晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

雁木lover

2021-07-11 | 郷土
 広島市は川と橋が多くある印象があり、実際、猿猴川 京橋川 元安川 本川 天満川 八幡川と呼ぶ川が流れ橋もそれぞれにかかり最近綺麗になった護岸道路は市民の憩いの場となっている。

 太田川を源流とした下流の地域に土砂の堆積による州が出来て大きな土地となり、それらを広げていったもののようだ。

 そのため水位の低い土地も多く、昔から護岸建設は重要なものだったろうと考えられる。

 広島市内には全国的に見てもたくさんの雁木(がんぎ)がある土地らしい。 

 雁木は、護岸から川に降りる階段状のもので、かつては積荷の揚げおろしや、船の乗降りなどに使われてたと言われ、それが現在に残っている。

 ひろしま人の寛容さはこの様な土地柄から来ているのかとチョット感じる。
 
 この雁木からSUPデビューするのが今の私の夢だ。


 

新米届く

2009-10-13 | 郷土
兄から実家の新米が30キロ届いた。

弟の私たち家族に気を使って送ってきてくれたものだが事前に精米か玄米かと聞いてきたので玄米でお願いしていたものだ。

母親が生きていた頃、帰るたびに車に積んでくれてたことを思い出す。その母も今は居ず、その母の意思を継いで私たちにコメのプレゼントをしつづけてくれる、ありがたいと思う。


酒まつり

2009-10-11 | 郷土
東広島市西条であった「酒まつり」に行った。

JRで30分、日曜日なのに満員電車なみの混んだ車両で行く。

20回になるが初参加、酒ひろばは有料(1,600円)で900種類の全国の酒が飲み放題。だが飲むオチョコの小さいこと。

全国を5つのコーナーに分けて好きな地域・酒を求め並ぶ。もらったリーフレットには銘柄・酒類・酒度・蔵本からのコメントなどが書かれそれを見ながらの散策も楽しい。

テニス仲間二人での参加だったが大勢で来ても楽しかったかなと思うほど楽しいお祭りだった。


同窓会

2009-08-16 | 郷土
高校の学年同窓会が15日にあり実家に久々、それも盆に帰省した。

上の娘とのロングドライブは疲れたが次女の大学生のアパートに1泊しその後実家に行った。

夜は窓を開けて寝るが朝方布団を探すほど涼しく快適だった。



初盆

2006-08-24 | 郷土
ちょっと古い話題になるが14日に母の初盆で帰省した。

盆にあまり帰省することがなかったが久しぶりに盆に帰ってみて

墓参りなどをして清々しい気持ちになった。

 やはり寂しいのは故郷に母がいないこと。それが一番だが、実

家の兄夫婦も母の存在の大きさを感じつつも一生懸命これまで

やってきてくれたことに感謝したい。自分はよそに出ている気軽さ

からかなりヒドイことも言ってきたが本当に申し訳なく今は思って

いる。自分の小ささを今になって感じる。

 個人は脈々と続いてきた祖先からの営みにより現存することが

この初盆を迎え再認識した。