きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

手染めの着物…本物の良さ

2020-07-13 21:47:00 | 染色
この大雨の降り続く中、
(コロナ第2波の不気味な予感の中…😱)

10日から、香川の佐竹先生の工房に、
染色のお勉強に行き、
今日帰ってきた。

3泊4日…今年は11月に、染色展示会があるので、
頑張って着物を2枚仕上げた。

すなご染めの着物
👘
生地を縫い絞り、
すなご染料を数色、
縫い目の裏、表から色差しをして蒸し
その後、
糸をほどき、すなご染料で点描を入れ蒸し、
今度は、裏から色差し…




一枚の着物を染めるのに、
染めと蒸しを何工程も繰り返す。

手染めの着物が何故高価なのか?
それは、
この手を抜かない丁寧で細やかな作業…

何工程も繰り返す、
時間と手間と技の集結した、
本物の一点ものだから…

そう思う。

仕上げた着物の、もう一枚は、
リバーライン染めの応用…。
(まだ、新しい技法名が決まっていない)

この技法は、作品の良し悪しを感に委ねる所が多く、非常に難しい。

感は、長年の経験で培われるもので、

私のような未熟な技術では、
到底できるものではなく…て、

ほとんど、先生の付きっきりのご指導で、
完成させることができた。






3日間、目一杯勉強した。
26〜7年やっていても、分からないことが多い。

染色歴50年以上の佐竹先生の半分…
そりゃ〜まだひよこだよ🐣🐥
まだまだ赤い鶏冠は付けられない…🐔

早足で追っかけても、
先生の後ろ姿には、追い付けそうも無さい…。

でも、まだ染色が面白いと思えているから、

まだまだ、早足の速度は落とさないで…











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も大雨 | トップ | 嬉しいリピート買い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