晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

達成感

2010-05-13 | 生業
気温が少し低いが晴天の一日になった。
仕事の締切日だったので自分を追い込んで仕事をしてやり切った。
達成感とドッと疲労感がやってきた。
明日から平常業務に戻る。


雨の日曜出勤

2008-10-05 | 生業
ほんと何年ぶりだろうか久しぶりの日曜出勤だった。

雨が電車から降りた頃から降りだし地下道を通って会社へ、街は日曜のため人はまばら。

目立つのは腰掛に座っている路上生活者の人々。比較的通行人が少ない日曜の早朝は雨も降っていて雨風の無い地下道はしのぎやすいのだろう。

1日いつもより集中し仕事に没頭した。仕事のピーク近し。


社内システム

2008-04-18 | 生業
週末で普通ならウキウキするところだが4月から導入された新しい社内システムにその導入担当ゆえ様々なシステムの不具合の対応に七転八倒している。

これまでグループ会社の個々会社が開発・運用していたものをコスト減の発想からひとつのシステムに統合し4月からスタートを切った。大きな改革ではあったそれを使う社員はたまったものではなく、一時対応をする私たちも同じレベルなのでヘルプデスクの回答を待つのみだ。

しかし、別の見方をするとこのような刺激は会社には必要で大きな転換期は大なり小なり混乱はありえる。必要なのは自分の立場でこの転換期、何ができるかということだろうか。

月曜から気を聞き締めこの難局を乗り切ろう。


さあ始まるぞ

2008-04-01 | 生業
新年度がスタートした。朝から会社のトップ訓示があり目指す目標が示された。
社員のモチベーションを保つには賃上げ、転勤、具体的な目標を示すことが企業にとっては必要だと思うが賃上げについては昨今は期待できない状況。転勤は企業の細胞である人を異動させることで活性化を図ることを言っている。具体的な目標とは長期な目標は必要だが、実現可能な目標こそが人を動かす起動力となることは衆知の事実。
これだけ情報化社会の中だけに同じことをやっていたら時代に取り残されることは確実で新しい発想がこらからの時代を作っていくだろう。


予算

2008-03-06 | 生業
会社の業務がピークを迎えている今、自ら申し出て残業した。
所属している職場は会社の予算を決める部署で事業計画作成を担当している。
その中のほんの一部だが責任をもたせてやらせてもらっている。
今回、色々な反省点に気づき日常の仕事のやり方を変える参考になった。