晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

台風接近

2005-08-24 | 気象
typhb
 8月もあと一週間というところに台風が接近し25日には日本上陸、予測では本州を舐めるように北上しそうだ。
 夏休みで家族で8月最後の週末にお出かけを計画しているだろうが台風の影響が無ければよいがと思う。
 かくゆう私も北海道の帯広に26日から自転車で道東の大地を駆けるため行く予定だがまず飛行機が飛ぶかが心配だ。
 


芋の子

2005-08-18 | プール
 昨日、会社を休み子供とプールへ行った。
飲料品メーカーがやっているプールだが、今年は携帯電話の「ドコモ」とタイアップしてプールの中にキャラクターのドコモ茸の絵が描いてあったりしていろいろ企業として工夫して収益を上げている姿勢が見えた。
 しかし、天然水を利用していて「ミネラルウオーター」として売れる水を使用。と宣伝している割には朝から水が濁っていたのはなぜだろう。
 朝10時から昼3時までたっぷりと子供の遊泳(浮遊)に付き合ったが、平日なのに凄い人出。芋の子を洗うとはこのことか。私たちも芋の子の一員として流れるプールをドンブリコ・ドンブリコした。まだまだ、今週中は、夏休みをとっている人も多くて桟敷・パラソルなどはソールドアウト状態。木陰にシートで休む。
 子供にとってはとても貴重な夏休み、時間が許す限りいろんな体験をさせてあげたい。20050817_1354_0001



終戦記念日に思う

2005-08-15 | 平和
今日は終戦記念日。昭和20年8月15日に生まれた赤ちゃんは今日で60歳ということだ。60歳といえば還暦の年齢。干支を一巡し人生のさまざまな節のなかでも一番重要な時ではないだろうか?
戦争を体験した人の高齢化がますます進み戦争の悲惨さを語り継ぐことが困難となった今、その愚かな行為に対する歯止めについて、この60年戦争に関わってない日本が全世界に向け、発信する時ではないだろうか。
過去の行為への謝罪は、いろいろな経済援助・人的支援を当事国として継続してやっており中国などがいう「謝罪」とは、これ以上なにを指すのか自分としても理解しがたい。
日本は、これまでアメリカを意識し、軍事拠点として沖縄に米軍基地を置き、防衛費の確保などをやってきた。日本の平和外交については一定の成果はあるものの、もっとリーダーシップを取ってもらいたいと思う。
大国を中心とした動き方から小国をまとめた新たな組織づくりが本当の意味の平和に向け、この日本が新たな役割を果たせるミッションじゃないだろうか。
ちょっと今日はまじめな事を書いてしまいました。


あ~あ 夏休み 

2005-08-10 | 海水浴
私達、りぼんちゃん一家は、8月6日~8日まで鳥取の実家に帰省した。7日は、白兎海岸に隣接する「こぞみ」海水浴場で泳ぐ。ここは、国道より少し距離があるため地元の人が多く「穴場」的な海水浴場。砂浜・遠浅・岩場と三拍子揃う。朝10時から午後4時まで滞在。みんな真っ黒に焦げて楽しい一日になった。20050807_1057_0000