10月某日、淡路島へ行くときに「新浜」さんを利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/495990de03a339885bb61e1b111421a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/102fc51517534c5f357a3834040b730f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/8c579e07d9ff82d10fc0e7b91006381d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/ca75a7e4fc0773fe5751b6f339827776.jpg)
奥の特等席(フェリーの入港を間近に見ることができる。もちろん現在は……)は混んでいたし、2人連れでもあったので、大漁旗前の席をキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/8dd986931036caf8920c7b43584316fa.jpg?random=4ff1c45b07ec5b4d28ea8c5d4e205156)
やはり、おトクな「たこ飯セット」、「鯛めしセット」は外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/4bbe5094bd92784b3af2d6e7302c056c.jpg?random=bfbe62c44c1ea41534881f8f0bbc29a5)
でも、「漁師の丼」も食いたい……。さすがに「特上」は贅沢すぎるので、普通のやつを2人で分けることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/4e58cdcb734136d3915bcc5bd8fdb236.jpg?random=8c549c1b2a57e6c13dce9494ed6a9f1c)
サイドメニューもいろいろありますが、ここは「たこのやわらか煮」をセレクト。前にいっぺん食べたことがあって、気に入っていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/960db0b64195996622a5ea36c8d12665.jpg?random=cd91be7c7b30d8a56606ff6174097c37)
それでは、早速食べたものの紹介と参りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/41a45ef88201e4e4f0f4093b477a6389.jpg)
「たこのやわらか煮(¥600)」。
ムッチリとした食感がたまらない一品。あっさり目の味付けもうれしい! 分量の割に値段がちょっとアレですが、この食感にこの味ですから納得ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/aaeba0885f42582f903efbe243709b52.jpg)
ウホッ、たまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/b4109414d07e7791be22b1540f2b41ff.jpg)
「たこ飯セット(¥780)」。
こちらが私が注文した「たこ飯セット」。「鯛めしセット」もそうですが、「のり素麺」がつきます。しかも、ミニサイズのものではなくしっかりフルサイズなので、これだけでお腹一杯、という人もいることでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/a6cd1a17f072170d94661dc5919ede55.jpg)
「鯛めしセット(¥780)」。
そして、こちらは嫁さんが注文した「鯛めしセット」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/d09570f9f2763774e3af56b6b0326e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/d3c1996e4d275c64a63a0d8d027c5073.jpg)
たこ飯は、干しダコを使ったもの。タコというやつは見かけによらず非常に旨味の濃厚なもので、干しダコにするとさらにその旨味がパワーアップ。そんなわけで、このたこ飯も実に味わいの深いものになっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/b8a992cd6f277af5f38e41d0d3775ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/84a879c002cc1b282ec42f282b6ca5ed.jpg)
旨味が強い、という点では、こちら鯛めしも負けてはおりません。鯛は白身の魚で、淡泊な味わいの魚なのですが、非常に独特のダシが出るのです。
この日は、たこ飯、鯛めしともに炊きたてからそう時間が経っていなかったのか、パサつくこともなく、おいしくいただくことができました。「鯛めしセット」、「たこ飯セット」ともにお手ごろ価格なので、ぜひヨソから来た人に味わってもらいたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/7cbcb87631af29258e524f84e2938c7c.jpg)
そして、こちらがセットについてくる「のり素麺」。鍵庄プレゼンツってやつですね。
お店でこういう形で提供しているのはココだけなのでしょうか? 何にせよ、珍しい食いもんだとは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/9d1f4902a03efe1059f141308592da00.jpg)
薄味のダシなので、「海苔が練り込まれている」と思いながら食うと海苔の風味が感じられる素麺です。
麺もダシも美味しいのですが、何より素晴らしいのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/9019b91ea6cdefdab4caf44969bf2ca1.jpg)
コチラ。トッピングされている「川津えび」の寄せ揚げです。
某「山○そば」等の(自称) ”天ぷら” に入っているエビとは全くの別物(いや、あれはあれで別にいいんですけどね)! 柔らかくておいしいんですよ。
この「川津えび」の入ったのり素麺を食うためだけでも「たこ飯/鯛めしセット」を注文する価値はある、と言いたいほどですよ。
注目の「漁師の丼」については次回!
←だ~れもクリックしてくれないので、順位ダダ下がりでヘコんでいます……。お情けじゃと思うてクリックしてくだしあ!
