宮崎といえば、HANDSMAN。
というわけで、もちろん今回もHANDSMANを訪れました。
今回の目的は、イメージソングCDを入手すること。
もちろん、買いましたよ。
おなじみ、堤田とも子さんによる3枚目(!)。
何と、今回は新人さん。
Hikaru さんという宮崎県都城市在住の高校1年生(!)によるもの。
2枚買ってもわづか¥1,000。
スゲー安い。
ちなみに、Hikaru さんは、わがFB2Kでは、
HIBRIA と HIRALY DUFF の間に挟まれます。
どうでもいいことですが。
あと、「何 SONATA ARCTICA 聴きながらスクショとってんだよ!」的なツッコミはなしでw
さて、まずは Hikaru さんの歌ですが、高校1年生の女の子が作詞・作曲したものとは思えないクオリティ。
歌メロにはそれなりにフックもあり、いい感じです。英語の発音も、素人がカッコつけてまねしてみた的なわざとらしさがなく、かなり自然な響きです。さすが英語弁論大会の宮崎県代表です。
同じ歌なんですが、アコースティック・ヴァージョンとエレクトリック・ヴァージョンでガラリと楽曲の表情が変わるのも面白いと思います。
応援したくなりますね。これは。
ガンバレ!
んで、お馴染みの堤田とも子さん。
こちらはさすがの安定感。もはやすっかり HANDSMAN の顔と化しております。
2曲とも、今回はややコンパクトにまとめた感じ。派手さはないけどジワジワッと来る感じに仕上がっています。
「HANDSMAN ? なにそれ?」な人も、まずは一度視聴してみてはいかがでしょう?
下のリンクを右クリックで mp3 ファイルをダウンロードすることができますよ。
光の場所(アコースティックVer.)
http://www.handsman.co.jp/song/hikarinobasyopiano1.mp3
光の場所(エレクトリックVer.)
http://www.handsman.co.jp/song/hikarinobasyoele2.mp3
Let's Go To Wonderland
http://www.handsman.co.jp/song/09_letsgotowonderland.mp3
君とボク
http://www.handsman.co.jp/song/08_kimitoboku.mp3
それにしても、ハンズマンのイメージソングCDを4枚も持っている兵庫県人って、おそらく私だけでしょうね。
【過去記事】
ところで、 Hikaru さんですが、すでにテレビにも出演している模様。地元では「山口ひかる」名義で活動しているんでしょうか。地元人ではないので詳細はわかりませんが。
山口ひかる カラオケバトル
光の場所(ライヴ)
造船番長!
夕食は、前からずっと気になっていた「はいびすかす」さんへ。
野菜の天ぷらがとにかくウマい! 下の丸っこいやつは、なんとトマト。これはオススメ!
ゆばの炊いたやつ。あっさり味で美味しい。
刺身は、一人1皿限り、ということでした。
にぎり寿司。ちゃんと握ってあります。ピーマンやエリンギといった変わり種も。
トンカツと焼豚。どちらも美味しい。トンカツは肉厚で食べ応えあり。
豚の生姜焼きもウマかった。
スパゲティも美味しい。
炊き込みごはんもありました。
こちらのハムもしっかりした旨みで美味しい。
だし巻きも美味しかったよ。
にぎり寿司が追加されていたのでついつい……。食い過ぎです。
宮崎の郷土料理「冷や汁」も! まろやかでウマー!
そして、コチラがお店イチ推しのトマトジュース。
栄養面を考慮して、一度火を通してからジュースにしている、とのこと。従って、ジュースというよりは、スープ、といった感じです。メッチャ濃厚で、メッチャウマいんです。
途中でカメラの電池が切れてしまい、肝腎な写真を撮りそびれているのですが、それでもお料理のすばらしさの何分の一かはお伝えできたかと思います。
とにかく、お店の人が自分のお店を愛していることがやたら伝わってくるお店ですので、そういったところは好き嫌いが分かれるかもしれません。私としては、「お店の人がそうなるのも無理ないよな」と思うので、悪いとは思いません。
宮崎って、飲食店のレベルが高いなあと思ってしまうのですが、これは単に「隣の芝生は……」のたぐいなんでしょうか?
宮崎の人はどう思っていらっしゃるんでしょうね???
私は、宮崎に引っ越ししたら確実に糖尿病になると思います。もちろん、食べ過ぎで。
チラシをスキャンしました。1/4サイズになっています。
【地図はコチラ】
だいやぁ☆もんど(けっこうクセになる楽曲ですよ。)