中のクルマにかけよって運転手さんにチラシと粗品(今回はウエットティッシュ)を配布しながら交通安全を呼びかけます。

運転手さん達は一応に『はい、ご苦労様です』と言って受け取ってくれますので、こちらも助かります。

拒絶されたり、無視されたりすると辛いですから・・・

今日は、各種団体合同により街頭立哨が開催されました。

早朝からの活動でしたが、結構な人数で賑やかにイベント開催。

お偉い方々のご挨拶の後に実際に交差点に移動して活動開始。

信号タイミングによっては、全く停車することなくスムーズに流れてしまうので、配布するのにも結構な時間が掛かりました。

しかし、活動時間も限られていますので、全て配布仕切れなくても時間で終了。

私は3セット残してしまいましたが、お土産(会社事務所で配布する用)に更に数セット頂戴しました。

ちなみに5月20日まで運動は展開されます。

挨拶頂きました警察署の交通課長さんは、厳しい取締りを行います!と断言されていましたので、

交通ルール、モラル違反、低下無きよう自身を引き締めてハンドルを握らなければ・・・と、再確認しました。

明日は天気も回復か?!という事でジテツウ出来そうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気が悪く・・・

2011年05月11日 19時34分42秒 | ジテツウ

天気が悪いですね~ 昨日の総会資料も会社に持って行く関係もあったことから、今日のジテツウは中止です。

通勤途中に雨でもジテツウしている方を結構みかけました。

ここのところの通勤渋滞が凄まじいので自転車の方が通勤時間の短縮になったりします。

会社でも二輪通勤を推奨していたりしていますので、自分も本来は渋滞緩和方向に協力してジテツウするべきか?

まぁ、無理せずに行きましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけな一日・・・

2011年05月10日 22時05分46秒 | 日記てきな

お出かけといっても、家族で楽しくお出かけではありません。

まして自転車でと言うこともなく。

午前中は、明日から始まる全国的なイベントの地域準備に社外と社内。

午後は、総会関係2開催に参加。

そんなスケジュールを忘れて出社したもんだから、私服(かなりの軽装)で出社してしまった。

雨の予報と、退社後の予定も考えていたのでクルマで出勤しただけ助かった。

上司に相談して午後からの総会に出向くべく少し時間に余裕を持って外出しました。

何とか正装して会場入りすることが出来ましたが、やはり皆さん大人ですから、この様な会では正装です。

 

作業着のまま出向いたらやはり大人としてはNGだったと感じました。

昼食は軽食となりましたが、判断は良かったか?

 

デジカメが無いので、久々に携帯電話のカメラ機能を使用して撮影して見ましたが・・・

になか画像が曇っていて調子わるいではないですか!こんなもんだったっけか?

いやいや、良く見たらレンズにホコリが付いているじゃないですか。

これじゃ、ボケボケになっちゃうよ。

と言うことで、気を取り直して同じように撮影。

お~っ、バッチグーですよ。

ちゃんと確認しなくちゃね、と言うより最近使用していなかったのでレンズに付着したホコリすら盲点でした。

今回はそのまま直帰しても良いでしょうか?と上司に確認したところ、快諾していただきましたので少し早めに帰宅できるかと思いきや、

そんな甘くはないのが世の中の常。

しっかりと総会でお偉い方々のお堅いお話で時間をたっぷりと費やしたので会社での定時時刻よりも遅い状況に・・・

でも、直帰をお願いした判断も結果的には良かったので、いづれにしても 《 if 》 選択は正解だったのかも。

まぁ、毎回うまく事が回ることはないので、今日はたまたまうまく行っただけ。

例えるなら、クルマの運転中にたまたま信号機のタイミングが良く青信号が続き、ノンストップで目的地に着いただけのこと。

次の日は赤信号ばっかりかも知れません。

ただ、信号の予測することや速度をコントロールすることはこちら側で可能。

そんな訳で、今回はKYT(空気読めた)!かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジテツウしながらもトレーニングしようか!

2011年05月09日 22時30分30秒 | ジテツウ

相変わらずのジテツウですが、ここ最近は画像の掲載がありません。

撮影する時間が無いのではなく、ドック入りしています。

詳細は後日として、新たにコンパクトなデジカメを購入してからは、仕事でもプライベートでも

常に携帯していましたので、ここ最近は何か物足りない感じです。

 また、画像や操作感覚もしっくり来ていましたので尚更。

きちんと整備されて手元に戻ってくるまでには少し時間が掛かりそうですが、

それまでは、以前使用していたFinePix E550に活躍してもらいます。

 しかし、イマイチカメラの大きさが今のデジカメから比べると、常に携帯するサイズではなく、会社に持て行くサイズではない。

よって使用用途としては、休日のみとなります。(自転車では無理か?)

最近めっきり出番がなく、使用していなかったのが悪いのか?電池の減りが早くなって来た様にも思えます。

それでも2004年モデルのE550は今年で7年が経過しましたので長期間の使用ですが、故障トラブル一切なし!タフなデジカメで素晴しい。

本日とみーさんと雑談の中で、帰宅時通勤経路で長い直線(農道)があるので、『そこでメディオできるんじゃねぇ』との指摘が。

確かに出来ます!

これからジテツウではカエリメディオでご安全に!(なんのこっちゃ~)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日に・・・

2011年05月08日 21時00分45秒 | 日記てきな

昨日のうちに母の日のプレゼントを購入、今日は奥様の実家にプレゼントを持っておでかけ。

下の子は、母の日のプレゼントと言う事で作品制作。

けっこう創作が好きなしたの子ですが、今回の作品はなかなかです。

奥様の実家では、既に奥様のお姉さん親子が到着済み。

お昼はみんなで那須方面へ行き外食しよう!と言うことで、携帯電話で検索。

よさそうな場所を見つけて予約しました。

駐車場に到着すると、大きな花のタンポポがお出迎え。

今回お昼を食べに来たお店はこちら。 創造の森 農園レストラン

森の定食、ビーフシチューセット、カレーセット、パンとスープのセット、お子様プレートがあり、

お母さんはビーフシチューセット

私達と長男は森の定食をオーダー

中央にあるのは鳥のから揚げではなくて、ニンジンです。

森の定食なので、森にいる動物の肉もあっても良いかな?などと思ったり。(もしくは畑の定食に変更か?)

でも、結構なボリュームがあって美味しく頂きました。

長男も美味しくパクパク 完食しました。

下の子となおちゃんはキッズプレート、こちらにはジュースも付いてきます。

パンが美味しそうです。

お店には、ちょっとしたキッズスペースもあります。

食べてから気がつきましたので、ゆっくりと遊ぶことは出来ませんでしたが・・・

お店の外には農園が広がっています。

都会の方にはなんとも良い雰囲気なのでしょうが、地元住民から見たらいつもと変わらぬ景色です(笑)。

食後は動物とふれあおう、甘いものでも食べよう!と言うことになり、行った先は・・・

【南ヶ丘牧場】

美味しいアイスと動物とのふれあい。

今回は、【さくらあんこソフト】を食べました(けっこう美味しい!桜餅味でしょうか?)

長男は、この前来たときに仲良くなった羊の管理ナンバー(耳についているタグNo)を覚えていて、またその羊に餌をあげたりしてました。

自分の出席番号と同じ番号だったみたいです。

南ヶ丘牧場の駐車場からは、バギーコースがみえます。

これは・・・

那須バギーパークだそうで、この前エピナール那須で食事をしたときにも、ここのバギーが展示してあり、パンフレットをもらっていました。

牧場に行ってからバギーに乗ろう!と言うことになり、50ccなら小学生から一人で乗車することが可能です。

受付を済ませると、先ずはDVDで乗り方の説明やコース紹介などを診ます。

コースはこんな感じ。

ここはスタート位置でこの先に林間コースがありなかなか楽しめます。

DVD説明を見た後は実際に乗車の準備です。

ヘルメットを装着して準備完了!

やる気満々です。

やる気満々でも、そのままコースインでは危険。

実際の車輌で再度DVD説明のおさらいをして、注意事項を確認します。

ちゃんと、説明きいてる~?目線は既に走ってますよ~

実際に走ると、なかなか楽しい。

子ども達はかなり楽しんでいますが、係りの人たちは真剣です。

無事にカーブも曲がって スロットル全快で Go!

私は下の子を乗せて2人乗りバギーで後を追います。

あまり速度が出ない様になっていますので、このコースであればフルスロットルで走れますが、すぐに長男に追いついてしまいます。

走行後は、係りの人が記念撮影どうですか?と、カメラのシャッターを押してくれました。

みんなかなりテンション高く楽しんでいました。

母の日なのに逆に色々とプレゼントを頂いてしまいました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもの日はバーベキュー・・・

2011年05月07日 07時59分51秒 | 日記てきな

こどもの日は奥様の実家でバーベキューと言うことで、長男と自転車で向かい、精巧石材店さんの竹林でたけのこ狩りを楽しんだ後に

たけのこをメインにバーベキューを楽しみました。

たけのこ狩りを楽しんだ後は、ちょうどお昼になりましたので、軽食(おむすび)ですまします。

精巧石材店さんの竹林にテーブルを広げてアウトドアランチ。

今度はキャンプも出来そうです!

たけのこ狩りの後は、奥様の実家に戻ってバーベキューですが、精巧石材店さん親子(下の子)は自転車で到着。

トライアスロンをしていた知人からいただいたというマシーンは、クロモリか?と思ったらブリジストンのアルミフレームでした。

少し試乗させていただいたら、素直で乗りやすい良い自転車です。

当初は錆びがひどかったとの事ですが、綺麗に磨かれた各パーツは艶やかに光っています。

トライアスロンと言うことで、TTバーならぬトライアスロンバーが装着されています。

長男はこのハンドルに激しく反応(笑)、珍しいですもんね。

さて、バーベキューの火おこしですが、それは長すぎだろ~

今回のメイン!たけのこの炭火焼。

皮付きたけのこを丸ごと網焼きにします。

 

気になるお味は・・・

 

義兄のこの笑顔。

美味しいですね、山椒味噌をつけたり、醤油をたらしていただきます。

締めはマシュマロ焼き。

プクーっと膨らむマシュマロがとても面白い、今年も こどもの日を楽しめました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子サイクリングに出かけました・・・

2011年05月06日 21時59分12秒 | BRIDGESTONE ANCHOR

 さて、昨日のこどもの日ですが、奥様の実家経由精巧石材店さんの竹林でたけのこ狩りをしてからバーベキューをしようという話になり、

それならば長男と私は奥さんの実家までは自転車で行こう!長男もその気だし。

そうなれば、早めに家を出て集合時間に間に合うようにと、多分これくらいの時間は掛かるだろうと逆算して家を出発。

行程は25Kmですが、意気揚々と出発を待つ長男はやる気満腹太郎です!

家のすぐ近くだというのに、この【のどかな牧場と田園風景】は環境の良さを見た目でアピールできます。

まっすぐに何処まで続く閑散とした農道ですから、安全確保はトラクターの泥と自分の脇見運転ぐらいか?