【地図はコチラ】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/495990de03a339885bb61e1b111421a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/102fc51517534c5f357a3834040b730f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/82/8c579e07d9ff82d10fc0e7b91006381d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/ca75a7e4fc0773fe5751b6f339827776.jpg)
奥の特等席(フェリーの入港を間近に見ることができる。もちろん現在は……)は混んでいたし、2人連れでもあったので、大漁旗前の席をキープ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8f/63ad6f51439c4a17e6ef4b8e885ec038.jpg?random=af548f721e3ee26138913fd883e72151)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5d/8dd986931036caf8920c7b43584316fa.jpg?random=4ff1c45b07ec5b4d28ea8c5d4e205156)
やはり、おトクな「たこ飯セット」、「鯛めしセット」は外せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/742d748b6a63a96676cc91a620fc04d5.jpg?random=e34b9c01eeb801ff243a14725d9eb66e)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/47/4bbe5094bd92784b3af2d6e7302c056c.jpg?random=bfbe62c44c1ea41534881f8f0bbc29a5)
でも、「漁師の丼」も食いたい……。さすがに「特上」は贅沢すぎるので、普通のやつを2人で分けることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/25/d76746f9df6eeaff894b299d3e85b413.jpg?random=4889949bd36e356f74e8b517d80f6307)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2b/4e58cdcb734136d3915bcc5bd8fdb236.jpg?random=8c549c1b2a57e6c13dce9494ed6a9f1c)
サイドメニューもいろいろありますが、ここは「たこのやわらか煮」をセレクト。前にいっぺん食べたことがあって、気に入っていたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/960db0b64195996622a5ea36c8d12665.jpg?random=cd91be7c7b30d8a56606ff6174097c37)
それでは、早速食べたものの紹介と参りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/41a45ef88201e4e4f0f4093b477a6389.jpg)
「たこのやわらか煮(¥600)」。
ムッチリとした食感がたまらない一品。あっさり目の味付けもうれしい! 分量の割に値段がちょっとアレですが、この食感にこの味ですから納得ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/76/aaeba0885f42582f903efbe243709b52.jpg)
ウホッ、たまらん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/81/b4109414d07e7791be22b1540f2b41ff.jpg)
「たこ飯セット(¥780)」。
こちらが私が注文した「たこ飯セット」。「鯛めしセット」もそうですが、「のり素麺」がつきます。しかも、ミニサイズのものではなくしっかりフルサイズなので、これだけでお腹一杯、という人もいることでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/a6cd1a17f072170d94661dc5919ede55.jpg)
「鯛めしセット(¥780)」。
そして、こちらは嫁さんが注文した「鯛めしセット」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a8/d09570f9f2763774e3af56b6b0326e17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/d3c1996e4d275c64a63a0d8d027c5073.jpg)
たこ飯は、干しダコを使ったもの。タコというやつは見かけによらず非常に旨味の濃厚なもので、干しダコにするとさらにその旨味がパワーアップ。そんなわけで、このたこ飯も実に味わいの深いものになっているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/b8a992cd6f277af5f38e41d0d3775ff9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/84a879c002cc1b282ec42f282b6ca5ed.jpg)
旨味が強い、という点では、こちら鯛めしも負けてはおりません。鯛は白身の魚で、淡泊な味わいの魚なのですが、非常に独特のダシが出るのです。
この日は、たこ飯、鯛めしともに炊きたてからそう時間が経っていなかったのか、パサつくこともなく、おいしくいただくことができました。「鯛めしセット」、「たこ飯セット」ともにお手ごろ価格なので、ぜひヨソから来た人に味わってもらいたいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/83/7cbcb87631af29258e524f84e2938c7c.jpg)
そして、こちらがセットについてくる「のり素麺」。鍵庄プレゼンツってやつですね。
お店でこういう形で提供しているのはココだけなのでしょうか? 何にせよ、珍しい食いもんだとは思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/9d1f4902a03efe1059f141308592da00.jpg)
薄味のダシなので、「海苔が練り込まれている」と思いながら食うと海苔の風味が感じられる素麺です。
麺もダシも美味しいのですが、何より素晴らしいのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/9019b91ea6cdefdab4caf44969bf2ca1.jpg)
コチラ。トッピングされている「川津えび」の寄せ揚げです。
某「山○そば」等の(自称) ”天ぷら” に入っているエビとは全くの別物(いや、あれはあれで別にいいんですけどね)! 柔らかくておいしいんですよ。
この「川津えび」の入ったのり素麺を食うためだけでも「たこ飯/鯛めしセット」を注文する価値はある、と言いたいほどですよ。
注目の「漁師の丼」については次回!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5b/a0b57328bfa6b2fce4a8418bcbbeffca.png)
【地図はコチラ】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます