晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

ラッキョの漬け込み

2006-06-28 | 日記・エッセイ・コラム
 我が家ではこの時期に大量のラッキョを漬ける。産地は鳥取砂丘近くの鳥取市福部村だ。

掘ったままの茎がついた物を20kg送ってもらい根っこの食べる部分だけ残し包丁で切り落とすこと3時間作業。これが私の仕事なのです。

 その後、水洗い・乾燥・塩漬け・水洗いなどをして最後に大きな瓶でラッキョ酢と鷹のツメそして氷砂糖を入れて漬け込む。2ヶ月ぐらいで食べれるようになる。

 経費的には、ラッキョ代6,000円、ラッキョ酢など18,000円、労務費18,000円(3,000円×6H)の内訳となり締めて合計36,000円の砂丘ラッキョの出来上がり。6瓶できたので1瓶あたり6,000円の勘定。

 ラッキョは1日3粒食すれば身体によく古来からの健康食品といえる。若いときは好きでは無かったが最近は良く食べるようになった。あまり食欲の無い時などはさっぱりした食感と酢が心地いい。

 是非これからも続けて漬けていきたい。


ボレーって深い

2006-06-22 | テニス
 最近のテニスのレッスンでかべにぶちあたっていることがある。それは「ボレー」だ。テニスでは、サーブ・ストローク・ボレー・スマッシュなどの打球の種類がある。

 これまで苦手意識は無かったがこの1ヶ月「ボレー」の奥の深さをおもいしらされている。いつもコーチに指摘されることに「ラケットを上から下ろす感覚」が大事で、私の場合はいったん上に上げるがそこから動作が止まり玉を打ちに行っているらしい。

 また、身体が前を向いたままの打球なので足を左右にツイストし玉に対し直角を保ち上げたラケットを下ろす後にステップができるよう意識することが大切なようだ。

 なかなか手ごわいボレーだが、ゲームなどで決まった時の感激は何よりも大きい。今、一番うまくなりたいショットだ。


週末は畑にGO!

2006-06-16 | 畑作り
昨日あんなに雨が降ったことがウソのように今日は朝から快晴だ。

梅雨の本番はもう少しあとかな。週末は雨の心配がないようなので早朝より畑に行こうと今からウキウキしている。

先日、苗木屋でオクラの苗1本130円で3本買っているので植えようと思っている。涼しい朝に作業をし昼前には終えて海を眼下に望みながらバーベキューでビールを飲み木陰で昼寝でもするかな。

すごい贅沢な一日が待っていると思うとたまらない。




まとまった雨が・・・

2006-06-15 | 気象
久しぶりのプログの更新となってしまった。

8日に広島は梅雨入りとなってからまとまった雨が午前中を中心に降った。テレビでしきりに沖縄の地すべりの報道をしてたが、梅雨あけ前の集中豪雨など地盤がゆるんでいるようだ。

最近の梅雨の傾向として、雨と晴天がはっきりしている。反面、局地的な雨がふり災害も多くなっているようだ。




禁煙から5年

2006-06-02 | 健康・病気
今日が禁煙5年の記念日。2001年6月2日禁煙スタート。

5年前までは吸っていたのか?と考えてしまうぐらい吸っていた頃の記憶すら薄れている。今では喫煙に対する執着が全くなくなったようだ。

それまでは禁煙を決意して何度も失敗した私でしたが、マンションの購入、転勤による職場環境の変化、健康への不安などが一度に身の回りに訪れたことから本気で取り組むようになった。

やめて良かったことを上げればキリがないが、一番は「健康」かな。そして味覚が戻って「食」に対する意識が変わったこと。などだ。

あれから5年、同僚に1ヶ月前からスタートした人がいるが話すたびに応援する言葉を掛けている。私もそうだったが、周りにやめたことを宣言し引くに引けない状況を作りスタートするのもいいかもしれない。

今は、禁煙のためのツールがいっぱい揃っているが、最後に決断するのは自分自身だということは昔も今も変わらない。

ポルトガルから鉄砲とともに持ち込まれたというタバコではあるが「嗜好品」を超越し「死好品」とでも呼びたいぐらいだ。

でも今でも食後のイップクのあの安堵感は記憶のどこかに残っている。恐るべし タ・バ・コ。