朝4時に起き
身支度を整えると、いつもより少し念入りに化粧をして、
6時半に家を出た。
8時5分の香川行きの高速バスに乗り、高速志度で降り
タクシーで佐竹先生の家に着いたのは、11時前。
コトバスツアーと香川大学の若い学生さんがコラボして企画した
「日帰りバスの旅、地元再発見の旅」と言うのがあり、
そのバスツアーも13回目となっていた。
今回は、そのバスツアーで、
佐竹藍月先生のすなご染めを体験していただく事になり、
私は、そのお手伝いを仰せつかったのだった。
お昼前から、香川のIさんとMさんが、お手伝いに来られ、
先生と、染色工程の確認や、打ち合わせをしたが、
1度に30人もの人がアトリエに入り、
2時間という時間内に1枚の染めを完成できるだろうか?
不安だらけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/cc05b52a10d8fdc04e7e9e1932dc23c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/2ce150d387da66af17f88767aa58ae30.jpg)
1時半にバスは到着、参加者は28名
香川大学の学生さんから、80歳まで、年齢もバラバラ、
男性の方も1人参加されていた。
今日体験して頂くのは、
「ファンタジックすなご染め」
顔料を使い、優しい色合いでハンカチを染めていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/96585710b5fd0b636595f3cf9a701c31.jpg)
ハンカチを屏風畳みにして、三角に折るところから説明し、
顔料を溶かした液に、ハンカチを浸し、まずは1色目を染める。
余分な染料は、拭き取りながら、2色目を染め重ねる。
三角の角に、ポイントに色を染める。
後は、広げてアイロンを掛け顔料を固着させると完成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
少し場所が狭くて、移動もままならない。
ワイワイガヤガヤ、満員電車みたいだったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/15c3ba78ab066c08350f04f0b067b9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/476b884e0cbafd4cb75b954a1412a781.jpg)
折りたたんだハンカチを広げ
「キレイ‼︎」と、歓喜の声が上がり始める。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
同じ折り方で同じ色を使っても、
それぞれ個性的で独創的な、その人だけの作品が次々と生まれて行った。
少し時間に余裕があったので、
もう1つステップアップして、
すなごの庵治んこ染めを体験していただいた。
3時半、ツワーの皆さんが帰られ、後片付けを済ませ、
暮れ始めたバス停から、帰りのバスに乗った。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
久し振りに忙しい1日だったが、
数年前まで、某カルチャースクールで講義していた時を思い出し、
楽しかったぁ~~~!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
朝4時起きの身体は疲れているはずなのに、
心は、疲れを感じていなかった。
むしろ、父の介護疲れで重かった心が、フワフワと軽くなっていて、
久しぶりの充実感に、このまま満たされていたい…と思っていた。
家に着いたのは8時過ぎ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
身支度を整えると、いつもより少し念入りに化粧をして、
6時半に家を出た。
8時5分の香川行きの高速バスに乗り、高速志度で降り
タクシーで佐竹先生の家に着いたのは、11時前。
コトバスツアーと香川大学の若い学生さんがコラボして企画した
「日帰りバスの旅、地元再発見の旅」と言うのがあり、
そのバスツアーも13回目となっていた。
今回は、そのバスツアーで、
佐竹藍月先生のすなご染めを体験していただく事になり、
私は、そのお手伝いを仰せつかったのだった。
お昼前から、香川のIさんとMさんが、お手伝いに来られ、
先生と、染色工程の確認や、打ち合わせをしたが、
1度に30人もの人がアトリエに入り、
2時間という時間内に1枚の染めを完成できるだろうか?
不安だらけだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/cc05b52a10d8fdc04e7e9e1932dc23c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/67/2ce150d387da66af17f88767aa58ae30.jpg)
1時半にバスは到着、参加者は28名
香川大学の学生さんから、80歳まで、年齢もバラバラ、
男性の方も1人参加されていた。
今日体験して頂くのは、
「ファンタジックすなご染め」
顔料を使い、優しい色合いでハンカチを染めていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/96585710b5fd0b636595f3cf9a701c31.jpg)
ハンカチを屏風畳みにして、三角に折るところから説明し、
顔料を溶かした液に、ハンカチを浸し、まずは1色目を染める。
余分な染料は、拭き取りながら、2色目を染め重ねる。
三角の角に、ポイントに色を染める。
後は、広げてアイロンを掛け顔料を固着させると完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
少し場所が狭くて、移動もままならない。
ワイワイガヤガヤ、満員電車みたいだったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/15c3ba78ab066c08350f04f0b067b9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/476b884e0cbafd4cb75b954a1412a781.jpg)
折りたたんだハンカチを広げ
「キレイ‼︎」と、歓喜の声が上がり始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
同じ折り方で同じ色を使っても、
それぞれ個性的で独創的な、その人だけの作品が次々と生まれて行った。
少し時間に余裕があったので、
もう1つステップアップして、
すなごの庵治んこ染めを体験していただいた。
3時半、ツワーの皆さんが帰られ、後片付けを済ませ、
暮れ始めたバス停から、帰りのバスに乗った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0035.gif)
久し振りに忙しい1日だったが、
数年前まで、某カルチャースクールで講義していた時を思い出し、
楽しかったぁ~~~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
朝4時起きの身体は疲れているはずなのに、
心は、疲れを感じていなかった。
むしろ、父の介護疲れで重かった心が、フワフワと軽くなっていて、
久しぶりの充実感に、このまま満たされていたい…と思っていた。
家に着いたのは8時過ぎ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)