晴れたらいいな

三世代同居の泣き笑い一家の日常を綴ります。

キュウリ収穫

2008-07-06 | 畑つくり
畑のキュウリがすこぶる調子いい。昨年がまったくだったのですれしい。
でも1週間ぶりに行くと40センチのものがごろごろで成長の早さに驚かされる。
トマトはまだ赤くなってなく次週が期待できそう。
ミミズボックスの土(寝床)の入れ買え換えをした。もっと個体を増やしたいがあまり増えてないので環境を整えてこの夏はミミズのオアシスを作っていこう。


根付く

2008-06-28 | 畑つくり
朝始発(6:40)の船で島へ渡る。潮風と島々の風景に触れると気持ちが楽になる。
先週定植したサツマイモは葉が青々となり根付いたようだ。昨年失敗しているだけにとてもうれしい。
夏野菜の周りに生えた雑草を抜く。小雨が降りだしたが気にするほどでもなく作業をし昼前には帰る。


サツマイモ

2008-06-22 | 畑つくり
4日ぐらい前から雨が続く。
朝 小雨。しかし畑に行く。
キュウリの支柱を補強する。草刈機で畑の草を全て刈る。
玉ネギの収穫のあとの3列のウネを耕運機で耕しサツマイモ32本定植した。
トマトはまだ青い。


夏野菜

2008-05-05 | 畑つくり
022

こどもの日の本日、やっと夏野菜3種を定植することができた。
昨夜からの雨も家を出る頃には止んで昼からは晴れと天気予報が言っているのを信じて船に乗る。
トマト5本、きゅうり5本、ナス3本を愛情を込めての作業だ。
先週、ウネは作っていたので植えるだけだったが、肥料袋と竹で風囲いをしてからしっかり水をやり成長を祈った。
その後、草刈機を使って伸び切った草を刈っていたが硬い木に歯が曲がり故障し次回に延期した。残念。



小春日和

2008-02-10 | 畑つくり
朝8時の船で畑のある島へ
こんな冬の朝早くからすることがあるんだろうかと思うが実はもう春に向け
ての作業がたんまりとある。
3連休の中日だが気温も久しぶりに10℃をこえて風もなく小春日和と表現
するに相応しい日だった。
001_2

玉ねぎ、ソラマメなどの草取り、ウコンの掘り起こしなどをした後、3畝ある
玉ねぎ畑に牛ふんの追肥、3月に植えるジャガイモの予定地の転地返し
をした。
002

転地返しとはスコップなどでで畑の下の土を掘り起こし空気にさらすこと
を言い、酸素供給と日光消毒をすることが目的だがたいへん重作業だ。
3時間ぐらいの農作業だったがいい汗をかいた。