きのねの本音

染色や木彫り そして気の合う仲間たち
大好きなものに囲まれ シニアライフを楽しんでいます
時には 愚痴や本音もポロリ

佐竹先生 ガンバレ!

2018-03-11 08:23:12 | 染色
私が長年染色を教えて頂いている佐竹先生。

今年になり、自宅で転んで2回も入院されて、
今2回目の入院中

先日はお元気な声で
「今月末には、退院出来るから、ハンカチを染めておいてください」…と、
お電話をいただいた。

私も、お元気な先生のことだから、
今月末とは言うが、もっと早くに退院されるだろう…と、
急いでハンカチを染めた。

ところが、
昨日、お電話があり、
「手術をしないといけないので、入院が長引きそうだ」…と、
元気の無いお声で、告げられた。

その事が気になり、昨夜はなかなか寝付かれなかった。

先生は、この数年、何度か入院をされる事があったが、
その度、お元気になられ、退院後は、また意欲的に染色に取り組んで来られていた。

「私は強運の持ち主かしら、神様が助けてくれるのよ」が、口癖で、
現に、今まで何度も、その強運で試練を乗り越えて来られている。

今年の11月に、染色の展示会を開催する予定になっている。
「私がこんな状態だから、これからは自分の思うようなやり方で、作品を作ってください」…と。

その言葉が、布団の中で、繰り返し聞こえて来て…

先生、そんな心細いこと言わないでくださいよ…
そう、心の中で叫んでいると、
寝られなかった。

3月末までに、糖尿病の治療をして、
4月に、足の手術をされるそうだ。
その後、リハビリ…。

少し時間がかかっても、
「私、やっぱり強運の持ち主だわ‼️」の声が聞きたいです。

先生頑張って、治療をしてくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古の半分、おしゃべり

2018-03-11 00:00:02 | 染色
今日は、陽射しもあったが、
風が冷たく、気温も11度しか上がらなかった。

先月染色のお稽古をお休みしたMさんが来られた。

愛知川の暖簾を持って来られていた。

まだ制作途中だが、丁寧に柳の枝を刺繍されていた。
ここをこうした方が…ああした方が…と、
二人でいろいろ考える。

3月31日が応募の締切日なので、
仕上がりが見られないが、
きっと素敵な作品に仕上げられるのだろう。

午前中、
シルクと麻の混紡の服地と、ストールを、鮮やかな緑に染めた。
今日は寒いが、春のような新鮮な緑色に…
(写真撮り忘れた!残念‼️)

私も緑が大好き❗️

昼食後は、
午前中で、今日の染色が終わったので、おしゃべり…

1日分のお稽古代を頂いているのに、
半分おしゃべりでは申し訳ないゎ…

この数日、一人で染色をしていると、
1日中、誰とも話さないこともある。

おしゃべりの相手がいると、
日頃の欲求不満を晴らすように、
私のおしゃべりが、止まらなくなる。

おしゃべりは、楽しいね❗️

だだし…気の合う相手と、だけど…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくしてます

2018-03-09 23:10:45 | 染色
暖かくなり、
春が、すぐ側に居るような予感がしていたのだが、
あれはなんだったのでしょうね。
昨日も今日も、寒くなった。
明日はもっと寒くなるらしい

寒の戻り…

春は、道草が好きなようだね。

忙しくて、ブログの更新が、しばらく出来ていなかったら、
妹から心配してメールが届いた。

ブログで、安否確認…
これも、一人暮らしには、いい手段なのかも…

父が一人暮らしをしていた頃は、
象印の見守りホットラインのサービスを使っていた。

父がポットを使うと、私達のところに、
メールで使った時間や回数が送られて来た。

いつもポットを使う時間に、使っていなければ…
何かあったのでは…と…

現に何度か異変に気付き、このサービスに助けられたこともあった。

私の場合は、ブログだね。

毎日とはいかないが、心配をかけないように、更新をしなければ…

実はブログを更新する時間がないほど、
忙しくしていた。

愛知川の暖簾が完成した後
直ぐに、
佐竹先生に頼まれていたハンカチ染め…

180枚頼まれていたが、50枚は染めて納品したが、
後50枚を急いで欲しいと連絡があり…

忙しい時に限って、忙しい事が重なるもんで…

島根の木彫り教室から、
作品サンプルの依頼が来て、
これも急いで、制作をしなければならないし…

四月に新1年生になる可愛い孫の入学
グッズも、
作ってやらなければならない…

昨年は、暇で暇で…

きょうは、何をしようか…
明日は、何処へ行こうか…と、
時間を持て余していたのに。

今年は、嬉しいかな、忙しくなって来た。

時間を持て余すより、
時間をやりくりしている位が、私には幸せ。

持て余すのがお金だと良いのだが、
お金の方は、やりくりに苦労している。

なんとも上手くは行かないもんだね。

ハンカチ50枚は、今夜染め上がった。

一件は片付いた❗️



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知川の暖簾 完成!

2018-03-05 11:00:12 | 染色
最高気温18度、
暖かい雨☔️

この数日、一気に、春になった。

暖かくなって、着膨れていた服が、
1枚、少なくなると、
体だけではなく、心まで軽くなって、
出かける事が多くなった。

でも、花粉が…

もう、25〜6年悩まされている。

花粉が大丈夫だと言う人が、羨ましい。

今年は、私の体に突然変異が起こって、
花粉症にかからない…って、
奇跡がおこらないか?と…
毎年、思っているのだが、

今年も、その奇跡は、怒らなかったようだ。


数日、愛知川の暖簾の仕上げに掛かりっきり…

昨夜も、遅くまで、仕上げて、
やっと完成。


手作りの、吊り飾りも作ったよ。


1カ月、軒下に吊られたままなので、
この後、防水スプレーを、スプレーしておく。

昨年までは、夏に開催されていたので、
台風で随分汚れていた作品も、有ったが、

今年からは春に開催される。

気候の良い時なので、

暖簾も、綺麗に見えるかな?

たくさんの人に、見てほしいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの手づくり作品展

2018-03-01 20:06:48 | 日記
午後から、阪神百貨店の『みんなの手づくり作品展』に、行って来た。

勤めていた頃はよく買っていたので、
洋服の出店者から、毎年案内状が届く。




毎回同じ出店者ばかりで、つまらないと思っていたが、
今回は楽しかった。

手づくり…と、なっているが、
毎回クオリティーが高くなっていて、
完成度の見事な作品が多い…
(私も、展示会で作品の販売をするが、恥ずかしい〜

欲しいものも何点か有ったが…
今は年金暮らし…
勤めていた頃のように、欲求の赴くままに、
財布の紐を緩めることは出来ない。

熱心に説明してくれ、勧めてくれたが…ゴメンナサイ
(でも、あの服、素敵だったなぁ〜

1点だけ買ったアクセサリー

着物地で作った紐を2本買うと、
ネックレスの作り方を、教えてくれるとの事で、
赤い紐を買って教えてもらった。

黒い服が多いから、赤もいいかな?…

折角大阪まで出て来たので、阪急百貨店にも寄って来た。

ここでは、『松浦香苗の針仕事』と、題したキルト展が開催されている。

キルトは、小さな生地を接ぎ合わせる技術もさることながら、
細かい根気の要る手仕事だ。

どの作品も、手の込んだ見事な作品だが、
それ以上に感心したのは、
配色の妙…




大変勉強になりました。

隣の会場で、市松人形が展示されていた。

可愛い子供の無垢な表情に、
私の頬も緩む…が、
値段を見て、ビックリ❗️

20万〜50万

素晴らしい作品には、それ相当な値段がつくのは当たり前…


半日、人混みの中でウロウロしていたら、
帰りの電車で、ウトウト…

危うく乗り過ごすところだったよ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする