自給自足だ!あいたん村  岡山の田舎暮らし

 岡山の田舎暮らし日記 脱サラして不動産業を開始。あいたん村は溢れてくる夢をちょっとずつ実現できる別天地なんです。 

ごちそうさま!

2007-10-21 20:10:53 | Weblog
 午前中、旧吉井町の古家持ち主さんと現地打合せ。それがなんと山陽町から自転車にて登場いただきました。3拾?才の奥様。トライアスロン経験者、久しぶりの長距離なので・・・・凄い! 午後から近くの物件の建物登記打合せ、その後、久米南町の建物登記の為、持ち主様宅訪問。 土地家屋調査士さんと一緒にお邪魔して委任状に記名押印のお願いだったのですが、お茶にお饅頭に紅茶にケーキと思いっきりご馳走になり、本当に恐縮です。とっても素敵なご家族です。こんなに良い人達と関わりながら仕事が出来る事を心から感謝します。必ず、素敵なお嫁さん見つかりますよ。素敵な息子さんですもの。それにしても、充実した一日でした。寒くなってきたので、風呂入って早く寝よう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨井さん宅

2007-10-20 21:21:42 | Weblog
 兵庫県のMご夫婦が村に来てくれました。若いご夫婦は現在田舎暮らしの具体化に向けて模索中。まだ、その形が見えませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。その後しまんの工房に一緒にお邪魔して、美味しいピザとパンをいただきながら、これまでの道のりや苦労話などなど・・・参考になったかな? 帰り道にお預かりしている物件の区長さんにご挨拶。お茶までご馳走になって長話。建部では久しぶりに鴨居さん宅にお邪魔して、ここでもしっかりお茶とお菓子をご馳走になり、枝豆やサツマイモいただきました。更にお近くのOさん宅にも長い事お邪魔して美味しい水だしコーヒーご馳走になり、帰ったら8時過ぎ。それにしても鴨居さん宅は田舎暮らしの夢を現実の形にした様な素敵な場所。それも日々進化しているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水取水タンク暫定完成

2007-10-19 20:12:53 | Weblog
 目覚めると雨でした。久しぶりの雨ですが、大した雨量は期待でき無い感じです。このチャンスを逃すと雨水タンクは空っぽのままです。8時には出かけないといけませんので1時間半ほどでタンクへの取水経路をなんとか接続して、チョボチョボと流れ込む音がします。お昼に戻るとほんのちょっと(約10cm)程しか溜まりませんでしたが、なんとか機能は確保できているみたいです。逆に大雨の時にどうなるかちょっと心配。水に関しては上の池からパイプで水を引き、生物ろ過にて生活用水に使いたいと考えています。勿論、人口小川と小さな滝?も模索中。その前に、車庫を作ってしまいたいし・・・お風呂を追い炊き可能にして思いっきりたっぷりの熱いお湯に入りたいし、ん~困った。けど、楽しみ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい秋の一日

2007-10-18 20:26:28 | Weblog
 朝は凄く寒いのでストーブつけて着替えます。とりあえず長袖に、チョッキを着てちょうど良いのですが、日中、日が当たると暑いのです。チョッキ脱いで腕まくって、それでも暑い!でも空は澄み切って青く、白い雲が映えます。今の時期は一年でも最高に気持ちの良い季節です。毎日あちこち走りまくっておりますので、沢山の人と出会います。特に田舎暮らししている人は雰囲気ですぐに分かりますし、すぐにお友達になります。みんは個性的ですが、求める方向は一緒です。今日も、こんなところにこんなに素敵な場所があったんだ~、こんなに素敵な人が住んでるんだ~新しい出会いと発見がありました。最初は不可解な表情で言葉少ないのですが、同種のにおいを感じると、しゃべるしゃべる?その変化が楽しくて嬉しいんです。こんな出会いをもっともっと増やしたい。それが仕事につながったら最高です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ匂い?

2007-10-17 20:41:31 | Weblog
 午前中、岐阜のお客さんのご案内。待ち合わせの場所に時間ピッタシに現れたAご夫婦は超個性的な素敵なお二人。好きだな~一瞬で感じるんです。最近同じ匂いのお客さんが多いな~と痛感します。それは自分達が望んでいた匂いなんです。いろんな人がいて多種多様の価値観にて生きています。そんな中で類は友を呼ぶんですよね。しまんの工房に一緒にお邪魔して意気投合!当然ですよね。しまんのの所ではPCダウンにてHDD預かって帰りました。帰り道、美味しいチーズが食べたくて立ち寄った吉田牧場、一台の車が停まっています。お店の中には良く知った顔が・・・ここでもおしゃべりまくり、良く聞くと、初対面のはずのAご夫妻にここの場所を教えていただいたとか? 世間は狭い。と言う事で写真だけですがチーズをおすそ分け。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港からのお客様

2007-10-16 20:39:09 | Weblog
 インターネットはワールドワイドですよね。本日は香港で20年暮しているお客様(日本人)でした。香港にてHPを見ていただき、物件を絞り込んで、本日の見学となりました。さすがに20年も香港にお住まいだとほぼ香港の人になってしまいますね?意思表示がとても明確で気持ちの良いお客様でした。ご案内した物件に甘柿がたわわに実っておりました。持ち主様からも聞いていたのですが、とても美味しい柿でした。その後、立ち寄った知人宅でも柿採りの真っ最中! じゅくし柿をいただいてこれ又、美味しい~ 青空に柿が映えるのです。 その後、久しぶりにリズさん宅にお邪魔しちゃいました。美味しいコーヒー頂き、久しぶりにたっぷりお話して来ました。なんと二人とも絵画にはまっているそうです。ご夫婦仲良く同じ趣味で生き生きしてました。羨ましい限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水利用タンクその1

2007-10-15 18:48:13 | Weblog
 池を埋めたので、畑の散水ができなくなりました。 将来的には上の池から引きたいのですが、とりあえず?と言うよりこれも必須アイテムの雨水利用タンクを作ります。 これは雨が降らないと話しにならないのですが、降ってくれれば綺麗な水が使えます。以前購入してあった500リットルタンクを使います。 雨水利用の問題は降り始めの汚れた水をタンクに入れない仕組みが必要な事。 まずはその仕組みを作りましょう。実はこれで2作目なのですが、基本的な仕組みは結局同じです。 ある程度降ったところで流路を切り替えるのですが、そのタイミングは実際に雨が降ってみないと分かりません。最小限の機能はなんとか確保できたかな?タンクの穴あけが大変そう。専用?ドリルを探してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンボその3

2007-10-14 18:59:31 | Weblog
 本日の目標としては雨水タンク50%完成?の予定でしたが、午前中は夏物の片付けと冬支度で終りました。扇風機を片付けに倉庫の二階に上がると、その場所の片づけにはまり?数時間が過ぎます。はて?何やってたんだっけ?の連続ですが、少しずつ片付いてはいるみたいです。午後から水タンクと思いながら、雨が降る前に整地完了したいので、結局、ユンボで一日終りました。石の保管場所を変えて、車庫を作る事を前提とした整地がほぼ完了です。表面を落ち着かせるのにプレートでは埃が立つばかり、水分が足りないのでしょう。・・結局、車で走りまわりなんとか完了です。 雨水タンクが出来たら次は車庫の構想と事務所北側のデッキ(廊下)の施工でしょうか? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kさん本格始動

2007-10-13 19:17:54 | Weblog
 美咲町の山の中に物件を購入されるKご夫婦といってもまだ、お子さんが3歳の若いご夫婦です。将来は葡萄中心の農家で生計を立てようと計画中です。既に農業研修に参加してやる気満々の旦那様、今日はお父さんと知り合いの工務店さんと一緒に現地にて家屋再生(新築)調査でした。集落の奥で少し高台の気持ちの良い場所です。自然薯のツルや柿に栗に自然の恵みに溢れています。頑張ってください。継続は力なり!応援します。ご近所の方も小さいお子様を見てとても喜んでおりました。田舎からは若いご夫婦も子供も現象傾向が続いています。 その後は久しぶりに津山に出ました。かねてからのメガネ新調?と雨水タンク作成の為の部品調達でした。構想がほぼ見えてきたか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユンボそbの2.5

2007-10-12 20:09:45 | Weblog
 朝は寒い感じです。昨晩ボクシング見てすぐに寝たのでちょっと早めに目が覚めました。昨日、整地完了のつもりでいたのですが、見直してみると池への登り坂がどうしても出っ張っていて気に入りません。ここが無かったらどんなにスッキリするだろう?全体が無駄なく使えます。本来は車とプレートで土を落ち着かせるつもりだったのですが、ユンボ始動となりました。燃料が少ないのですが、無くなるまでひたすら土削り?です。おおまかな形が出来た時点で燃料がアウト!仕方なく、買出しと新物件探しに出かけてきました。犬も歩けば・・・とにかく動けば何かの情報が得られるものですね。今日の初めてに楽しい場所に出会いました。そこのおばちゃんは楽しい人で、すっかし時間が過ぎました。ちょっと有益な情報も頂きました。帰ってからちょっとユンボでしたがすぐに暗くなって、消化不良で完了。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする