YENA☆

造船番長!

宮崎カーフェリー 「こうべエキスプレス」内ビュッフェ

2015-03-28 23:59:59 | 船めし

 昨年10月から、宮崎カーフェリーが神戸三宮発着になったのですが、なかなか乗りに行く機会もなく、歯がみをしておりました。

 「業務改善」など端からやる気がなく、ただひたすら長時間労働によって問題を解決(?)しようとするバカ丸出しの職場の雰囲気から距離を取って、一人こっそり業務改善に取り組んだ結果、ようやく年度末になってまとまった休みが取れることになったので(……といっても、土日を普通に休むのに加えて、金曜日の午後有給を消化したに過ぎないのですが)、宮崎行きを敢行しましたよ!

 かつて「おおさかエキスプレス」という名前だった船は、「こうべエキスプレス」と名前を変えたわけですが……。

 

 ……。

 このように、かつて「おおさか」だった部分を「こうべ」に書き換えただけw

 しかも、何かフォントが変www

 もう少し上手にレタリングできなかったんでしょうか???

 それはさておき、ジャンボフェリーと共用のフェリーターミナルは、非常に快適な空間でしたよ。

 部屋に荷物を置いたらすぐにレストランへ。

 この日は、高校の部活動の団体が3団体ぐらい乗り合わせていたので、この後レストランは修羅場と化しました。早めに行っておいて正解でした。

 

 ちょっと値段が上がっています。

 これも消費税アップの影響か。

 

 「おすすめメニュー」などというものを掲示していました。ちょっと阪九やダイヤモンドを見習ったのかしら。

 

 チキン南蛮は健在。この日は鶏の炭火焼き(風?)がなかったのでした。たまたまなのか、姿を消してしまったのか、気になるところ。写真上の焼き魚は、「鮭のマスタード焼き」とか何とかいうメニューでした。ちょっとモソモソして食いにくかったかな。

 

 一見普通の鶏の唐揚げですが、「ザンギ」と書いてありました。濃厚な味付けの鶏唐揚げ、といった感じでしょうか。けっこうウマかった。

 

 エビフリャーはいつもの宮カークオリティw

 

 

 こちら、おすすめメニューから、鶏のタタキ。それなりに歯応えもあって美味しかったと思いますよ。すぐに品切れになりましたけど。

 

 おでん。からしではなく、ゆずごしょうでいただきます。なかなかウマかった。

 

 こちら、ナポリタンもいつもの宮カークオリティ。安っぽいけど妙にウマい。

 しかし!

 何といっても最大のニュースはこちらでしょう。

 ジャーン!

 

 な、なんと、あの

わずらわしすぎる分別作業

をせんでもよくなっているのです!

 かつて「FERRY CRUISING」という伝説(?)のウェブサイトを運営していた「わん」さんがこれを見たら、きっと感涙にむせぶことでしょう。

【1等S室の模様はコチラ】
【過去記事8】
【過去記事7】
【過去記事6】
【過去記事5】
【過去記事4】
【特等船室の模様はコチラ】
【過去記事3】
【過去記事2】
【過去記事1】


だいやぁ☆もんど(結構な名曲だと思いますよ。)


西神オリエンタルホテル1階メインダイニング 華音の響(神戸市西区糀台)

2015-03-23 23:59:59 | 明石(とその周辺)で食ったもの

 年に一度は行っています。

 西神オリエンタルホテルのディナーバイキング。

 

 豚の角煮はやっぱりウマい。右上のよく分からん物体は、鯛の塩竃。ほぐした身だけを取ったので、チョイ汚らしく見えるのです。

 

 左は、錦糸玉子のせいで何かよくわからん状態になってしまっていますが、鯛煮麺。これ、めっちゃウマかった。ダシがめっちゃ効いているのです。

 

 蟹と筍の炒飯も美味しかったよ。

 

 

 茶碗蒸しは素晴らしい出来映え。

 

 

 一人1回3貫限定のにぎり寿司。

 ちなみに、寿司を握っていたおっちゃんの胸ポケットにはタバコの箱が!

 海原雄山に見つかったら破門やな。

 

 

 コチラはビーフステーキ。歯応えと赤身の旨みからしてアメリカンビーフだと思います。どこかのバイキングのような牛脂注入肉ではないと思います。

 

 デザートもいろいろ。

 サービス料と消費税のせいで結構オソロシイ金額になってしまいますが、たまにはいいもんです。

【過去記事】

【地図はコチラ】

だいやぁ☆もんど(けっこうクセになる楽曲だと思います。)


濃厚中華そば いせや 玉津店(神戸市西区丸塚)

2015-03-21 22:00:25 | 明石(とその周辺)の中華・ラーメン

 神出にあるお店のことは知っていましたが、そばを通るときいつも混んでいるのでなかなか行く機会がないなー、と思っていました。そしたらアンタ、最近あっちゃこっちゃに店を出している模様。

 かつて「御三家」だったところも「いせや」になっていました。

 

 

 

 

 何を血迷ったか、私はこの「激辛地獄のスタミナ中華そば」を注文。しかも、よせばいいのに「鬼辛(10倍)」を選択。

 いい歳して何をやってんだか……。

 

 アブラの量は自分で選びます。

 

 

 「鬼辛は辛いんで……」と店のおねえさん(感じのいい人)が持ってきてくれましたよ。

 
 
 ガーリック焼飯。かなりニンニク辛いので注意。生ニンニクが苦手な人はやめといた方がよいと思います。生ニンニクのあの刺激が大好き、という人にはオススメです。


 

 こちらが基本の中華そば。なかなかコクのある濃厚なスープです。ニンニクがけっこう効いています。ネギたっぷり、ってのもネギ好きにはうれしい。

 

 そしてこちらが……。

 

 ……。

 

 スープがドロッとしているので、なかなか食いにくい……。

 この辛さになると、麺をすすり込むのもツラいレベル。

 途中からまるで味が分からなくなり、吹き出す汗をぬぐいながらひたすら食っているだけ、という状態になります。

 

 何とか完食。

 おねえさんが優しく微笑んで、ごほうびのアイスクリームを持ってきて下さいました。

 一度、話のタネに食うのはいいんでしょうが、少なくとも私が「鬼辛」を再び食うことはないと思います……。

 次は、普通の中華そばを食おう、と固く心に誓いました。


 【地図はコチラ】


だいやぁ☆もんど


レストラン ブッフェ ル・ポン(神戸市西区平野町向井)

2015-03-10 23:59:59 | 明石(とその周辺)で食ったもの

 国道175号を通ったときに気になっていたお店へ行ってきました。

 バイキングのお店ですが、ちょっと面白いスタイル。

 メイン料理をスパゲティかピザの中から選び、その他の料理は食べ放題、というスタイル。

 従って、バイキングですが、勘定は人により様々、ということにもなり得ます。

 

 この説明の③を読む限り、メイン料理が届いてしまったら最早バイキングコーナーから料理を取ってくることは叶わなくなるように思えますが、決してそのようなことはありません。

 

 私は、「ベーコンとアスパラのペペロンチーノ」を選び、

 

 嫁さんは「ピリ辛ハラペーニョとソーセージのピザ」を選びました。

 大食いの私の方が、少食の嫁さんより勘定が安くつくというパラドクシカルな展開に!

 バイキングコーナーは、そんなに広くはないのですが、少しづついろんな種類のものが並んでいます。けっこう頻繁に補充されるので、長時間ほったらかしにされた料理に当たる、ということはそれほどないと思います。

 

 味付きごはんは日替わりなんでしょうか。この日はチキンライスでした。まろやかで美味しい。

 

 

 少しづついろんな料理があります。

 

 オススメはサラダ。ドレッシングがいろいろあって楽しい。オリーブオイルをかけることもできますよ。

 

 天ぷらもあります。

 

 茶碗蒸しも美味しい。

 

 チキンのトマト煮込み。

 

 ポトフはたっぷりの粒マスタードを添えて。

 

 

 

 フライドガーリックが効いて美味しい。「メイン」と名乗るだけあって、さすがの一品。

 

 

 薄いクリスピー生地で食べやすい。

 

 

 

 薄生地なので、自らの重みに耐えきれずこのように……。

 メッチャ美味しいんですが、さすがはハラペーニョ。後からかなり来ます。辛いものが苦手な人は注意!

 

 デザートは食べ放題ではないので、あしからず。

 車でないとまず行けないところですが、駐車場はやたら広い(明らかに過剰)ので、相当混んでいるときでも車だけは止められると思います。

【地図はコチラ】

だいやぁ☆もんど(けっこうクセになる楽曲ですよ。)