アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

umuiさんと陶器のお風呂

2021-07-09 18:55:00 | CAFE
話は前後するんだけど、
ブルーノさんの作陶展に行く前に…
と言うか、、
この時にブルーノさんとumuiさんの
コラボランチを知ったのだけど。
その時のこと。

高橋さん(umuiさんの旦那さま)から
焼物のお風呂のミニチュアの試作品が
出来たと連絡が来たので、
お食事がてら、次年子に来ました


次年子までは遠いと思っていたけど
月1で来てるからか、もうそんなに
遠いと思わなくなったわんw
山形市からは約1時間だけどね。


あれれ?
かえるくんが外にいる〜

上の写真もだけど、失敗したり、
割れたりしたのは、外にアートのように
風呂釜が置かれてますw


中に入ると、まずは次年子釜の工場。


階段を上がると、umuiさんのカフェです。



今日のメニューはこんな感じ。
今日は、ちゃぶ台のお席に通されました。

やっぱり「やさいのさら」にしました。
旬の野菜 乾物海藻を盛り込んだ皿
1430円なり〜☆



注文してお喋りしてると、
玄米くん(レトリバー)が
やってきました( ♡Ü♡ )

彼はうろうろ接客してて
愛想も良くて人気者です^^


座敷なので、私たちは靴を脱いでいる
ワケなのだが、
わんこは、靴が好きだねぇ〜(^^;;


何故か旦那氏の靴を狙いに来て、
高橋さんに怒られても、また来て
かぶかぶしてる(笑)

旦那どんのお気に入りの
スピングルがぁ〜www
ヨダレでべしょべしょです(^▽^;)


さてさて♡
お風呂の試作品です!

トルコブルーと白で悩んでいたんだけど、
白い方を作ってくれました。


焼き物お風呂っていうと、
どーしても和風な感じの信楽焼的な
酒瓶持った狸のイメージなんだけど、
そこをどーにか洋風に
して貰いたいのよね♡


白だけど、白っぽくない
なんかいい感じ。
指で跡を付けて、形もいい感じ♪

お風呂の釜は決まったけれど、
内装どうしよう。。

一応、お風呂場のイメージは
ガウディ風なんだけどw
いったいどんな感じになるのか、
自分でもまだ解らんww(^ω^;)


さてさて♡
ごはんがやって来ましたーー


旦那氏、風呂釜が嬉しくて
いちいち眺めて写真にまで
入れ込んで来た。。(^∇^;)


今日のやさいのさらは…

1.きゅうり漬けかな?
でも普通の漬物じゃないよ。
ナンプラーと茗荷の味がして、
めっちゃエスニック!

2.ズッキーニとエリンギのバジル風味
これは、甘めで美味しい♪

3.キャベツと椎茸と蒟蒻のなんだろ?
煮物なんだけど、スパイスの
香りもして、ピリ辛で美味しい!

4.ほうれん草としめじの黒胡麻和え
この胡麻の量が半端ない!!
つぶつぶ黒胡麻!!
胡麻和えの元とか
使ってない胡麻ですね* ̄m ̄)w

5.茄子と葱のピリ辛南蛮
甘酸っぱ辛い!
こりゃビール飲みたくなる〜ww

6. カリフラワーとレンズ豆のカレー風味
クミンとターメリックかな?

7.切り干し大根とおかひじき
塩味が強くてにんにくも効いていて
めっちゃ美味しい!これもビール
切り干し大根とおかひじきを合わせて
ちょっとしたつまみにさせるなんて、
やっぱり天才だわ〜^^

8.切昆布の煮物
一見、普通の煮物で、
油揚げ、エノキ、定番の和食な味だけど
エリンギなんて入れるんだー!(*o*)
ってな発見があり楽しい♪

9.肉の脂身みたいなやつ!
中華風みたいなんだけど…
ラー油がかかっててピリ辛。
聞いたら、フライド長ネギらしい。
すごい肉の脂の食感だった。。
野菜をこんなに変化させるって
すごいなぁ〜!(•'╻'• ۶)۶



玄米ご飯の上に、スパイスの効いた、
トマト煮込みみたいなのが
かかってるのも、
美味しかったです(∩^o^∩)



今日のスープは、
ウスイエンドウのポタージュスープ

エンドウマメと豆乳と塩だけらしい。
エンドウマメの味が
とっても優しいスープでした。



高橋さんから、スイーツと
しょうが茶ラテをご馳走になりました。

さくらんぼのタルトは、
豆腐とレモンの入ったヴィーガンケーキ

タルトには、自家製白味噌と
地粉の薄力粉と強力粉と菜種油を
使ってるよ〜と教わりました。
自分でも作ってみようかな^^


ここに来ると、
料理の色んなアイディアが
洪水のように押し寄せてきて、
色々チャレンジしたくなるなぁ〜^^


ブルーノさんの花生け

2021-07-07 19:01:00 | こんなモノ買った
ブルーノさんの作陶展で、
思わず衝動的に買っちゃったもの♡

それは…



まぁるい花生けでした。


こんな風になっていて、
お花を生けるんですね〜


ブルーノさん曰くこれは、
玄関などに飾って、来た人に
「あなたの為に生けました」
と、もてなす意味のあるものらしい。
お水が少ししか入らないのも、
その日1日とか、
その人のために、
見せるためなのだろうか。

「私はそんなにマメじゃないから〜」
っと言ったら、
「これだと多めに水入るよ」と
いわれて、よくよく見たら
すごくときめいたのがこの子でした。


庭に植えてるパンジーとハーブを
切って生けてみたよ。


なかなか良いんじゃない♡

ってかめっちゃいい♡
ずっと眺めていたいくらいいい!

なんか、茶室とかに飾って
そこで眺めていたい、そんな花生け。
禅の心にも通じそう。

歯ブラシホルダーは、悩んで
買えなかったけれど、
ブルーノさんのお家に遊びに行く
約束をして、奥さん(日本の人)とも
お喋りをして、楽しかったです。


この日は、南陽の「日用品のき」
にも行ったのですが、
多肉ちゃんの寄植えをゲット!


こちらは、可愛いバケツに
植え替えたいけど、無いので
仮にアジアンな器に置いてみたよ。

メルカリで気になったバケツ
やっぱり買おうかな♪

久々に外に出てお買い物したなぁ!
やっぱり人と触れ合うのはいいなぁ。
メルカリとかも、一応は
文字で会話はするけれど、
人の温もりや感情、温度など
感じるのはいいなぁ〜


花生けは、今日はこんな感じ♡

春菊です^^
なんか色々挿してみたくて、
これは楽しいです。


umui&ブルーノ・ピープル

2021-07-06 19:40:00 | CAFE
大石田町は次年子にある、
お気に入りのごはん屋、umuiさん。
そこのumuiさんとブルーノさんの
コラボランチをすると言うので
行って来ましたε=ε=(●’▽’)ノ

場所はお隣の上山市です。




ブルーノ・ピープルさんは、
フランス人の陶芸家です。
山形の大石田に住んでて
焼き物を焼いています。


前にとんがりビルでからの作品展を
見た時も面白いなぁ〜と思ったけれど、
やっぱり面白いものを創るなぁ。


遠くに写ってるのが
ブルーノ・ピープルさんです^^

今回、めっちゃお喋り出来て
嬉しかったです( ♡Ü♡ )


今回、めっちゃ気になった
歯ブラシホルダー
オバケみたいな、何かの生き物

しかし。。
値段が…( ;`ω´) (`ω´;(`ω´; )
だけど、焼き物は一点ものなのだ。
この時出会って、手に入れなければ、
次また出会えるか分からない。

しかも欲しいのは沢山あって、
めっちゃ悩ましい…(*´⌒`*)

さて。
umuiさんのランチ!


umuiさんの作るヴィーガン料理が
ブルーノ・ピープルさんの作った
お皿の上に乗るというコラボなのです。

いつもumuiさんの旦那さんの
高橋さんの作ったお皿とは違って、
きれい系ですね^^(笑)

前の記事は→こちら♡
高橋さんの手作り感あふれる
器も好きですけどね☆( ̄︶ ̄)


ドライトマトが甘いキッシュには、
豆腐やオニオンなど入ってて
素材の甘さが美味しい。

ブロッコリーのオイル漬け
カリフラワーのカレー風味


玄米ご飯じゃなく、パン!
なんか珍しい感じ〜

このパンも、香ばしくて美味しかった。
手作りのバジルペーストが美味しい!
黒いパンの上の白いのは、
大豆ペーストかな?
すごく香ばしくて、なんか
色んな味する。
味の深いとこで、コク深い…
ピーナッツペーストかな?
なに入れてるんだろ(笑)
いつも想像力を引き出させてくれる
そんな料理の数々です。


うちの旦那さんが美味い美味いと
大絶賛してた、スープ!
なんと、小豆のスープなのだ〜
小豆をスープにするなんて!

今度作ってみようっと♪

ソフトクリームの日

2021-07-03 20:54:34 | ラブアイス
今日はソフトクリームの日なんだってね♪

ってことで、急遽、ソフトクリームを
食べたのでした( ´艸`)


ほうじ茶とミルクのミックスソフト♡

ほうじ茶の香ばしさが美味しかったです^^


ちなみに、何でソフトクリームの日?
と調べたら…
1951年(昭和26年)のこの日、
明治神宮外苑で行われた米軍主催の
アメリカ独立記念日(7月4日)
を祝うカーニバルで、ソフトクリームの
模擬店を立ち上げ、日本で初めて
コーンスタイルのソフトクリームが
販売された。。。んですってさ☆

昭和26年にこんなソフトクリームが
もうあったなんて!なんかびっくり!