本日お休みだったのですが、朝は少し寒いくらいでとても気分良好。 少し早目に起きて、まずは草刈しましょう! 先日購入したHONDAの4スト、ちょっと重いけど、静かで燃費も良く、混合がいらない。 トルクはあるけど、回転数は低い? かなりの負荷でも十分使えそうです。 一汗流したところで、昨日施工した電気柵の修正と入口設置、これで電気柵完成です。 猿対策なの昼間のみの可動です。なんとか守っている「とうきび」も食べごろなので、6本ほど収穫して茹でておきます。(ためしてガッテン流を初トライ) 次にピオーネの消毒と袋かけ。30個程ですからあっという間に終わります。 曇り空だから少しマシだけど、蒸し暑くて・・・結局汗だく。 次には浴槽の大掃除、高圧洗浄機で思い切り洗浄して、暫く換えてなかった水を換えました。不思議に全く水が汚れません? ここまでで、気がつくとお昼前。全身汗でビショ! 体力もほぼ消費済み。 一日お米でなくてとうきびで食が足りました。先日注文したスライドレールが届きました。 ストローク300mmが、ホームセンターでは1本700円程度ですが、通販では250円程度で買えます。 田中小屋のキッチン收納に使います~
少し前から物件の取材で某出版社さんより問い合わせがあり、少し急でしたが本日、写真撮影となりました。 物件の前を小川が流れているのが珍しいとの事、東京から担当者さんとカメラマンさんが駆けつけてくれました。 駅までお迎えに行って、少し薄曇り的な空が気になりましたが、現地に着くと太陽も顔を出して青空バッチリ! 撮影までにカーテンやその他のお片づけ等、みんなで作業。 数枚の写真でも、その準備は大変なんだと知りました。カメラはニコンさんのD-800、さすが!サブはオリンパスの・・・・ 色々と勉強になります。 メインの写真はお天気にも恵まれてスムーズに撮影完了。 その他の写真が欲しいとの事・・・・旭川周辺で絵になる景色を探しました。 途中、消防署の河川の増水時の救助訓練でしょうか? 見ているこちらも気合が入ります。 お昼過ぎには取材完了となり、建部駅でお別れしました。 お二人共とても素敵な人柄で、有意義な時間を過ごせました。本当にお疲れ様でした! お昼は久しぶりに「でん・・・坊」さんでお蕎麦。 自分的には「玄・・」さんが好きかな~そう言えばそば粉が沢山あるし、そば打ちたい~
先日から猿対策で頭はほぼいっぱいです。 昨日雨でビショになりながら設置した網も効果はあると思うのですが、絶対ではないでしょう? 良く考えると、電気柵も効果があるように思えます。 少し前に撤去した部材がありますから、ソーラーパネルの電気供給システムを修理して再度設置しましょう。 ソーラーパネルの電気供給システム不調の原因は充電コントローラーのヒューズ切れと判明。 ヒューズ交換で正常に戻りました。 日中は暑すぎて外の作業は無理、夕方日が沈んでからの作業ですが、さすがに十分な時間額て明日の朝作業となりました。 お昼過ぎには35度近くになり、猛暑が続きます。 この時期はお昼寝も必要かな~ エアコンの効いいた事務所で事務仕事はしたくない~ ? そう思うのです。 今は午後8時、外気温はかなり低くなってます。外の風を入れて温まった建物を冷やしたら、快適な睡眠が確保できるのです。 これも田舎の良いところですよね。
睡眠時間は7時間が良いとの事で、寝過ぎには注意です? 午後11時に就寝して午前6時起床がいい感じ? 今日は昨日かrなお作業の続きのために5時半には起きて、6時過ぎには作業開始となりました。 朝は涼しくて良いのですが・・・作業開始してからすぐに雨がポツポツ、 降って欲しい時にはふらずに、肝心な時に降らないでよ!! 雨足は強くなり、作業どころでは無い感じ。 それが急に止んで晴れ間が出たりします。 こうなればずぶ濡れ覚悟で頑張って9時過ぎにはなんとか完了。10時からのお客様ご案内なので時間ギリギリ~ 全身ビショなのでとにかく着替えて出発! よく考えると本日祭日なんだ?道路は空いています。 なんとか約束の時間に到着して一安心。 関東からの若いご家族、現在シェアハウス的な賃貸で住んでおられます。 旦那さんは関東でお仕事継続中。 早く、家族水入らずで落ち着ける場所を探せたら良いね。 小さな姉妹が限られたお父さんとの時間を一生懸命大事にしている様子が痛い程分かります。 午後からのお客さんまで時間がたっぷり!ホームセンターさんで時間つぶし?・・・なんとHONDAの4スト草刈機買っちゃいました? それから猿害対策に電気柵の設置も併用して実施することにしました。 暫くは猿との知恵比べです。
朝から建部町までお客様のご案内、 少し前にお越しいただいたご夫婦の息子さんが農業ご希望にて、本日は農地付き古民家と農地のご案内でした。 息子さんとは初対面でしたが、待ち合わせ場所で会った瞬間、いい子だな! 現地ご案内とそのお隣の葡萄ハウスも後継者候補になれそうだぞ! 今回は初めての建部町のあちこち探索も含めて感じてみてください。 とっても良い出会いになりそう?そんな気がします。 今日も猛暑ですが、かなり気分良好で帰りがけにかき氷いただきました。本日は抹茶ミルク!250円なり。美味い! ちょっと急いで帰ります。とうもろこしが危険だから・・・ お昼過ぎに帰って、大丈夫? 少し安心しながら確認に行くと、なんとあちこちに残骸。ガーン! こうなると避けようがありません。 無駄と知りながら猿対策の為の部材を仕入れにホームセンターへ。 駐車場でご近所の三宅さんに会いました。 凄いタイミングで猿よけのグットアイデアいただきました! 早速、必要部材を購入して帰宅と同時に施工開始。間もなくすごい雨で本日は作業中止。 明日は早朝から、続きだ~
昨日、田中小屋で作業していると外で異様な鳴き声? 窓を見ると猿がとうもろこしを両手で持って食べている? 急いでロケット花火点火!山の奥に去ってゆきました。 あのとうもろこしはどこから・・・さすがに家の表でネットに囲まれた畑より、裏手の無防備なお隣の畑のとうもろこしだったのです。 が、本日少し早いかなと思いつつネット内のとうもろこしを2本だけ収穫。そこで気がつきました。 なんと一番端っこの一つが食べられています。 カラスでは無い感じ? って事は猿かな・・・とすると、間違いなく奴らの食材としてインプットされているはず。 まだ収穫までは数日あります。そのは目が離せません! 更に、ブドウも熟す頃には完全防備しないといけないでしょうね? 長時間の留守のが危険です。 どこからか見ているのでしょうか? 明日は建部町までお客様のご案内~ ちょっと心配!
気がつけば、かなり前から?ひぐらしが鳴いていますね。 夕暮れ時のひぐらしは、幼少期から心に染み込んでいる大切な音源なんです。 生まれ育った長野県茅野市の開拓地では当たり前の様に聞こえていました。 静岡に引っ越してからは・・・・あまり記憶にないのですが、サラリーマン時代は帰宅時間が真夜中だったから、もし鳴いていたとしても、遭遇するタイミングは無かっただろうね? 今はこの季節は毎日、それも、じっくり聞くことができるのだから、それだけでもよく考えると、とても幸せなことなんです。 今日は、岡山市内まで田中小屋の窓側カウンター下の收納家具を探しに出かけました。実は昨晩、オークションで入札したかった家具があったのですが、PCのソフトウエア更新?が終わらずに、入札ができませんでした。 これは何かの思し召しと勝手に解釈して、岡山市内のリサイクルショップへ出かけたのです。 最後のお店でこれでいいか?と散々迷ったのですが、、結果としては、やっぱりオークションだな~?それと自作だな~ 妙に納得できるのが、面白いですね。
前回ご覧いただいた物件をご検討いただいている神奈川のお客様。 本日再確認のためにお越しいただきました。 偶然にも、私たちのお客様であるご近所のOご家族さんとはご親戚との事。 そのOご夫妻もご同行いただき、午後1時からの現地ご見学。 少し離れて沢山の農地と山林がありますので、歩いて物件確認に向かいますが、ちょうど一番暑い時間?間違いなく35度を超えていると思われます。皆さん汗だくで、本当にお疲れ様でした。 最終判断はもう少し時間をおいてとなりましたが、とても良い出会いの予感がします。 同じお仕事でも、何故か嬉しくなる時間でした。 帰りには景山建設さんで打合せ。その後、近くのカレー屋さんでかなり遅い昼食。 帰ってからは田中小屋の台所窓際カウンター造作です。 暗くなるまで頑張って、加工から塗装まで完了。組立が楽しみ~
梅雨明けしたとたんに連日35度超。 6月に何日も経験しているので少しは慣れているのだが、やはり暑い! 本日はお昼過ぎにピオーネの栽培講習会だったのだが、一番暑い時間? 葡萄畑は中に入ると日陰なので、少しは助かるのだが・・・暑い! 今回は余計は枝の摘芯と実の摘果に袋かけ前の消毒と袋かけ。 早速袋を買いに行ったら、在庫なし? もう袋かけ?と聞かれて、また来ます~ その後、お客様対応で本年度初めてのエアコン始動! やっぱり文明の利器だけど、最小限の温度設定にして、部屋を出た時の温度差をなるべく少なくしよう。 夕方には外気温も下がってきて、少しは作業意欲が湧いてきくるので、 田中小屋のキッチンカウンター台の材料加工です。 久しぶりの角ノミでちょっと苦戦。 昔頂いたタモ材はとっても加工し易いので、助かります。
ニュースでは中国地方の梅雨が明けたらしい? しっかりした梅雨は無かったかもしれないけど、まとめて降った感じはあったな~ 6月から35度は経験していたので、体は少し慣れている。 本日も昨日に続いて35度を超えた。 事務所は天井がないので太陽の熱はそのまま室内に入ってくる・・・しっかり暑い! 母屋の方がかなり涼しいのだが、午後2時くらいになるとやはり暑くなる。 7月上旬でこんなに暑いんだから8月には本当に40度近いことになるんだろうか? 温暖化対策を急がないと・・・・ お昼前に太陽光発電のセールスマンが来ました。 勿論、売電無しが基本なので、自分の希望とは合わずに、有益な情報も無く、残念です。 午後からは田中小屋の玄関の下駄箱設置。 ベースは和ダンス。 色が濃いこともあって、カントリーの雰囲気に合わない気もするが、とにかく清掃、改造して設置してみました。 最上段が、ちょっと違うかな~ これで預けてある和ダンスを引き取ることができます。 何とも10年以上も保管していただいていて、本当に申し訳ない!!