eつれづれ管理者(66kV特高変電所、技術者)

電気の出来事を技術者向けに適宜up中。
質問等はコメント欄にて。

構内キュービクル電源開放

2013年07月27日 | eつれづれ
早朝より某、事業所工事...活線にて構内の引留配電柱より切断。

撤去するキュービクル受電柱上機器、高圧ケーブル等撤去。

キュービクル内にある異容量V結線用単相変圧器2台。まだ更新して10年未満なのでゴミにするには忍びないので取り外し保管する。高圧進相コンデンサも同様...だが結局、ゴミとなるだろう。


立ち下がりの高圧ケーブルは30年以上経過、端末接続ナットはむき出しとなっていた。まわりのテープ処理もボロボロ状態。誘導雷でも有ったか!!。


まだまだ続く民主の崩壊

2013年07月27日 | eつれづれ
新聞各紙も民主をボロクソに...これで、この政党の将来が見えた。
みんなの江田、維新、干された細野...次の手は、どうなるのか。

野党再編が進むなら、核になるのは民主党と日本維新の会、みんなの党の三党。
みんなの江田憲司幹事長は二十五日の記者会見で、党のあり方に関し「座して何もしないでいては、何も始まらない」と野党再編の必要性を強調した。
維新の橋下徹共同代表は二十四日、参院選の結果を受け「民主党の役割は終わった」と指摘。維新の今後は「単独で勢力拡大できるわけでもない」と認め、新たな野党勢力の結集を呼び掛けた。
民主党の細野豪志幹事長も二十三日、参院選敗北の引責辞任の考えを表明した際「解党的な出直しが必要だ」と力説。再編への意欲をにじませた。
細野氏と江田氏、維新の松野頼久国会議員団幹事長は、近く再編をにらんだ勉強会を立ち上げる方針だ。
参院選直後に再編論が広がったのは、改選一人区で自民党に完敗したことが大きい。単純に得票を足すと、共産党を除く野党が候補者を一本化していれば、勝てた選挙区は少ないものの、肉薄できたところもあった。
ただ、三党間の主要政策には溝がある。
憲法では、発議要件を緩和する九六条の先行改憲に維新とみんなは積極的。民主は「変える中身が決まっていないのに要件緩和はあり得ない」と反対だ。
消費税増税は、民主と維新が容認派。みんなは行政改革を先行させるべきだとして「凍結」を掲げる。環太平洋連携協定(TPP)は維新とみんなが参加に積極的で、民主には反対論が根強い。
このため、ほとんど一致点がない民主とみんなに再編への慎重論が根強い。
みんなの渡辺喜美代表は二十五日の両院議員総会で「再編ありきの離合集散では、失敗を繰り返すばかりだ」とけん制。維新を「改革勢力なのか、自民党よりもっと右の復古勢力なのか判別がつかない」と批判した。
民主の海江田万里代表も二十四日の常任幹事会で「再起に向けた地道な努力を続けていく」と党再建への意欲を強調している。
三党以外では、生活の党の小沢一郎代表が二十五日の党会合で「参院選の結果を見ても国民の受け皿として(野党が)結集できなかったことが敗因だ」と再編論を唱えたが、まだ道筋は見えない。


維新ハシモト辞任表明

2013年07月27日 | eつれづれ
橋下氏、維新代表の辞意表明へ 幹部らは慰留の構え
日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は参院選敗北の責任を取って代表の辞意を表明する意向を固めた。27日に東京都内で開かれる執行役員会で表明する見通し。石原慎太郎共同代表ら党幹部は慰留する考えで、結論を持ち越す可能性もある。
維新は21日の参院選で計44人の候補を擁立したが当選は8人にとどまった。橋下氏は21日の記者会見で「勝ちではない」と述べ、進退は27日の党執行役員会で議論するとしていた。
周辺によると、橋下氏は旧日本軍慰安婦をめぐる自らの発言などで党支持率が低迷し、参院選でのみんなの党との選挙協力が解消されたことなどが議席の伸び悩みにつながったとして責任を取る意向を示しているという。


自ら辞める人、責任も関係なく続投する人、もう嫌気さして勝手にドウゾの様だ。
マァ何処の政党も後任やる人、ボロクソにやられて同じ感じだが...親分は暴走石原老人のキャラだけとなり、話題の発信は無くなるだろうか。


電車押し、傾けるマンパワー

2013年07月27日 | eつれづれ
「日本、また世界驚かせた」電車押し救助を絶賛
電車とホームの間に足を挟まれた女性を救出するため、車両を押して傾ける乗客や駅員ら(22日午前9時19分、JR南浦和駅で)
さいたま市のJR南浦和駅での女性客救出劇は現場に居合わせた記者の写真と共に世界各地でも報道された。
ホームと車両の間に落ちた女性を乗客らが力を合わせ助け出したニュースに、「うちの国だったら、乗客は眺めるだけで何もしなかったかもしれない」「英雄的な行動」などの称賛の声が上がっている。
米CNNテレビは22日夜(日本時間23日午前)、キャスターが「日本から素晴らしいニュースです」と前置きし、写真と共に女性救出を報じた。キャスターは「生死に関わる状況で、駅員と乗客が冷静に協力した」と称賛。「おそらく、日本だけで起こりうること」として、電車が約8分後に通常運転を再開したことも合わせて伝えた。
英各紙がロイヤルベビー誕生の特集紙面を組む中、23日付ガーディアン紙は、「(駅員や乗客が)集団で、英雄的な行動を示した」とするAP通信の記事と写真を国際面で使った。
イタリアの主要紙コリエーレ・デラ・セラのウェブサイトには「イタリア人だったら眺めるだけだろう」といったコメントも。香港でも、中国政府寄りの論調で知られるフェニックステレビのウェブサイトに、「中国で同様の事故が起きれば、大多数の人はやじ馬見物するだけだ」といった書き込みが見られた。
対日関係が冷え込む中国では、政府の指導下にある有力ニュースサイト「中国ネット」が24日、日本での報道を引用する形で事実関係を論評抜きで報道し、国営新華社通信(電子版)などが転載。韓国でも聯合ニュースなどのメディアが、多くは、読売新聞の報道を引用して伝えた。23日の朝鮮スポーツ紙(電子版)は「乗客が力を合わせて救助する感動の写真が話題になっている」と指摘した。
ロシアの大衆紙「コムソモリスカヤ・プラウダ」(電子版)には「どうしてこんなに迅速に乗客が団結できたのだろうか」「他人の命に対して、我々ロシア人も無関心であってはならない」と、驚きのコメントが寄せられた。
タイのニュース専門チャンネル最大手TNNは「日本の人々が生来の結束力を余すところなく示し、困っている人に助けの手をさしのべた、素晴らしいニュース」と紹介した。タイのソーシャルメディアでは、この写真をシェアする人が多く、フェイスブック上では「日本が、また世界を驚かせた」「とっさにこのような行動ができる日本人は、どのような教育を受けているのか」との声も出ている。


脱輪、ぬかるみの車押しなら通常やるが電車を傾けるとは...駅員の緊急判断とホームにいた人々、拡声器でエィヤーのかけ声か。皆に呼びかけてマンパワーも集合すれば、トンでもないエネルギーとなる様だが日本人ならではの発想か...他国も賞賛。
●ついでに、この様な協力する日本国民を欺いたウソつき民主、他は当然、鉄槌をくらって然るべき、まともな再生が出来るのか...処分もアマアマでクビも盗らず又、心離れてしまった。