晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

菜種梅雨

2009-02-26 | 気象
日曜から水曜日までまるで梅雨時期のように雨が降った。

今日は久しぶりに晴れ間がのぞき青空が新鮮だった。このような時期に雨が続く天気を菜種梅雨というと気象予報士が言っていたのをラヂオで聞いた。

気温も少し先週より高くなったような感じがありいつも着用していた毛糸のベストが不要な感じがする。

それにしても昨日の雨で日曜に植えたジャガイモは土の中でどうにかなってないだろうか心配だ。雨の降る前に植えたが足かけ4日の雨天とはちょっと予想外だった。


スズメ返し

2009-02-24 | ブログ
ベランダに飛んできた雀がフンをして困るとの家族からの要請に応えて私が作ったグッツでなんとそれからの被害がなくなるとの効果があった。

そのグッツはこれだ。

001

クリーニングのハンガーの針金を2等分しベランダの桟をはさむ構造に曲げる。てっぺんは鋭角にする。2箇所に設置しそこに釣り糸をはる。鳥は羽が触れる範囲の障害物、それが人間の目では見えない釣り糸でも障害物として判断しそこに降り立たないと思う。

この方法は簡単でかつ安価だ。他にハトなどの大型の場合は邪魔にならない範囲でベランダの空間に釣り糸を張り巡らすと高確率で侵入を防げるだろう。と・・・思う。



ジャガイモ

2009-02-22 | 畑つくり
雨が午後から降ると天気予報だったが午前中にジャガイモを植えた。

メークイン・男爵を5キロだったが30センチ間隔で真中に牛フン肥料をひと掴み施し土をかぶせた。

ちょっと植える畝が足らなり切った種イモを2個同じところに植えるところがたくさんありもったいないことをした。

002
どうにか昼過ぎには作業完了。帰る頃に雨がぽつぽつ降り出した。今週は雨が降る日が多そうだが生育には問題ないだろうか。ちょっと心配。

地中10センチ深く植えた種イモだが1か月ぐらいかけ芽を出した時の感動は大きなものだ。今から楽しみだ。


修繕委員

2009-02-18 | ブログ
住んでいるマンションの理事会があった。2か月に一回程度ある会合で今日は公民館に集まった。

理事ではないんだが修繕委員も呼ばれ出席した。新築マンションに入居し12年ぐらい経ちそろそろ大規模修繕も必要な時期ということから昨年から推薦され4名がその任にあたっている。

しかしながらあまり修繕する箇所がなくそこまでお金を投資することもないだろうと3年後を目途に検討をしていくという結論となった。






黄砂飛来と花粉症

2009-02-13 | 気象
早くも黄砂が広島で観測された。近い山がボケて見える、まさしく黄砂現象だ。

そして同時に花粉も飛び交う季節、今日は昼ぐらいから鼻水とくしゃみが止まらなくなり持っていたハンカチはぐしょぐしょでテッシュの山を作った。

春は待ちどうしいが同時に花粉も飛ぶから複雑な気分になる。これからは薬と点鼻薬が手放せない。