先日蒔いた蕎麦の種が芽を出し始めています。約8割程度が発芽したと思われますが、列によっては、ほとんど発芽していない様です。水の問題より、上にかけた土の厚さが問題と思えます。かなりいい加減な作業だったので余りに沢山の土が多くのってしまった部分は発芽出来ないのかも知れません。でも、こんなに元気な芽が沢山出てくると毎日水をあげないわけには行きません。帰りが遅くなって薄暗くなっていてもお蕎麦の芽が呼んでいる様に思えて、水やりを頑張れます。この水やりも給水ホースを接続したり伸ばしたり、片付けるのが大変な作業です。水圧をあげる為に100vコードを母屋まで伸ばすのも面倒くさい作業です。そこで、給水ホースの数を増やして数か所にホースを接続した状態にする事でいつでもすぐに使える状態にし体と思います。上の池からの給水ですから水圧も低くホースを接続した状態でも個々のバルブを閉めれば安心です。あちこちにバルブとホースが置かれることになるので草刈りの邪魔になりそうですが、とにかくやってみてから考えましょう。蕎麦の芽は小さい時にサラダでも美味しくいただけます。間引いたものはそのままご馳走です。
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- よもぎ/うかつだった!
- 浦野/本気の薪作り!
- あき爺/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- あき爺/てつろうさん~
- あき爺/2019年オープンガーデン終了
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/山陽パレットガーデン倶楽部勉強会~
- eiwa/てつろうさん~
- Lucky/2019年オープンガーデン終了
- あき爺/恒例、大仕事!
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo