きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

西宮美術協会 第20回クロスロード展に…

2023-02-09 22:31:00 | 染色
今日は西宮北口に行って来た。

クロスロード展が 
2月7日〜12日まで
ACT西宮東館6階の
西宮北口ギャラリーで開催されている。

昨年、ギャラリーアライでの展示会で、
お知り合いになった画家の吉川絵衣子さんから、
お誘いの案内状をいただいていたので、
出掛けた。



ふたつの会場に、47人の作家さんの大作が飾られていて、
それぞれ、技法も色も個性的で、
楽しく鑑賞させてもらった。


どうしても、
これは染色に活かせるかな?…と、
思って見るので、

「この色は良い」とか
「このデザインは面白い」とか、

心で自分勝手な優劣を付けて見てしまう。

それでも、どの作品も素敵で、

作品の前に立つと、
この一枚に賭けた、作家さんのエネルギーや気迫が伝わってくる。

そんな熱いエネルギーの溢れた会場にいると、
自分にも、
魂を賭けられる染色がある事の
幸福感に満たされた。

そして、挑発されたように、
フツフツと心に湧き上がって来る闘志に、

自分でも驚いた。

まだまだ…頑張れそうな…気がして来た。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮水学園 コンテンポラリーダンス???

2023-02-09 21:17:00 | 生涯学習大学
今日も寒いが、真冬の寒さとはちょっと違う。

三寒四温…を繰り返しながら、
少しづつ春が近づいてくる…のが感じられる。

昨日は宮水学園。

"コンテンポラリーダンス、舞踏、バレー"


コンテンポラリーダンス…とは…
前衛的な…ダンスと言われ、

クラシックダンスや、ヒップホップダンスとは大きな違いがあり、

表現方法に、明確な基準や決まりがなく自由で、
それぞれの感性を、体を使って表現する。

身体で踊る…ダンス。

舞踏も同じで、
舞踏は肉体が踊る…ダンス。

全身を白塗りにして踊る
ダンサーの田中泯さんは、
日本を代表する舞踏家として有名。


暖かく薄暗い会場で、
静かな音楽と、奇妙な動きのダンスの映像を観ていると、
何度も睡魔に襲われた。

今年、後期高齢者になる私には、

よく理解できないダンス…だった


…が、
土屋太鳳や、米津玄師「LOSER」が歌いながら踊っている解像もあるので、

興味がある方は、
インターネットをポチってみて下さい。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする