eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

電力システム改革の工程表だが...

2013年07月08日 | eつれづれ
電力システム改革の工程表...これらも基本的に現状の電力が安定しないと新電力会社含めどうにもならない。

誰かが言っていたが安全も、お金も大事だと...理想論的には安全だけでは暮らして逝けない現実、もう辞めよう現実離れした評論家の理想論。
もっとも霞食って生きられても、放射能で空気も危ないが...その時はその時でトホホ。


盗電の格安落札導入

2013年07月08日 | eつれづれ
「格安落札」に波紋広がる-東京電力・架空送電工事入札 
東京電力の調達改革を巡り、架空送電工事業界に波紋が広がっている。
東電は競争を促す狙いで、今年度発注分から大手と地方業者、支店エリアの垣根を取り払い、契約交渉権の一番札を価格最重視で決める入札方式に見直した。
業界関係者によると、1回目の公開件名では概算より3~4割程度低い価格での落札が複数あった。それで工事が問題なく完遂されれば大きな成果であり、他社は努力不足と言われても仕方ないのだが、現時点ではどちらとも判断がつかない状況だ。
業界各社は対応に苦慮している。


電力仕様は決められているのでヘタなまがい物、安物はダメ...残ったのは要するに建設に伴うザックリ人件費だけなのか。送電業界も人出不足なのでは!!。



碍子、金物など競合する会社など有るのか...まさか、心許ない外国製??。

計画外潮流

2013年07月08日 | eつれづれ
電力自由化が進んでいる欧州の実体...こと電力に関しては独占させなければ、どうにもならない様だ。バカはワケも判らず分離、分離などと騒いでいるが、それとて実際は電力会社がやるだけの話。刻々と変化する電力...予想しない事も有りうる現実だ。