お師匠さんは凄い!!と敬服。
囲碁のプロは勿論アマとは次元な違い分けで、ザルキチの尺度で凄いと思うのも失礼にあたるかも知れないと考えている・・・と言うのも私程度の棋力では本当のプロの凄さが分かっていないのかもしれないからです。
感心して目を見張っているそのまた奥がある筈、囲碁であれ将棋であれ、スポーツにしても多分プロと言う人種はきっと別次元の何かがあると想像している。
ところで今日も公園に行きまして・・・実は大地震以来公式には公園は閉園中。
門の所には職員さんがいて関係車両が来た時だけ明けている。
一応関係者以外は入園出来なくなっている、、、が、公園内の損傷部分を承知の上で、事故等が起きても自己責任と言う形で入園は黙認。
園内ではランニングクラブの人達がウェアーに着替えて準備運動していたし、犬の散歩の人もウォーキングの人もいる・・・地震前に比べれば相当人数が減っていますが、マア中に入る人はいる。
かく言う私も中で野鳥の写真を撮っている。
地震の際に出来た道路の亀裂に躓いて転ぼうと、液状化現象で湧きだした泥で滑ったり、泥が乾いて埃になったものを吸い込もうと、はたまた入園中に新たな地震に遭おうと全て自己の責任である事を承知して中に入っています。
カワセミは池が泥で埋まってしまったので、おそらく数年は絶望的。
他の鳥は多分以前と変わっていないと思われる、、、但し数は分かりません。
実は私、地震の二日後の日曜日、その次の水曜日、そして今日と地震後三回目。
新しく購入したカメラを使ってます。
取り扱い説明書を何度も読んで確かめたり、部屋の中でテストを繰り返しましたが、実際に外で使わなくては手に馴染んでこないので、ともかく使うことですネ。
カメラ歴超初心者で、まだ1年になっていない。
だから専門用語での会話にはついていけない分、実戦でなれて行かなくてはいけない。
撮影中にY中さんが来てくれました。
この方は「カメラをかいかえるならコレが好いよ」と教えてくれた人。
カメラの値段はきりが無いが、私の低予算の割には欲張りな希望に合わせて機種を考えてくれました。
それに全国紙の月刊賞を受賞するくらの腕前なのに私みたいな初心者にも丁寧に教えてくれる、、、まさにお師匠さん。
今日は私の新カメラの具合を見てくれました。
カメラっていろんあ細かな調整で全く違ってくるのですネ・・・自分では取り扱い説明書通りでカメラの持つ能力で撮影しているつもりが全く違っていた事が分かりました。
お師匠さんのチューンナップ後の写真は同じカメラで写したものとは思えない画像でした。
「何事にも先達はあらまほし・・・」
これで明日からはもう少し良い写真が撮れるような気がします・・・ますます公園・野鳥・写真に嵌って行きます。
囲碁のプロは勿論アマとは次元な違い分けで、ザルキチの尺度で凄いと思うのも失礼にあたるかも知れないと考えている・・・と言うのも私程度の棋力では本当のプロの凄さが分かっていないのかもしれないからです。
感心して目を見張っているそのまた奥がある筈、囲碁であれ将棋であれ、スポーツにしても多分プロと言う人種はきっと別次元の何かがあると想像している。
ところで今日も公園に行きまして・・・実は大地震以来公式には公園は閉園中。
門の所には職員さんがいて関係車両が来た時だけ明けている。
一応関係者以外は入園出来なくなっている、、、が、公園内の損傷部分を承知の上で、事故等が起きても自己責任と言う形で入園は黙認。
園内ではランニングクラブの人達がウェアーに着替えて準備運動していたし、犬の散歩の人もウォーキングの人もいる・・・地震前に比べれば相当人数が減っていますが、マア中に入る人はいる。
かく言う私も中で野鳥の写真を撮っている。
地震の際に出来た道路の亀裂に躓いて転ぼうと、液状化現象で湧きだした泥で滑ったり、泥が乾いて埃になったものを吸い込もうと、はたまた入園中に新たな地震に遭おうと全て自己の責任である事を承知して中に入っています。
カワセミは池が泥で埋まってしまったので、おそらく数年は絶望的。
他の鳥は多分以前と変わっていないと思われる、、、但し数は分かりません。
実は私、地震の二日後の日曜日、その次の水曜日、そして今日と地震後三回目。
新しく購入したカメラを使ってます。
取り扱い説明書を何度も読んで確かめたり、部屋の中でテストを繰り返しましたが、実際に外で使わなくては手に馴染んでこないので、ともかく使うことですネ。
カメラ歴超初心者で、まだ1年になっていない。
だから専門用語での会話にはついていけない分、実戦でなれて行かなくてはいけない。
撮影中にY中さんが来てくれました。
この方は「カメラをかいかえるならコレが好いよ」と教えてくれた人。
カメラの値段はきりが無いが、私の低予算の割には欲張りな希望に合わせて機種を考えてくれました。
それに全国紙の月刊賞を受賞するくらの腕前なのに私みたいな初心者にも丁寧に教えてくれる、、、まさにお師匠さん。
今日は私の新カメラの具合を見てくれました。
カメラっていろんあ細かな調整で全く違ってくるのですネ・・・自分では取り扱い説明書通りでカメラの持つ能力で撮影しているつもりが全く違っていた事が分かりました。
お師匠さんのチューンナップ後の写真は同じカメラで写したものとは思えない画像でした。
「何事にも先達はあらまほし・・・」
これで明日からはもう少し良い写真が撮れるような気がします・・・ますます公園・野鳥・写真に嵌って行きます。