goo blog サービス終了のお知らせ 

きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

島根の作品サンプル完成!

2014-03-20 13:20:32 | 木彫り

島根の木彫り教室から頼まれていた、作品サンプルが、
やっと完成した~!
昨日は、前日に彫りあがったサンプルに、サンドペーパーを掛け、
塗りをして、ニスで仕上げた。

何とも強行スケジュールだったが、良いお天気が味方してくれ、
段取り通り順調に進み、今日、宅急便で送る準備が出来た。

約束していた日より、1日でも早く送付したいと、随分急いで彫ったが、
私の気持ちを焦らすように、木は硬かった。
木材は、朴の木だったが、この木は柔らかく彫りやすいので、
木彫や版木としてよく使われているが、

木の場所によっては材質の硬い部分が有る。
一見して、木の色の暗い所は柔らかく、白い所は年輪もはっきりしていて硬い。

今回、彫った花水木の花は、花弁の反りや返りが特徴で、
(正確には、花弁に見えるところは総苞で、花芯に見えるところが花弁のようだ)
簡単そうに見えるが、難しかった。
  

塗りは着色をせず、1色で全体を塗った。

その方が、細かく彫った花弁の表情が、良く出るかな・・・と、思って。
 

今回の作品は、中にロールペーパー(トイレットペーパー)を入れる棒が有り、
その棒に通したペーパーは、上部の取り出し口より引っ張り出して使用できる。
リビングのテーブルの上や、TVの横に置いてもらっても、
中がトイレットペーパーだとは思えない、
素敵なインテリアに見えそうですよ。



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2014-03-18 08:42:56 | 木彫り

暖かい日差しが嬉しい !
ベランダから見える海は、少し霞んで見える。
PM2.5なのか?
それでも、ここから見える景色は、私の心も体も、
ゆっくりと揉み解してくれるような気がする。

午前中は、郵便局や銀行を回った。
介護保険の振り込みや記帳だけなので、すぐに帰って来るつもりで出かけたが、
銀行に入ったら、人の多さにびっくりした。
今日が月曜日だから??
勤めを辞めてから、日付や曜日に無頓着になっている。
手に取った番号を呼ばれるまで、ずいぶん時間が掛ってしまった。

午後から、余りにも暖かそうなのでベランダに出て、木彫りをすることにした。
風も無く、柔らかな日差しは背中をポカポカと暖めてくれる。
木を削る彫刻刀の音も心地良く、順調に彫りが進んで行く。
休憩にベランダで食べたデカポンも甘くて美味しかった。
彫りは8割まで進んだ。
あと少しだ・・・・・。

良かったのはそこまで・・・・。
夕方、家に入ってから、大変な事になった。
顔が、ポカポカと火照って来て、むず痒くなった。
堪らず、顔を洗うと両頬が真っ赤にかぶれている。
小さな湿疹が出て、ざらざらしていた。

やってしまった!
私の花粉症は、目、鼻、口、耳が痒くなるだけでなく、
顔中、被れてしまうのだ。
20年近く、毎年この時期になると苦しめられている。
今年も、見逃してはくれなかったようだ。

ベランダで過ごす私の憩いの時間は、花粉と言う見えない敵に、
このまま奪われてしまうのか?
今朝も、ベランダに出るべきか、どうか?
硝子越しに悩んでいる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は染色教室!

2014-03-16 22:57:06 | 染色

今日は、月1回の染色教室。
いい天気になった。
風は少し冷たいが、先月のお稽古日と比べると、
これでも、随分暖かくなっている。
1人お休みをされたが、他の3人は来られた。
やっぱり、みんなと一緒に染をするのは  楽しい! 嬉しい!
まずは、会えなかった1ヶ月分の状況を、ひとしきり話し終えてから、
染の準備を始める。
何とも、だる~いお教室だが、
今日もそれぞれが用意してきた染をした。

HYさんは、縫い絞っていた綿の布に、すなごの色差しをして、
地染まで終えた。

これはテーブルクロスにするので、次回、ビニールコーティングをして
仕上げる予定。



(HYさんのシルクオーガンジーのストール)

HMさんは、先月染めたマーブル染めの布に色止め処理をして、
その内の2枚にビニールコーティングをした。
この布で、バックの中に入れる小さなバックを作るそうだ。

いつも予定がぎっしりのMNさんは
「何も出来なかった」と、白いままのTシャツを持って来られたが、
そこは、何でも素早くやれる人。
昼食前に縫い絞り、昼食後に、すなごで色差しをして蒸しをした。
今日はここまで。
来月、地染をする。


(昼食はクリームシチューだったよ)

私も、縫い絞っていたTシャツに、皆と一緒に、すなごで色差しをした。
上に、シリヤス染料で地染をするが、堅牢度の悪いシリヤス染料は、
洗濯によって多少色落ちをしてしまう。
それを考えて、先にスレン染料で下染をしておいた。

地染、何色にしようか、只今思案中

来月のお稽古は、第3日曜日の20日
シルクにスプラッシュ染をする。
皆、休まずに来てくれると、嬉しいが・・・


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急がなきゃ!!

2014-03-14 14:54:04 | 木彫り

14日の朝、入れ替わりに妹が帰って来てくれるので、
予定通り、予約していたバスに乗り、我が家に帰って来た。
春のように暖かかった昨日より、4~5度は気温が低くなっているのだろうか?
バス停で、20分程バスを待つ間の、冷たい風が辛かった。 
毎回、同じ時間のバスに乗っている。
いつもは乗客が4~5人しかいないのだが、今日はバスの中が賑やかだった。
私の座席の後ろの席には、6~7人の女性のグループが乗っていた。
話の内容から、神戸見学に行くようだ。
早朝の地震の事や、友人や孫の話から消費税まで、
途切れる隙間の無いほど、話は次々と飛び出してくる。
終点の三宮に着くまで、話は続いていたのだろう。
だろう・・・と、思ったのは、途中で私がウトウトしてしまったのだ。
疲れていた。
いつもと同じ2週間だったが、1ヶ月も田舎にいたような気がするほど、
長く感じた。
一向に回復しない父の症状に、心を痛め、
介護保険の変更の申請や、
調査員の対応に気を遣い、
毎日の通院の付き添いに、ストレスも溜まっていた。
バスが三宮に到着して、見慣れた風景や空気に包まれると、
心がホッとする。
しばらくゆっくりしたいが・・・・・。
昨日、島根の木彫教室から、依頼されていたサンプルを、
27日のお稽古日までに送ってほしいと、電話が有った。

田舎で彫りあげる予定だったが、父の事も有り、
予定の半分も彫れていなかった。
それでも依頼されていたもの。
間に合わないとは言えず、27日までに送ると返事した。
帰ったら、急いで彫らなければならない。

我が家に帰れば、昼も夜も自分の時間だし、
少し気分も変えたいし・・・・。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポータブル便座

2014-03-13 14:51:44 | 田舎日記

先日、市の包括支援センターの人と、相談して購入した ポータブル便座が届いた。
何でもそうだが、1度経験してみないと分からないことが多い。
介護用品の購入にも、色々と規制が有る事が利用して初めて分かった。

カタログを見て、父が気に入った便座は、14万円余りで、
暖房とウォシュレットの付いた木製のものだった。
金額の9割は介護保険が適用され、自己負担は1割で済む。
ところが、利用限度額が10万までで、それを超える額は自己負担になるそうだ。
それに、購入できる便座の種類も、本人の介護度や病状によって規制が有った。
父は、心臓に病気が有るので、暖房付は許可されたが、
ウォシュレット付は、もっと重症の人が対象で、購入できなかった。

市の人が勧めてくれたのは、8万円のプラスチック製の便座だった。
市も、きっちり安い方を勧めてくる。
掃除がしやすい事や、ベット脇に置くことを考え、小ぶりなこの便座に決めた。
業者から少し値引きが有り8万円が7万円になった。
一旦、全額を支払って、領収書を市に提出すれば、9割が払い戻されるので、
自己負担は、7千円で済む。
やっぱり介護保険は悪くない。

不幸な事だが、父がこんな状態になって、
介護保険の有りがたさを実感した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする