あれあれ
出来た?
これ本当に出来ている ?
あんなに悩んで、落ち込んで、
自分の無知に腹を立て、
対さっきまで、ipadを買ってしまったことを、悔やんでいたのに。
何気無く、いじくっていたら出来た。
本当に、本当に、これで投稿できるの?
まだ信じられない
投稿のボタンを押すと、消えて無くなるなんて事
無いでしょうね。
サポートセンターのアドバイザーさんに、アプリのダウンロードを
2時間も掛かって、教えてもらったり、
一杯 一杯迷惑かけた。
もしこれで投稿出来たら、会いに行って
お礼を言いたいよ。
本当に、有難うございました。
やった!
やった!
やった!
これで、ipadから投稿できる。
昨日は、ipadのまえを離れ、染め物をすることにした。
先週のお稽古で、すなごで色差しをし、蒸しまでの処理をしていた
Tシャツを、地染をした。
いつもは、平縫い絞りをして、色差しをするのだが、
今回は、折縫い絞りの技法で挑戦してみた。
折縫い絞りは、
布を中心線で二つ折りにして、折り山からすぐ下を平縫いして
引き絞る。
染めると、歯のような形の絞り跡になる。
当初は、絞り跡のユニークさを表現したいので、色差しをしない
つもりだったが、
皆と一緒に色差しをしたので、後の工程を変更しなくては
ならなかった。
折縫い絞りは、平縫い絞りのように、強く絞れないので、
濃い地染だと、色が被ってしまうだろうとの心配が有った。
そこで、薄く浸染防止糊を絞りに塗り、絞りと絞りの間に出来た
皺の山にも少し塗った。
地染は、カーキーのグレイッシュな色で染めたかったのだが、
下染にベージュで染めていたので、結果はカーキーに
なってしまったが、
いつもの平縫い絞りとは少し変わった染が出来た。
いくつかは直すところもあるが、
これは試作品。
少しデザインも変えて、もう1度挑戦してみるつもりだ。