16日 17日は生涯学習大学宮水学園の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/840665443c104ea2fe7f0b8d46386af5.jpg?1676624344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/8cbc0f3a5b60c461d7ade86e1da77516.jpg?1676624265)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/7a5bdb0969f614c89ad825fdda2164df.jpg?1676624289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/0702c20669dbf29dc2942e50a3b9d269.jpg?1676624289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/5a22563f23ff0c66f73d26270f7b2f22.jpg?1676625484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/fb775d2f25a89c74982eeddef46dc21b.jpg?1676624326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/c103e96865cc5be959eadb0199fe20b6.jpg?1676624326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/be2887d6aa79650e7317899fda567d49.jpg?1676624326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/781efba7f98e24832109edb1bbf1af75.jpg?1676624386)
宮水学園祭
コロナから3年振りに開催された。
コロナ禍から脱して、未来に希望が持てますように…と願って、
今年のテーマは、「希」(ねがうと読む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4c/840665443c104ea2fe7f0b8d46386af5.jpg?1676624344)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/8cbc0f3a5b60c461d7ade86e1da77516.jpg?1676624265)
斉唱 社交ダンス 民謡 マジック フォークダンス オカリナ等々…
12時から、
19のコースが一年間練習した成果を
ステージで発表した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ec/7a5bdb0969f614c89ad825fdda2164df.jpg?1676624289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/0702c20669dbf29dc2942e50a3b9d269.jpg?1676624289)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/78/5a22563f23ff0c66f73d26270f7b2f22.jpg?1676625484)
また、20の自主グループの絵画や、習字や、編み物や俳句等の
力作もたくさん展示されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/fb775d2f25a89c74982eeddef46dc21b.jpg?1676624326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/c103e96865cc5be959eadb0199fe20b6.jpg?1676624326)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c1/be2887d6aa79650e7317899fda567d49.jpg?1676624326)
私が受講する芸術コースは、
A班とB班に分かれ、
それぞれの班が、
2曲の歌を合唱と、
シェーカーとカスタネットの演奏で参加した。
私はA班のシェーカー担当だったが、
B班の人員が足りなくて、
B班の応援にも行って、
両方のステージに立ったので、
大忙しだった。
時間に追われ、
アイドル並みの忙しさに疲れたが、
キャーキャーワァーワァーと、
はしゃいで、楽しかった。
学園祭の開催時間前に、
受講生の中にロックバンドをやっている人がいて、🎸🥁🎸![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
賛助出演として、
ロックを6曲演奏してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e0/781efba7f98e24832109edb1bbf1af75.jpg?1676624386)
60歳を過ぎてもロック…カッコいい!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
このように、
受講生の中には多才な経歴を持っている人も多い…ので、
勉強になる。
頑張って受講した宮水学園も
後一回の講座で卒業となる。
一年は早かった。
今年も、また、どんな出会いが待っているだろうか…
どんな学びがあるだろうか…
今年の受講も、楽しみだ。
大先輩の皆様のように、
90を過ぎても、
学びを続けていたい…と思う。