母が重たい
2014-07-26 | 私
先日のことになるが、
NHKの「あさイチ」で、母が重たいというテーマを取り上げられていた。
お世話になった田房先生も出演するということで、テレビにかぶりつき(笑)
ゲスト出演していた方々は、慎重に言葉を選び、「母側」に気を遣っているのがよく伝わってきたが
言葉の端々に、(このひと辛かったんだろうなあ)と感じられた。
だが、
母側からのFAXの扱いはすごい
「娘と距離をおくなんておかしい」
「重たいと感じるなんて受手がゆがんでいる」
「自分たちの世代は子供に頼ってない」
などなど。
結局、生んで育ててくれた母親を悪く言うなんて娘のわがまま
という結論が導き出されたような?
ああ
まだまだだ
母の自覚のなさが問題なのだ
母を重たいと感じる過程があるのに、
そこは無視で
身勝手、わがまま、恩知らず。
虐待され、自尊心を傷つけられ、いたぶられた相手からどうやったら身を守れるのか?
とモラ母を持った娘たちは悩んでいるのに。