本日は総社市まで物件探しに出かける予定でした。 お昼は・・などと事前調査も進んでいたのです。朝起きて事務所でpcのスイッチ入れて、メールチェックしていたら、母屋の方でガタガタと何かが倒れた?音がします。 確認に行くと女房が玄関に倒れておりました。階段から落ちた?? 両手にコップと茶碗を持っていたらしく、そのまま片手にはコップがありました。 自分でも状況が分からずに、放心状態? どこにも損傷がなさそうなのでストーブの前で少し休ませて、散乱した物を片付けて・・・・そうしていると後頭部にこぶがある事に気がつき、腰も痛いらしい? 頭部を打った事で思考回路が狂ったのか? 同じ事を何度も聞く、聞いたことすら忘れているらしい?? とにかく病院につれて行きました。CTなど迅速な対応で検査してくれました。結果は問題なし。一安心です。 思考回路もなんとか回復してました。 が、階段箪笥はやはり安全ではありません。早急に改善が必要かも? とにかく女房が2階に上がることは禁止になりました。 午後から先日借りてきた剪定の本を片手にフェージュアとオリーブを剪定しました。 気がつくとほぼ丸裸・・・ヤバイかも?
恒例となりました。 マムシ除けの神社でもある福力荒神社の大祭に行ってきました。 毎年、新年には最上稲荷とともに欠かせない行事でもあります。 昨年は最終日の朝早めに出かけて空いているのに感動したのですが、今年は初日の朝、早めに出かけてみました。 現地到着が9時半少し前でしたが、この時間なら初日でも渋滞はありませんでした。 いつもの駐車場に停めて、いつものコースで歩きます。おでんとゲソを買うはずの商店さんが昨年は火事で焼失し、露天販売でした。今年はおでん復活と期待したのですが、残念ながら今年も露天。 ぬるいワンカップが少し寂しい感じです。来年こそは新しいお店とおでんと熱燗、期待しております。 いつもの様に参道を楽しみながら進みます。 今年は鳥居をくぐったら、お清めの水で清めてから参拝。 が、みんなが並んでいる横を当たり前の様に通り過ぎて反対側からお清めをしている輩がおります。 確かに違反でもなんでもないのですが、神様がいるとしたら、そんな輩に幸が訪れるとは思えませんよね。何の為の参拝なのか? 分かってるんだろうか? 良い年なのにそんあ生き方しかできないのはおかしいよ! と、心の中でちょこっとつぶやいたりしてみました。 ここのおみくじは毎年良いのです。悪い札が無いのかも知れません? が、吉と出逢った気分は悪くありません。 吉なので・・・毎年気になっていた明太子を買ってみました。 確かに美味しいけど安価ではないか? でもお祭りですから・・・・・ これが終わると春が近づきますね。 嬉しい様な怖い様な??
お預かりしている物件のお掃除に出かけました。 長屋の柱が激しく痛んでおり、早急に修理も必要なので、業者さんの見積もり立会も兼ねています。 途中、郵便局に寄って、ガソリンスタンドに寄って・・・・現地到着したらもう10時。予定は午前中で完了だったのです。 現地に着いて鍵を開けて中に入ると妙な気配と嫌な音? 裏の水道管が凍結で破裂して水道が噴出しております。 これは大変!すぐに元栓を止めて、所有者様に連絡、了解を頂いて即、業者様に連絡。すぐに応急処置が出来たので一安心です。が、これはいったいいつからこの状態だったのか? 水道代はいったい?? これからは元栓を閉じておくことにしたので大丈夫なのですが、予防措置をもっと強化しないといけません。 本気でお掃除開始したらもうお昼のサイレンです。 予定変更で一日頑張る事にしましたが、急にお腹が空いてきて・・・・この近くで美味しいランチは・・自然保護センターは久しぶり~ 頑張って移動したら定休日 水曜日だったな~ 仕方ないので佐伯ストアーのお弁当、400円也。 帰り途中の山道で頂きましたが、これが最高に美味い! あそこのうどんより、あそこのランチより絶対美味い! 結局掃除は夕方までかかってしまいましたが、見違えるような物件となりました。結果がすぐにわかるから大変な作業も報われるのです。 先日から腰痛も始まってあちこち痛て~と騒ぎながらも作業はなんとか消化できています。
笹が多い山を歩くと長靴が裂けてしまう事が多いのです。 裂けてしまうと、勿論、水の中には入れませんし、次の笹が直接足を攻撃する可能性もあります。 今までは、仕方なく捨てていたのですが、自転車のパンク修理と同じ方法で補修してみる事にしました。 ゴムの質が違うのでどこまで強度が出来るのか不安もありますが、これも実験です。 まずは長靴の裂けた部分を広めにサンドペーパーで削り、汚れを落として、素材に直接接着剤を塗ります。 乾いたら専用のゴムを張り、ハンマーで叩きます? 感覚的には十分貼りついたと思えますが、どこまで耐えられるかはこれからです。 思ったより簡単にしっかる補修が出来たので、今後はいつまでも長靴が使えそうです。 ちょっと儲かった?気分。
午後からは先日引き渡しとなった物件のエアコンダクトの穴を専用のキャップで塞ぐ作業で吉備中央町までひと走り。暫くは別荘使いの為に念には念を入れて外側のキャップにはシリコンでシーリングして、完璧。 これで安心して使っていただけると思います。 極寒の岡山も明日からは暖かくなりそうで、あっという間に春が来そうですが・・・・私個人は冬が好き??