菜の花も綺麗に咲いて、羽黒山を引き立てていますね。

実は長男は今まで森林公園の小回りはしたけれど、長距離を走った事がないので25Kmという距離は大丈夫か?と少し心配でした。

まして、峠越え(ただの坂道ですが)もあるし・・・

まぁ、音をあげたらそこで回収車に引き取ってもらえばよいかと気軽にスタート。

私の方が少し準備に手間取り、それでもスタート時刻は自転車の時計では計画通りでしたが、少し時間に余裕を持っておきたかったので失敗。

もちろん、たけのこ狩り用の長靴やバーベキューセット、イス、テーブルなどは既に前日に準備済みです。

ちょうど中間地点辺り、正確には3分の2程度走行していますがこの後の峠越え(ただの坂道です)に備えてセブンで捕食を購入して水分補給も一緒に。

捕食はブラックサンダー、水は避難用のものを(笑)。

その後再び走り始めて少したったところで、奥様と下の子が手を振りながら私達を追い越して行きました。

かなりアドバンテージをとっていましたが、あっさり抜かれました・・・相手はクルマだから、そりゃそうだ。

この後の峠越え(ただの坂道だって)を考えると、ペースアップは出来ません。

ここまで平均18~20Km程度に抑えながら巡航してきたのもこの後の峠越え(ただの坂道なのに)を想定してのこと。

体力温存で物足りないぐらいにしておかなければ、峠越え(ただの坂道でしょ)は厳しいと考えていました。

実際に走ってみたところ、最初の峠はとても辛そうでしたが、2回目の峠は何とか速度も良い感じで走行することが出来ていました。

本人も、2回目の方が楽だったと。

最初の峠では、心肺機能に負荷が掛かったためか?咳が止まらなくなっていました。

奥様の実家近くに入ると、綺麗に整備された道路と閑静な住宅街に入ります。

歩道は、この様に綺麗に整備されていて歩道部分と自転車道部分が明確化されています。

これは行政の取組みとしてかなり素晴しく評価できるものですが、自転車専用の部分だけでも路面をアスファルトかなにかで

凸凹させない様にもう少しだけ配慮してもらえると更に良く、絶賛なのに・・・もったいない。

まぁ、この様な表示や区切り(通行区分)があるだけ素晴しく進んでいますので贅沢な話なのでしょうが・・・。

という事で、何とか無事に定刻に到着!時間は読み通りでサポートとしてもタイムコントロールで出来ました。

奥様の両親に暖かく出迎えられた長男は、辛くなく25kmを走破することができて達成感もかなりあったようです。

子どもの日の良い記念になったか?

でも???よく見たらこのサイコン、時計が少し遅れていました(あちぁ~)

皆さん、待たせてしまった様ですみませんでした。

いそいそと準備をして精巧石材店さんの待つ竹林へ移動を開始しました。

たけのこ狩りとバーベキューに関しては次回。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上司はロングライドに向けた調整・・・

2011年05月05日 22時56分33秒 | 自転車イベント

5月3日に家族で伊香保グリーン牧場に出かけていた日に、携帯電話に会社上司からメールが届きました。

夫婦でスポニチ佐渡ロングライドに参加するとの事で、調整がてらツーリングとの事でした。

朝一番でボーリングに行かれてハイスコア連発され5ゲームAveが200オーバーとは素晴しい。(Hi:242)

その後、奥様とツーリングで80Kmとは運動してますね~

以前、ワコールのCW-Xについて聞かれましたので【良いですよ】とお伝えしたところ、バッチリ装着。

それにしてもご夫婦でロングライドイベントに参加とは素晴しい。

体の調整をつけながら、気をつけて走破して来て下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年ゴールデンウィークは 日光だいや川公園・・・

2011年05月04日 21時35分27秒 | 日記てきな

子ども達のゴールデンウィーク2日目は、日光だいや川公園に行った後、東照温泉に行ってきました。

今日は思いのほか良い天気になりましたので、さっさと出かけるのか?と思いきや

子ども達の学習にてこずり午後からの出発となりました。

こんな事なら朝練に出撃できたではないか!!!とも思いましたが、ゴールデンウィークですから・・・

それでも、移動時間はそんなに掛からずにだいや川公園に到着。

裏道なので渋滞もありませんでした。

さあさあ、公園で何しよう?

1回やったことがあって、この前来たときには受付が終了してしまって出来なかった【パークゴルフがしたい】と長男が熱望。

下の子もつられてやりたい!と。

今回は女峰コース(全9ホール)からスタート!

※男体コースと女峰コースで全18ホールあります。

長男からスタート!あれっ、どこかにこんな姿の【ぽっちゃり王子】いましたよ~(笑)。

ナイスショットか~・・・ボールはすぐ足元にあるぞぉ~(これママのだ)

公園の近くを東武鉄道が通っていてなかなかの景観です。

さぁ、慎重にねらって!

 

下の子も負けじと、ナイスショット!

下の子は、ショットした後すぐにボールを追いかけてスタコラサッサと走り出して行きます。

その姿はこんな感じで

まさにスタコラサッサ、エイコラサッサ、と言う感じで笑えます。

本人に言うと、少しムスくれてましたが、次の人が打つから待って!と、何回言ってもスタコラサッサ。

夢中でボールを追いかけて行っちゃいますので、良い意味では凄い集中力ですが、いかがなものか?

 

【今回の成績】――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

18ホール

パープレイトータルスコアは66

【 優  勝 】

なんと私

女峰コース+ 5 / 男体コース+ 7=TOTAL+12 (バーディ1回、パー9回と低レベルですが・・・)

【 準優勝 】

ママ

女峰コース+24 / 男体コース+ 8=TOTAL+32 (バーディ3回と大健闘です!)

【  3 位  】

長 男

女峰コース+29 / 男体コース+16=TOTAL+45 (パー1回でまだまだ)

【 最下位 】

下の子

女峰コース+57 / 男体コース+29=TOTAL+86 (自己申告で大体の回数ですが、ショートコースでパー1回はお見事でした)  

 

これはこれでファミリーでなかなか楽しめましたので良かったかも。

明日は、奥様の実家でバーベキューという事で、長男と私は自転車で向かうことにしましたが、途中には結構なアップダウンもあるコース。

25Kmを音をあげずに完走できるのか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年のゴールデンウィークは伊香保グリーン牧場・・・②

2011年05月04日 20時56分48秒 | 日記てきな

さて、お昼を美味しく食べた後は、牧場の動物達との【ふれあい】タイムです。

牧場の奥には牛舎とシープドックショー会場があります。

ちょうど移動したときにシープドックショーの時間が近くなりましたので見ることにしました。

チューリップも今が見ごろです。

シープドックショー会場近くには羊がつながれていて ふれあうことが可能です。

羊毛は、もさもさしていて なかなかのさわり心地ですね~。

会場近くには柵囲われた放牧エリアが数箇所あります。

ショーのメイン会場となるのは、看板のあるエリア。

結構な急斜面になっていますが、ショーではここをシープドックに追い立てられた羊の集団(50~70頭)が駆け下りてきます。

かなりの速度で駆け下りてくるので、普段の羊の動きから想像すると思わず、でんぐり返しで転がるのでは???と心配してしまうほどの速度です。

しかし、羊達はビックリするほどの速度で駆け下りてきて観客からのどよめきが凄かった。

綺麗に集められた羊の集団は、奥の小さな区画エリアへと。

そして選別された数頭をまとめる様に犬笛でシープドックへの指示の仕方などを紹介します。

右へ回り込め、左に回り込め、待て、など7~8種類の指示を笛ひとつで指示するようです。

これには圧巻でした、とても賢い犬だこと。

シープドックショーの後は、続けて羊の毛刈ショーです。

あっと言う間に羊が丸裸!これはお見事、職人技。

刈った毛は、観客へのプレゼントとして渡してくれます。

親切にビニール袋と羊の毛の洗い方などの記載された紙を一緒にくれました。

羊の毛をもらって満足そうな下の子です。

ショーの後は会場にて羊とのふれあい。

子羊もいてかわいい。

羊の次はヤギへ・・・

牧場にある草をあげると喜んでパクパク。

もっとっくれぇ~と、身を乗り出して猛烈アピール。

ほんとに牧場内は桜が綺麗。

しばらく遊んでおやつも食べて牧場を満喫した後は、温泉にでも入りたいね~。

伊香保に来たのだから、温泉も良いな~などと甘い考え。

牧場を出ると、伊香保温泉街に向かう道は大渋滞。

やはり観光地で行楽シーズンですから当然ですね、温泉はあきらめるとして、せめて伊香保の階段を見て帰ろう。

と、思ったら、工事中で記憶していた雰囲気とは違ったぞ!

でも、まだ下の子が生まれる前に伊香保宿泊したことなどを思い出して、なつかしくなりました。

帰路は高速も順調に進み、スムーズに宇都宮まで到着。

夕飯も済ませてしまおうと思い、回転寿司に入りましたが家族全員がバーベキューが重くていつもの半分の量となりました。

あれだけ食べれば・・・

まぁ、なかなかのおでかけでした。

温泉に入れればもっと良かったかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする