このブログにはほぼ登場させたことはないと思うが、
私にはやっかいなやっかいな義姉がいる。
つまり夫の姉!
夫は3人兄弟の末っ子。長姉、長男、次男(夫)の家族構成。
夫とはけっこう歳がはなれている。
義姉は、年齢おそらく64歳くらい←絶対に誕生日教えてくれない
一度も結婚せず独身、もちろん子供なし。
そして驚くことに、
働いたことない!無職!
以上のことで、かなりやっかいな人だとお察しください
この姉には夫も距離をとっているらしく、電話にでないこと多々。
私にも息子にもでなくていいよ~っていう オイ!(笑)
我が家には家電話がないので、携帯でしか連絡手段がない。
私の携帯にかけてきて
「○○ちゃん(夫の呼び名)にかわって!」
と言うわけ。
は?
昨夜なんて、11時半頃に電話なってた
はい。寝てました。
聞こえてたけど、とる元気ないし!!
このように非常識な時間によく電話かけてきてくださいます。
海外に住んでたとき、義姉の電話でノイローゼ気味になってたことがある。
日本時間の夜中過ぎの時間(現地でも夜11時)過ぎにしょっちゅう電話してきて
「自分ばかりが親の面倒みてる!アンタはずるい!!」
っていう内容
当時は夫も先に帰国していたし、息子が受験生で11時頃フラフラになって塾から帰宅して、そこからまた宿題や復習の手伝いしたり、夜食作って寝かせたりして、私もえらくしんどい時だった。
「自分の」親と「しか」接していないヒトの言うことは聞く気がせず
でもその息子が帰宅する時間は、よく塾から電話がかかってきてたので、
「もしかしたら塾の先生から?」と思って電話もとらざるを得ない状況だったから、ノイローゼ&寝不足体調不良に拍車がかかり。
遠く離れて暮らす夫に心配かけたくなくて、しばらく言わないでいたけど、限界がきて泣き言訴えたら
「とにかく電話にでるな!」と怒って、姉にガツンと注意してくれた。
そしたら
「ワタシは一回しか電話してないから!!」
とのたまわってた!
こういう平然としてるところはモラ母さんとかぶる~
話がちょっと過去にシフトしてしまいましたが、
昨夜はそんなんで、電話に出ず。
肝心の夫は飲み会で遅かったので、どうせ出たって
「○○ちゃんとかわって!」って言うんだろーーって思って。
12時近くに夫が帰宅。バタバタしてるし、話しかけられたので、しぶしぶ起床。
「オネエサンから電話あったよ。寝てたから出てないけど」って言ったら
「オレにもあったよ~♪」(でも出てないってこと)
だって!!
オレがでないから、やっぱりかけてきたな!!!
んもーーーーーっ!!!!
ちなみに昨日知ったニュース、モラ夫の兄夫婦、
離婚するみたいです。先越されたっ!
そもそも結婚してから一緒に住んだこと無いんですよ~。
私としては義兄に同情します・・・。
その義姉さんのすべては独りもんの愚痴みたいなものだと思います。そこはスルーで!!!
わたしを脱出させてくれた友人Tさんの義姉さんも、
一生独身・無職を通した人でした(今はもう故人です)。
Tさんからいろいろと話を聞いていますから、どんな人か
おおよそ想像はつきますよ。自分のことしか見えていない
という意味ではモラとおっつかっつですね。
どんな人かどんどん想像しちゃってください!
世の中、生涯独身の方はたくさんいるけど、働かないってどうよ?って思います
社会との接点もないのは大問題なんだよっ!!
といまさら言っても遅い。
自分で気付けよ!!
モラ兄夫婦が離婚!!
先越された!ってこれにも爆笑~
結婚してから一緒に住んだことないって???
スタートからしておかしかったんですかね?
義兄に同情?奥さんのほうが問題ありですか?
あざらしさんの夫の実兄なんですよね?
仲良しでやっていけますね〜〜〜
対象理解できる人がそばにおれば(職業的な)いいのですが肉親には狂気ですね。
自分の感情をどうにもできかねる時って誰だってありますが、そういう時だけ他者を求め、では本当に困っちゃいます。
ほんと、だったら超贅沢でもして食ってれって。
無視しかないですね。
こちらが関わると地獄になってしまう。
じゃあ私が沖縄に転勤して後妻に入る?という冗談を姉と話してたんですが、誰が同じ家に嫁にいくかっての。しかも長男の嫁繰り上げ当選。
そこそこ仲良しとは思います。
義姉がああなのは、やはり親の影響が多大にあると思うし。夫も苦労したのでは?と思うのですが、夫は親孝行息子で全く逆らわないんですよね~
それこそがちょっと・・・。と思いますが
触れないようにしてます・・。そこは本人が感じなければ意味がないしね
モラ夫の兄様はまともなんですね
こういうことはよくありますよね?
我が家の場合も、義姉はああだけど、夫はあんなんじゃない。夫の両親もアレレと思うことはありますがモラじゃないし。
あ!自分も母はモラだけど私は大丈夫か?とりあえず兄は大丈夫ぽい。