
やはり1羽もいませんでした。
近くの電線に鳥がとまっていたので、取り敢えずパチり、、、後で確認するとどうやらヒヨドリのようです。
何だかがっかり。
通勤前に市役所の隣の公園で、いつものようにハスを撮りました。
もう花だけでなく、種の穂も一緒に撮れるので、それはそれで面白い。
更に夾竹桃の大きな株を撮りましたが、これは後日に、、、
さて私、嘱託という契約社員ですから、契約通りに勤務も早く終わる。
朝早く始業時間を設定し、昼休みを少し削っているので4時半には終業。
ここで、本日は猛ダッシュ。
目的地には海岸より少し中なので、全体的に上りこう配のコース。
体力的に上りに弱いので、急なこう配が少ないコースを調べて置きまして、、、
今日はカメラと一緒に小さなレンズの他に500ミリと三脚を持参してきていて、帰りに大回りしてフクロウの公園経由で帰る予定。
先ずは勤務先から出来るだけ頑張ってハイスピード、、、但し一時期にスピードアップしてばててはいけないので、急な登り坂は無理をせずに自転車を降りて引っ張って歩き、下り坂に楽をして体力を温存。
概ね計算通りの時間で目的地に。
目的地手前で5時のオルゴール放送、と言う事は予定通り30分着いた。
さて地元の人に親切にして戴けるのは有り難い。
たまたま公園にいたお爺さんに「ほら、メスはあそこにいるよ」と教えて貰い、「オスの方は向う側にいる」「両方枝に居ると言う事は雛は孵っているのだろうね」
「そうそう、午前中来ていた人はウロから顔を出した雛が撮れたそうだよ」
貴重な情報です。
夕暮れが近い神社・公園の林の中でフクロウを探す所から始めるのは大変だし、ウロ狙いと言う狙いも絞れる。
(午前中来ていた人って知っている人の可能性が大きいナ、、、AさんYさんそれともSさんかTさんか、、、)
さて今日の1枚は、巣にカラスが接近しオスが威嚇行動に移った時メスは巣に帰りまして、その後に外の様子を見た時の写真。
一連の写真で4枚ほど写りましたが、今日の仕事帰りの寄り道のご褒美ショットといったところ。
6時近くになって引き揚げましたが、カメラ類をしまっている時にもう一度メスが覗きまして、、、このチャンスは逃しましたが、そこまで頑張ると夏とはいえ日が暮れてしまいますね。
そこから約40分で帰宅、、、何才になっても寄り道して遊んでいます。