昼過ぎから雨になりそうだったので、


傘を持って買い物に出掛けた。
帰りは、やっぱり本降りの冷たい雨になった。☔️
この数日、真冬のような寒さに逆戻りしている。
明日は染色のお稽古…なのに、
私の思いとは反対に、寒くなりそうだ。

2色のダブルサコッシュを作った。
サコッシュとは、ペッタンコのポーチのこと。
帆布を糊抜きと洗浄の下処理をして、
スレン染料のカーキと
濃いブルーに染め、
それぞれの色で、
2個のサコッシュを作った。


2個のサコッシュはDカンとナスカンで取り外し自由で、
その日の気分で、2個使いにも、
1個使いにも出来る。
取り外したサコッシュは
バックインバックにも使える。

ショルダー紐は、アジャスターで長さ調整ができるようにした。
苦戦したのが
ファスナーの長さ調整。

必要なサイズのファスナーが無いときは、
自分で調整しないといけない。
長目のファスナーを必要な長さにするには、
ファスナーのムシを外す作業をする。
この作業には、
専用の道具があるそうだが…
持ってないので、
ペンチで外したが…
なかなか上手く行かなくて、



手こずった。
サコッシュはこの一個だけ…
染めから、制作まで、全てハンドメイドなので、
多くても5〜6個,
機械のように大量生産は出来ないが、
一個づつ、自分の手で
丁寧に思いを込めて製作している。
その労力が、
価格に反映できるか?…と言えば、
出来てはいない。

それは、とても深刻な現実なのだが、

それでも、頑張っているのは、
純粋に物作りが好きだから…

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます